ひろひろの生活日記(LIFE Of HIROHIRO)

パソコン講習とソフト開発をしています。自作小説も掲載しています。ネット情報発信基地(上野博隆)Hirotaka Ueno

ネットワーク理論の再掲載(サービス)

2011年03月30日 19時55分25秒 | 学術研究
人と人のネットワークとは?
人の感覚(5根)・精神(心)・リズムが一致することを言う。 
1)一致とは、
 ・常に一致しているわけではない。
 ・常に一致してないわけでにない・
 ・必然な時に一致する。
 ・不要な時は一致しない。

2)感覚の一致とは、私が民を思う心が民の苦悩(痛み等)を感じた時、民が苦悩し(痛み等)をうけ、私を必要とした時、苦悩(痛み)を分け合う為に感覚が一致する。
3)精神の一致とは、私と民の精神が一致した時、民は、その精神を実現する為に、知識(物事(森羅万象の現象)を正しく理解した実体の情報)を共有し、知恵(真理に即して、正しく物事を認識し判断する能力)が湧き、発想(具体的に精神を実現する方法を生む)し、それを実現する行動をとる事を言う。
4)ネットワークの主体(私:サバー)と民(クライアント)との関係について
 (1)民と民の場合、両方、自分が主体である。
 (2)私と民の場合、民が私を主体と感じたとき、私は主体、
           民自身が主体と感じ、私も民が主体と感じれば、民が主体になる。
 (3)私と私の場合、両方、自分が主体である。
 ※主体の意味は、ネットワークの中心であり、つまり、感覚の集中する地点、精神を発信する地点、リズムを発信する地点)を指す。 

5)リズムの一致とは、リズムは、心と行いにあり、その2つは異なるリズムではない。私のリズムと私の民のリズムがだんだん私のリズムに合致していくことを言う。

 つまり、ネットワークとは、そう言うものであり。目に見えない繋がりで外的要因、内的要因によって、動的に主体を認め合うものである。

難しいね!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネットワーク社会の構成図 | トップ | 勤行の祈り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学術研究」カテゴリの最新記事