ひろひろの生活日記(LIFE Of HIROHIRO)

パソコン講習とソフト開発をしています。自作小説も掲載しています。ネット情報発信基地(上野博隆)Hirotaka Ueno

パソコンのいろんなソフトの言語を勉強するにあたって

2008年09月26日 20時15分18秒 | 学習
 勉強するには、本を買ったほうが分かりやすい場合があります。
通常は、言語開発用ソフトのヘルプに使用例とかが、書いてあるのですが、
命令にどなものが有るのか分かってないと、引けなかったりします。
アプリの使い方によって、本は、例示しているので、命令をしらなくても
引けたりします。暇なとき、実用例500とか言う本を読んでいると
とてもためになったりします。
 プログラム言語には、文法(区切り文字とか変数名の定義とか行の終わりとかの規定)があります。文法を理解すると、後は命令の種類を覚えるだけで、プログラムを書けたりします。
 本は、初心者にとっては、実例で身近なアップリケイション(業務)にのっとったサンプルに従って学習するものを、自分でタイプしながら学習すると良いでしょう。
 後は、命令の辞書てきなものが有れば十分、創造豊かな自分のプログラムを作ることが出来るでしょう。
 そんなぁところで、ばいちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯とパソコンのHPの違い

2008年09月26日 11時18分45秒 | 情報サイト開発(Lois)
携帯のHPもパソコンのHPも基本は一緒で、Javaスクリプトは、携帯には、使用できません。CGIは出来ます。CGIの作りかたにもよるけどね。後、HTML命令のfileでのアプロードは、携帯の画像ホルダを参照できないので使用できません。
画像は、大きなものは、表示できません。
こんなところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする