チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

パンジー・ビオラ その6

2007-04-10 22:08:29 | 植物
ここはツマグロチョウのおうち。だから薬は一切使いません。
同じパンジー・ビオラでも、ナメちゃんやツマグロたちが好む子と好まない子があります。
それほど味が違うのでしょうか?違うんでしょうね。
このパンジーは、ツマグロたちが選んだのです。他に移動させても、戻ってきます。
ツマグロのおうちはもう一つあるんですけど、やっぱり幼虫たちが選んだのです。


黄色が強く、インパクトのある子です。周囲がぱっと明るくなります。
あっ しおれたのが隣に! 見落としたんだわ(TT)
花ガラ摘みは、しおれた花びらがカビるのを防ぎ、根元に空気を入れて蒸れにくくして、株が元気に育つためには必須です。


コレはママちんのレスキュー組み。ポリとろ箱に詰め込まれていますが、いたって元気旺盛。
ナメちゃんがお好きなので、とうとう室外機の上に移動してしまいました。


レモンイエローの割合や色味が個々に違います。紫の花びらにも濃淡が出ます。
一つ一つが違った花なので、とても面白い子です。


コレも去年のこぼれ種。ビオラはこのように丈夫な子が多いようです。
庭のあちこちから、芽を出してきます。



と言うことで、一応OK?
いえいえ、実は玄関先にもありますし、同じ種類のものが数鉢あるのです。
ご紹介したのは、先日のとあわせて28種。

と言うことは、30以上鉢やプランターがあるんじゃない!!!
ママちーーーーん  いい加減にしなさい!!!(怒)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー・ビオラ その5

2007-04-10 21:52:43 | 植物
ぱっとしたにぎやかさが欲しいなら、この子です。
3色スミレといわれるパンジーらしく、3色です(^^)


コレはママちんが取り合わせが気に入って連れてきた子たち。
コーナーのコンセプト次第で、このように彩を考えて取り合わせて植えても、効果的だと思いました。


こちらは左右で植え分けたプランター。
明るいライラックカラーというより、ピンクに近い花色がきめずらしい。


この子は・・・
結構色使いの難しい子です。混植えの方が花色が生きるかもしれません。


コレは、去年のこぼれ種から生えたのを植え付けました。
丈夫なんですね(^^)
ちょっと手をかけてやると、もっと大きくなります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー・ビオラ その4

2007-04-10 21:38:17 | 植物
今年の記録として、先日の続きおば・・・(^^;;
しばし きれいな花色をお楽しみください。

かーさん お気に入りのジューンブライドのような子です(^^)
清楚な雰囲気が、愛らしいのです。


ライラック色がさわやかな子です。


何しろ元気! お日様のように明るい!
花つきが多く、あふれるほどに咲きます。
ただし、花ガラ摘みも半端じゃありませんけど(;;)


レモンイエローが紫を引き立てて、おしゃれな感じの子。


落ち着いたコーナーを作りたかったら、この子。
大きなフリンジの花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする