ひろひろの生活日記(LIFE Of HIROHIRO)

パソコン講習とソフト開発をしています。自作小説も掲載しています。ネット情報発信基地(上野博隆)Hirotaka Ueno

太鼓の作り方Ⅶ(完成)

2008年03月03日 19時09分32秒 | ひろひろシステム
太鼓に布が衝突するシュミレーションをします。
円環体を作成し、縄の部分を作り、位置を変えて接続します。
まだ、いろいろ、やることあって、上手く表現できませんが、
まあ、参考までに、
「作成」→「標準プレミティブ」→「円環体」で
できますよ。
3DMAXは、しばらく、お休みです。
次回からは、タイピングマスタの仕様を載せていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の作り方Ⅶ(皮)衝突オブジェクトの指定

2008年03月03日 19時01分06秒 | ひろひろシステム
1)オブジェクトを追加します。
2)衝突を選択します。
たいがい、初期値でいけます。ていうか、とりあえず初期値に
しています。黄砂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の作り方Ⅶ(皮)布のパラメータ

2008年03月03日 18時58分24秒 | ひろひろシステム
オブジェクトプロパティを指定します。
1)オブジェクトは、まず、布のオブジェクトを選択します。
2)布にします。
3)布の種類を選択します。(布の面の細かさで上から順にならんでるみたいです)
4)OKをクリックします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の作り方Ⅶ(皮)布にする。

2008年03月03日 18時08分11秒 | ひろひろシステム
モディファイアで服飾メイカーと
布地を選び、布地にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の作り方Ⅶ(皮)円

2008年03月03日 18時06分00秒 | ひろひろシステム
円は、太鼓の円より、ちゃっと大きめに作成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の作り方Ⅶ(皮)

2008年03月03日 18時04分03秒 | ひろひろシステム
スプラインで円を作成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の作り方Ⅵ(木目の調整)

2008年03月03日 12時52分38秒 | 宗教と私と仕事
Zを90度回転、後は、いろいろしてみてください。
yの値を2にすると目が細かくなります。
レタリングすると、また、感じがかわります。
あまり、上手く説明できませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の作り方Ⅵ(木目)

2008年03月03日 12時37分21秒 | ひろひろシステム
まず、4つの丸のあるマタリアルエッディタをクリック
MAPの拡散反射光カラーのMAPタイプをクリック「None」をクリック
木目を選択します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする