宇宙資源管理局
どう言う宇宙資源があるか?
宇宙資源と国の管轄。
集中管理に移行。
合議制、リーダは、日本。投票権3票。ひろさんの関係で(特別権)。
USA(南アメリカ)…1
ロシア…1
ヨーロッパ(イギリス以外)…1
イギリス…1
中国、香港…1
韓国…1
朝鮮…1
インド、モンゴル…1
中東…1
日本(アフリカ)…1
日本から5名(リーダ)を出す。英語は基本。中国語・韓国語が出来る人を一名。
中国2、ロシア2、韓国、USA2、イギリス、ドイツ、インド、フランスから以名ずつ選出。
倉庫担当各3名。
グッド・バンクとW.comから2人。
その他事務:Zチャイルド 5名
人件費 35万から80万 諸費5万引き。役職、成果、能力手当。
※職員名簿。(重要)振込先。人口による平等。
人件費、予算を決める。
システムは、後で作ります。Hビルに設けます。
職員は、集中統轄職員、国別職員、各資源統轄職員。
移住名簿。建物。利用目的、者名、国籍。証明書(国が出す)。
資源利用名簿。(鉱物、魚類、林業、家畜、農業(東兼務))
資源関係機器(名簿)
倉庫管理。
石油の星があります。
ゲート名簿。
出入り許可書。
その他建物。
建築物申請。
移動手段。
3Dモニタ。資源管理システム。