ふきのとうが直売所に並ぶ季節になりました。ふきのとうを買うのはちょっと悔しい気がするものの、迷わずお買い上げ(笑)












・ベーコンエッグ

刻んで、炒めて、調味料(酒、砂糖、味噌)を加えれば、あっという間に美味しい蕗味噌ができます。いつも適当に作るので、同じ味は作れないけれど…。
刻んでいる途中、ふと、中身をどうなっているのだろうと気になり始め…

というわけで、分解〜
外側の葉(正確には苞)を剥いていきますよ〜

中から蕾が出てきましたよ。
いくつあるのかなぁ?



16個ありました!
…が、これは16個の蕾ではなく、16個の「蕾の集まり」

総苞片で包まれた中には、なんと35個の蕾が入っていました。

引っ越しでピンセットが見つからず、綺麗に並べられませんでした(>_<)
長さ2mm程度の小さな蕾の基部には、萼が変化した綿毛。

35×16=560
つまり…

この中にはおよそ560個の蕾が入っていたということです!!

買ってきたふきのとうは18個
ということは…
560 × 18 10080
だからどうしたというわけではないんですが…
ありがたく蕗味噌を味合わせていただきました(笑)
春の香りが口いっぱいに広がりましたよ♪
【今朝のおうちごはん】

・ベーコンエッグ
・カット野菜のサラダwith紅菜苔
・ミニトマトとブロッコリー
・ピクルス
・わかめともやしの和風スープ
・ご飯with蕗味噌
明日は祝日♪
今夜はのんびりできるといいですね