ジョンとねえねの散歩道~さんぽみち~ Since 2006 そして!モカ&モモとの日々!!

フレブル☆故ジョンや文鳥♡グロスターカナリア♡メダカ♡多肉植物♡イカリグッズが大好きなねえねのおさんぽ日記

おっと!ビックリ!!おっとっと!!!

2008-12-21 22:08:43 | イカリもん
今日、同僚のC先生から写メがきました!

なんと!

これ!!

“おっとっと”!!

“イカリ”があったなんて!?!

ねえね・・・知りませんでした!(感動です!

まぁ~、“おっとっと”なんて・・・何十年も自分で買って食べていないから・・・ねえねが発見することはなく・・・こういう情報を送ってもらえるなんて・・・幸せです!

みなさんもどこかで“イカリもん”が気になったり、発見したら、是非、ねえねにまでご一報を!

大掃除中!

ねえね、2008年は、体調もプライベート(コチラは毎年ですが。。。)もいいことなかったんで、いつもはウダウダしているんですが、“今年こそ!大掃除しなきゃ!”と頑張ることにしました!

今年の大掃除の目標は・・・“過去は捨てる!”です!

雑誌“an.an”で“お掃除嫌いへのアドバイス”っていうのがあって、ねえね、“A型のリスサンタイプ”でした。

“リス”=“溜め込みすぎる”みたいです!
(っていうか・・・“溜め込んでいます!”

“お部屋の現状”→“自分のコレクションはもちろん、何かに使えそうだと思うだけで、“捨てる”ことができないあなた。物を大切にことはとても素晴らしいのですが、ちょっと度が過ぎているようです。片づけたいのにスペースが足りない、それがあなたの現状でしょう。”

“an.an”の記者サンは、ねえねんちにでも来たんですか?というくらい・・・ねえねの現状はまさにコレ!

早速、今日は“窓”・“網戸”・“お風呂場”・・・を掃除し、ねえねのガーデニングコーナーとなっている“ベランダ”のいらないものを“パッパ、パッパ”とゴミ袋へと入れちゃいましたよ!

でも・・・よ~く考えると、普段からこうやって、いらないものを捨てたり、不必要なものを買わなきゃ、こんなことしなくていいのいなぁ~と、気がついたねえねです。。。(遅っ!

この気持ち、いつまで続き、いつまで頑張れるのか・・・わかりませんが、年内に終わらず、年が明けても、少しずつ・・・少しずつでも“捨てる”→“賢い収納”ができるようにしたいです!
(宣言すれば・・・するかな?っと思って。。。

そして、2009年をスッキリした気持ちで迎えたいですねぇ~!

その前に、急いで年賀状も書かなきゃ!

にわかに・・・あせり模様のねえねでした!



腕枕

2008-12-14 22:58:45 | ジョン
“腕枕”が好きな人もいれば、嫌いな人もいる。。。

ねえねは・・・どちらかといえば・・・○○かな?(ヒ・ミ・ツ

我が家のジョンといえば・・・こんな感じ!

今年の冬・・・推定2月22日のお誕生日で、これまた推定7歳くらいになっちゃうジョン!

秋も深まったころから・・・食欲はあるがもどしたり・・・なんとな~く元気がないような気がして、気になってはいた。
(ねえねの体調の悪さも影響ありか?

大好きな動物病院へ行き、先生たちに診てもらうが・・・特にどこも悪くはなさそうで・・・今は元気になりつつある!

しかし、あくまでも年齢は“推定”であるし、もしかしたら、もうちょっと高齢なのかもしれない・・・と思うと、今年の冬は、夜は室内で寝かした方がいいかな?(去年までは予想最低気温が0℃を下回らない限りお外で寝ていたジョン!)と思い、ほぼ毎晩、ねえねの部屋で寝ているジョン!

しか~し、調子に乗っちゃってるのか?ねえねをラブリ~なのか?毎晩のように・・・ちょうど睡眠時間の半分くらいになるとねえねの布団に入り込み、腕枕を求めてくるのである。。。



こんな感じで!



こんな感じで!



こんな感じで!

ジョン 『おいら、こうやって眠っているときが一番“幸せ”を感じるんですぅ~!』

ねえねはといいますと・・・まぁ~、ジョンがいようがいまいが、寝れていますし、腕は気がつけば痛いんですが、あんまり気にならないし(慣れっこになったのか?)、素直に甘えられるジョンがうらやましくもあり、愛おしく思えるねえねって・・・どうよ!と思っちゃう!



でも・・・やっぱり、かわいいんだなぁ~!

ジョン 『独り占めぇ~!』

腕枕が好きな人は・・・きっと、ジョンとねえねのこういう関係&気持ちなんじゃないかな?って・・・初めて気がついたねえねなのだ!

百人一首の風景

2008-12-09 21:37:49 | 京都
12月6日 (土)。

3○歳の誕生日を迎えたねえねは、“パッ”と目が覚めてしまったのです。。。(これもお歳か?

“フッ”っと思い立ったのが・・・ジョンとお散歩!

まぁ・・・普段の土日の朝は、とうとがジョンとドライブ&お散歩をしているんですが、前日からとうとが風邪気味だったんで・・・“ヨシ!”と意を決して、寒い早朝からお散歩へと繰り出しました!

行くならば普段行かないようなところを・・・と、思いついたのが、この百人一首の句!

“朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる 瀬々の網代木”

まさに!宇治の句!!

しかも、“早朝”=“川霧”とリンクしてしまったねえね!

急いで用意をし、ジョンと共に宇治川を目指しました!

しか~し、今年一番の冷え込みとやらで、冷凍庫状態のお外!
顔は痛いし、ねえねの手足は・・・凍りかけ。。。

でも、30分くらい歩くと体も温まり、朝の清々しい空気&おひさまの優しい陽射に包まれて、“幸せ”な気分になってきました!(不思議!)

宇治川に着くと・・・アレ???
“川霧がな~い!”



素晴らしい陽射がいっぱいで、キラキラした川面をパチリしておきました!(仕方ないよねぇ!)



“ユリカモメ”はいなかったんですが、“カワウ”が自由な感じでいました!
足は冷たくないのかなぁ?
そんなことを思いながら、ここでUターンしようかとも思いましたが、せっかくなんで、さらに、足を延ばしてみることにしました!



普段は人や車でややこしく、こんな風にの~んびりと歩くができないんですが、朝早いと(朝早いからこそ!)この景色独り占め~!
(いや・・・ジョンとふたり占め!)



ジョン 『朝日って気持ちいいですねぇ!』

ジョンもいつもより男前な感じ!



見上げれば・・・モミジも綺麗です!



“朝霧橋”もその先に見える山々の紅葉も綺麗ですよねぇ~!



ジョン 『ねえね、ここから見る景色も宇治っぽいですよねぇ~!』



確かに!
ねえねが子どものころから見てきた景色です!

“宇治橋”が架け替えられたり、JRの電車の色が変わったりと・・・日々、変化はしていますが、なんとな~く・・・ここからの眺めは・・・変わっていない・・・そんな気がしました!



この“朝霧橋の”先に見えるのは???



なんだかわかりますか?



コレです!!!
そして、この建物!!!

みなさんがお持ちの10円玉の裏に描かれているアレです!!!

“平等院鳳凰堂”です!

そういえば・・・今年、雪の日に訪れましたねぇ!



“橘島”を通り、“橘橋”を渡ってみたら。。。

ジョン 『ねえね・・・なんですかぁ?コレはぁ?』



ジョン 『クンクンクンクン・・・クンクンクンクン』

(ちょっと、自由にしてみました!)



ジョン 『クンクンクンクン・・・モミジの絨毯ですねぇ!』



ジョン 『ふっかふかで・・・気持ちいいですねぇ!』



ジョン 『これが、おいらが歩いた道ですかぁ???』



綺麗です!



ねえね、ついこの間、秋だから、

『どっか、いいところに紅葉見に行きたいなぁ~!』

なんていっていましたが、ねえねが住むこの宇治で、こんなに綺麗な紅葉や景色があったことを・・・すっかり忘れてしまっていました。。。



近すぎて見えないもの・・・当たり前のように生活していて気が付かないもの・・・が、“もしかしたら、もっとあるよ!”ってことを教えられた・・・そんなお誕生日の朝のお散歩でした。。。

朝から1時間半のお散歩は・・・きつかったかな?と思ったけど・・・本当に気持ちよかったですよ!

寒さに負けないなら・・・1ヶ月に1回は早朝宇治川お散歩しちゃおっかなぁ~!
でも・・・たぶん・・・無理だなぁ~!

ねえね、ひとつ歳をとりました!

2008-12-07 00:44:27 | 気になるもん
12月6日 (土)。

ねえね、またひとつ歳をとっちゃった!

いつもなら・・・“また歳とっちゃったなぁ~”と、ちょっぴりセンチな感じになっちゃうんですが、今年は、早く誕生日が来て欲しかった!
とにかく・・・早く新しい1年を迎えたかった!

理由は・・・体調(特に胃!)がかなり悪かったし、“本厄”と判明して以来、あまりいいことがなかったから・・・今日という“誕生日”から、生まれ変わった気分(リセット)になればいいなぁ~と願いを込めて、前向きになりたいと思っていたから!

“本厄”は誕生日が来て明けるのか?お正月(新年)が来て明けるのか?それとも・・・2月3日の節分で明けるのか?と、謎や疑問はたくさんありますが、とにかく、今年ほど最悪な感じの1年はもう・・・ないであろうと信じて、この1年を健康で幸せに過ごすことができればいいなぁ~と強く思う今日このごろ。。。

で、写真は誕生日前日にもらっちゃいましたよ!

ねえねが園内で一番かかわりの多いクラスの担任・T先生&子どもたちからのプレゼントです!

保育中は、ほとんどクラスにはいないねえねですが、ねえねが知らない間に、T先生と子どもたちとで、“花束にする?”“指輪にする?”“先生の顔を絵で描いてあげたら!”ということで、このプレゼントを考え、作ってくれたみたいです!

この日も、保育中は講堂で過ごしていました!

すると、Rクンがひょっこりやって来て、

『ちょっとお部屋(保育室)まで来て欲しいねん!』

と。。。

ねえね 『今?何かな?何のご用事かな?』

Rクン 『今は何かはいえへんねん。。。ちょっとでいいねん!とにかく来て!』

ねえね 『う~ん。。。』

なかなか引き下がらないRクン・・・しかし、ねえねにはココから離れられない事情があり・・・どうしようかなぁ?と悩んでいましたが、“まっ!一瞬ならいいか!”と思い、

ねえね 『わかった!』

といい、保育室へ向かうと、

ワラワラと保育室から子どもたちがやって来るのです!

『大変!大変!T先生がこけはって~ん!早く来てぇ~!』

と、口々にいいながら、ねえねの手を必死で引っ張るのです!
(なんだ!?なんなんだ!?

そんな状態で引っ張られ、ねえね、Rクンと一緒にこけちゃって・・・ドロドロに。。。

でも、急いで保育室に行くと・・・???

T先生は座っているではないか?

T先生 『せ~の!』

子どもたち 『ねえね先生!お誕生日おめでとう!』

といって・・・このプレゼントをくれました!

ねえね 『え~!あ・・・ありがとう!』

とビックリしちゃって、お礼だけいって、即講堂へ戻り、中を見て・・・ちょっと、いや、かなり感激しちゃいました!













いつも絵が苦手で描けないといっている子も、いっつもやんちゃをしてねえねと口げんかばっかりしている子も・・・みんなみんな、ニコニコのねえねの顔を描いてくれていました!

そういえば・・・この間、保育室に入って行くと聞きもしないのに、

『あ!今なぁ~、T先生のことを描いてるね~ん!』

『なんでもないよ!』

と、必死で言い訳をしていたなぁ~と・・・思い出しました!

全く・・・かわいい子どもたちです!

それに、年賀状にはやけに早~い写真も撮りましたねぇ。。。

そんなことを考えてくれていたT先生・・・ありがとう!
(いつも保育室ではねえねが一番騒がしく、迷惑もいっぱいかけちゃっているのにねぇ。。

ココロがぽっかぽかになる素敵なプレゼントは、ねえねの大切な宝物になりました!

3○歳になったねえねは・・・きっと、幸せいっぱいに包まれていることでしょう!
(そんな・・・いい予感がします!)



2008年 12月6日・ねえねの誕生日の空です!

早朝から宇治散策に行って撮りました!

いい1年になりそうでしょ!

制作展と“はるかのひまわり”

2008-12-06 15:51:59 | ようちえん
11月29日 (土)。

1週間前のお話になりますが・・・園の制作展でした。

この看板は、C先生が子どもたちと一緒に作った力作です!

そして、ねえねも、今年、“はるかのひまわり”コーナーを作らせていただきました!



毎年、プランターなどに種を蒔き、育ているんですが、去年、初めて園で種を蒔き、育てていたんですが、少し残念な結果となってしまいました。。。

ねえねの願いは、“はるかのひまわり”のことを子どもたちに伝えていきたい・・・そして、大きく咲く“ヒマワリ”の花を子どもたちの目で見て欲しい・・・ということです!

そんな願いを込めて、そして、昨年の反省なども含めて、今年は園のプール横の花壇に種を蒔くことの許可をいただき、花壇を耕し、準備をしました。

そして、“はるかのひまわり”の生長記録と“はるかのひまわり”のことを子どもたちだけではなく、おうちの方々にも知っていただきたい!そして、収穫した種を持ち帰っていただくことで、いろんな方々にも伝えていくことができれば・・・という思いから、園長&主任の許可を得て、このコーナーを作ることができました!

最初は制作展の邪魔にならないような・・・通用門辺りや廊下などにコーナーを作る予定でしたが、講堂の一角に作らせていただくことができました!

みなさんにも“はるかのひまわり”生長記録をご覧いただきましょう!



まずは、説明です!













どんどん、生長しています!









子どもたちの前で、最初の“はるかのひまわり”が咲きました!





夏休みに入って・・・満開になっちゃいました!(ちょっと・・・残念。。。



種もちょっぴり小鳥たちのエサになっちゃいましたが・・・それも自然なこと!
なんとか・・・無事、収穫もできました!





収穫した種を選別し、来年、芽が出てくるように・・・願いながら、小分けにし、説明文と種を蒔く時期ことを書いたお手紙を添えて、自由に持ち帰っていただけるようにしました!

しか~し、我が園のおうちの方々は・・・お上品!





こんな風に熱心に生長記録を親子で読んでくださっているのに・・・種を持ち帰ろうとしない方が・・・多かったんです!

ねえねの予想では・・・“1園児に付き1つ”にしないとみんなガッツリと持ち帰っちゃうんじゃないの?(失礼ですが)と思っていたんですが、“見てるだけぇ~”の方々が多く、ねえねも、

『もしよかったら、種、持って帰ってくださいね!』

と、お声をおかけしたんですが・・・それでも・・・遠慮される方が多いんです!

確かに、種を持って帰っても、種を蒔く場所(お庭など)がなかったり、育てることが面倒なのかも知れないなぁ~という見解も無きにしも非ず・・・で、無理やり持って帰ってもらうのも・・・と思いました。

でも・・・やっぱり、大阪的(大阪の方ごめんなさいね!)なオバサマは少なく、我が園の保護者&関係者は、きっと、お上品なんじゃないかな?と改めて思いました!



そして、種を蒔く場所にお困りならば・・・と、ねえねの一番のお気に入りの写真(コレ)を見てもらいながら、

『これは植木鉢に種を蒔いて育てたんですよ!
 種もたくさん蒔くことはできませんが、1本ならこんな風に咲くんでよかったらどうぞ!』

と、お声をかけてみたら、

『え~!ほんとやねぇ!
 これやったら・・・ベランダでもいけますねぇ!』

と・・・持ち帰ってくださった方もいらっしゃいました!



親子で真剣に種を選んでくださっている方もいらっしゃって、ねえね、今年、このコーナーを作ることができて、本当に、本当によかったなぁ~と思いました!

制作展後、保護者から質問のお手紙をもらったというお話も!

““はるかのひまわり”のことを子どもがとっても気に入り、園に絵本があると子どもがいうので。。。”

というような内容だったそうです!

うれしい限りです!

こんな風におうちで話題になったり、本のことを聞いてくださったり。。。

本(“はるかのひまわり”や““はるかのひまわり”物語”)は出版されているのは知っていたんですが、その後、調べてみましたら・・・(大型?)絵本(“あの日をわすれない はるかのひまわり”)も出版されていました!
(残念ながら、我が園には・・・まだ・・・ありませんが!)

来年の夏、我が園から飛び立った“はるかのひまわり”の種がいろいろな場所で大きく生長し、大きな花を咲かせてくれることを楽しみにしながら、その花を通じて、“はるかちゃん”のこと、“阪神・淡路大震災”のことが、語り継がれていくことを願っています!

神戸では、今年で14回目を迎えた“神戸ルミナリエ”が開幕しました!

できれば、ほんの少しの時間でいいので、“ふっ”と大切な人のことを考えることができれば・・・と思っています!

そうそう!
“はるかのひまわり”の種ですが、まだ、ねえねの手元に残っておりますので、ご希望の方はコメントやメールにてご連絡いただければ、みなさまの手元にお届けできるようになんとかしますので!

さてさて!
今年の制作展は・・・(ねえね的には)こんな感じでしたが、各クラス、先生方が子どもたちと熱心に取り組んでいました!

そして、ねえねが主に入っているクラスでも素敵な作品が並びました!



これはYクンの作品です!
制作に取り組むまで・・・担任もねえねも・・・どうやって取り組んでいこうか?と正直、あれこれ悩み、考えましたが、いい方法は見つからず、でも、Yクンが“楽しいなぁ~”と感じながら取り組んで欲しいし・・・と主任にも相談したりしながらの日々でした。

おうちの方との懇談もし、お話をしていく中でYクンの興味のあるものを聞き出しながら、ヒントを得て、担任が考えながら教材の準備をし、Yクンが興味を持ち、楽しみながら取り組めるような環境(結局は・・・偶然的な感じでしたが!)を作った成果が実を結んだのか?Yクンの気持ちがいっぱいいっぱい詰まったケーキができあがりました!

自分のお誕生日を経験し、“ハッピーバースディ”の歌をニコニコ顔で歌い、ロウソクを刺し、吹き消す経験をしたからこそできた作品なんです!

できたケーキを本当にうれしそうに眺め、持ち歩き、大好きな先生やおともだちと一緒に“ハッピーバースディ”の歌を歌い、毎日のようにおうちに持ち帰り・・・と、ひとつの作品にこんなにも思いが詰まったものを作ることができ、また、その作品、ひとつひとつを大切に展示してあげることができた担任・T先生もスゴイなぁ~と・・・ねえね、感心&感激した制作展でした。

Yクンのオトウサマ&オカアサマもYクンの成長された姿を作品を通じて感じられたようです!

でも、そうやって、無理なく取り組むことができたのも、おうちの方との連携があったからであり、今後もこんな風に保育をしていくことができればいいなぁ~と思った一日でした。。。



この日は懐かしい来客もありました!

ねえねが実習生のころからお世話になった元主任のS先生!
そして、担任1年目のねえねと同じ学年でご指導していただき、ねえねが園に戻ってきたときには主任になられていて、この間、結婚式をされた前主任のE先生!

こんな風に集合することって・・・滅多にないんで・・・妙に緊張しましたが、昔に戻ったようで・・・懐かしかったです!

現主任のH先生が一番・・・ドギマギしたんではないでしょうか?

そして、ねえねと入れ替わりに入った後輩・N先生も来てくれました!



こんなにかわいいKaedeクンを連れて!

みなさま!
ありがとうございました!

無事、制作展を終えることができました!




おいしくいただくために。。。

2008-12-03 01:19:46 | 気になるもん
“ピロリ菌除菌”をしたにもかかわらず、まだ続く・・・お腹?辺りの痛み。。。

病院には3週間に1回のペースで通うものの、一向に改善されない痛みと不快感。。。

このままでいいのか?
このままで大丈夫なのか?

と・・・いろいろと考え、悩んだ挙句、病院を変えることを決意しました!

今の病院を選んだ理由は、
① 初胃カメラだったんで、おうちから近く、総合病院がいいかな?
② もし、即入院ってなったら・・・やっぱり、おうちから近い方がいいかな?

という・・・“近い”という理由だけで選んでしまっていました!

で、すぐに原因がわかり、症状も改善され、いつもの元気いっぱいのねえねに・・・すぐ!本当にすぐ!に戻れるもんだと思っていました!

しかし、最初の痛みから約1年経った今も・・・妙な痛みと不安な気持ちが続き、しかも、

『もう一回、胃カメラのんでみようか!』

といわれたら・・・ますます・・・不安になっちゃうし、何もかもがネガティブになってしまって・・・悪循環な感じでした。。。

また、診察(受付)時間が16時までという・・・ちょっと変則的な感じのため、病院へ通うたびに、仕事を早退させてもらっていたんですが、原因もわからないのに・・・何度も何度も、園に負担もかけちゃう・・・と思うと・・・病院を変えることでなにかが変わるかも・・・と思っていました。

そのことも含めて、主治医の先生にお話をし、先生の方も、

『その方がいいかもね!』

と、快く?今までの検査結果や経過などを用意してくださりました。

そして、今日、新しい病院に行ってきました!

ここなら、仕事帰りに通えるし、もう一度、胃カメラを飲むことになっても・・・お上手ってウワサだし、先生の別の見解もあるかもしれないし・・・と思って行きました!

ドキドキ!ドキドキ!

初めての病院って緊張します。。。

で、名前を呼ばれ、院長先生とやらにお会いし、今までの検査結果やねえねのお話を聞かれ、

『おそらく・・・“逆流性食道炎”でしょう!』

と。。。

あっけなく・・・すぐ解決?

『お腹も診てみましょう!』

お腹を押さえる。。。

『そうですね!胃カメラはすぐにのまなくてもいいでしょう!
 2週間、お薬飲んで、様子を診てみましょう!
 それよりも・・・この胃カメラの結果の“鳥肌胃炎”と書かれているのがねぇ。。。』

と。。。

なになに?なんなの?

『これは、女性がなると・・・大抵・・・“胃ガン”になるんです!
 だから、ピロリ菌を除菌したことは大正解!!
 でも、安心はできません!
 ピロリ菌は、また、なることもあるし・・・定期的に胃カメラをのんで、注意しておくことが大切ですよ!
 1年に1回はね!』



胃ガンですかぁ?

確かに、父方は・・・胃腸系が弱く、ガンも無きにしも非ず・・・で・・・全く、予想外ではなかったんですが、実際にそういうお話を聞くと・・・ガ~ンって感じでした。

でも、注意をしておく!体を大切にする!っていうことを教えていただき、よかったのかもしれない・・・と思いながら、おいしいもんをおいしくいただくことができるよう・・・今は、“逆流性食道炎”を治療していきたいです!

ちょっと・・・気持ちが晴れた気がしました!

ちなみに、写真は“ハンバーグ”です!
自画自賛なんですが、今回のハンバーグはメッチャクチャ上出来で、メチャクチャおいしくいただきました!

おかげで、お腹が・・・苦しくなっちゃいましたがねぇ!

そんな日々とも、早く、おさらばしたいもんです!

でも・・・おかげで、体重は痩せたから・・・体型維持は頑張らなきゃ!