Windows7とはインターフェース(ぐい)がことなり、
さらにハードウェアはUSB3.0仕様になっています。
Windows8はタッチパネル操作向けの操作ウインドウに
対応したOSになります。
これから、パソコンをはじめて新インターフェースを使いたい
方でしたらいいと思います!
Windows7でマルチタッチ機能を使っている
ユーザーなら変えてみるのもよいでしょう。
でも、アプリが少ないのが問題になっているようです。
OSが変わると1年くらいは不自由なところもあるかもしれません。
WindowsXPからの乗り換えにはいいかもしれませんね。
大きいモニタとコンパクトな小さいモニタとどちらがいいか?
と言えば
「視聴目的なら大きく、操作目的なら小さいほうがよいですねー。」
マルチタッチはHDとは正反対な機能に感じます。
理想は銀行のATMのような画面サイズで十分と思います。
デスク、ノートのどちらかと言えばマルチタッチ対応のノート向けでしょうね。
カンタンを難しくさせているだけでインターフェースとは思えませんね。
と、Windows95から使っている人は思ったりします。スタートボタンないし…
昔の話になりますが、ネットカフェが流行り始めたころは
大きいモニタだったり小さいモニタだったりします。小さいもので
画面が「13インチくらいのコンパクトなモニタも悪くはないなぁ」と、
思いましたね。テーブルが小さくてもモニタがあるのでよかったです。
タッチパネル対応モニタなら23インチよりも
なるべく小さいHDのならよいかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます