FM音源はMSX2+以降に搭載されていたのですが、MSX全盛期のMSX1ではPSGのみでした。MSXパソコンがあっても使ったことない人も多いのでFM音源を活用したいとFM音源のキーボードを作ることにしました。何とか1日でキーボードはできあがりましたが、各ジャンルの音楽から耳コピしながら、キーボードを叩くタイミングを調整に半日かかりました。何とかFM音源にした時の曲のニュアンスがわかってきました。それでも、楽器の音からかなりかけ離れている音色も多いです。
音に慣れるためはサウンドトラック(サントラ)を聴くことをおすすめします。
かなり聴かないと難しいところがありますが、曲の雰囲気をつかみやすくなります。今は英雄伝説FCの曲をクラリネットとピアノなどで試したりしています。
PSGと比べると、FM音源はやはり楽器の音に近いのでいろいろな曲をトライできます。
ドラゴンクエスト3はのんびりとやっています。今はジパングという場所で「やまたのおろち」に勝ちました。やまびこのふえも返ってくるので、あやしいと生贄の話を聞いて洞窟へ向かいました。
こんな感じで描いてみました。鼻と角を忘れてしまいました!アップは2回目です。
おろちと言えば大蛇ですが、蛇とすれば実在のものですから特別な蛇を竜とすれば納得がいくかもしれません。
彫刻の竜は鼻が天狗で顔が獅子で尾が蛇皮という架空の物です。獅子、狛犬と言えば神社の守護獣と言われています。
蛇は水面などを蛇行して泳ぐので、たまたま大きく見えたりして大蛇伝説になったとか、
実際の蛇が水面で蛇行して進んでいるのを見ると実際の大きさの蛇よりも大きく見える感じがしますね。
これを見ると蛇嫌いはゾーッとします。さて、
とにかくカーブですね。カーブをイメージして鋭利な部分をしっかり描きます。この絵のポイントは炎が溢れ出すイメージをいかに出せるかでしょうね。あとは目です。竜の目を若干上向きにさせています。とは言ってもマウスで描くのは短時間に仕上がりますが、すこし雑になりますね。
GraphicWorksはすぐに消して描ける利点があり無理な仕上がりにならないので反復練習になります。
来年の年賀状の下書きにできないかなぁ。
こんなことも★
かるた名人になる、少女コミックBeLOVE連載の「ちはやふる」がTVアニメで放送されます。
囲碁とか、いろいろとマンガにありますが今回はかるたですね。
百人一首の競技かるたの名人になる女の子の物語です。
私も表紙をよく見ていますが、なかなか他の作者さんにはない力強い描き込みが印象的です。
日テレ ちはやふる:
http://www.ntv.co.jp/chihayafuru/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます