チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

電車考

2007-04-26 22:36:36 | 生活
毎日乗る通勤電車。
せっかちなかーさんは「電車の中で走らないだけ、マシだと思って」と言うヒト。
乗るのは乗り換えに便利な、一番混むところ。
乗り換えは、エスカレーターも駆け足(^^;;

で、毎日満員電車に乗っていると、色々な人間に出会うわけで。

「毎日漫画を読んでいる若い男性」
この男性は、駅ごとにいったん降ります。そしてまた、最後に乗ろうとします。
つまり、ドアの所にいたい訳です。漫画を読むために(--)
あのねぇ。本を読むなら、超満員の車両じゃないところに乗りなさい。
ギューギューの車両では、君が漫画本開いているスペースも貴重なんだよ。
その漫画本をたたんで、あと半歩つめたら、他の人が少しは楽になるのよ。
今日など、私の前で背中を向けて・・・・・・よりかかるな!!
漫画本たたんで、前に詰めなさい(怒)

「毎日ケータイでメールだかネットチェックだかしている女性」
この子も、わざわざ降りて、最後に乗ろうとするクチ。
どんなに混んでいても、ドア際でケータイ片手にずーーーっとあれこれいじっている。
ジャマなんだってば!アナタも携帯閉じて、半歩前に詰めなさい!!

「ケータイでゲームをしている男性」
もちろんスーツ姿の若い子です。
何をしているのかと思えば、麻雀。この男性はケータイスペースが、半歩どころじゃない。
無理やり前にスペース作って、ずっと下向いてやっている。
当然満員電車なので、後ろの人は押されて倒れそう。
なのでドアのかまちに手をついたのです。
そうしたら、電車が揺れるたびに後ろの人の腕が男性の頭に触れる。
そのたびに、「なんだよ。触れるなよ」という感じに後ろを見て髪に手をやる。
アンダがね!悪いのよ!!!

「鏡を見ている女子高生」
何を熱心に見ているのかと思えば、前髪の一房をあっちに流したり、コッチになでたり。
あのねぇ、そんな一筋で見てくれが変わるわけじゃないわよ。
気にしているのはアナタだけで、他の人はその毛がどっちにどれくらい流れていようが、気が付きませんって!満員電車では、やめなさい。
それより、後ろエリがひっくり返っているのを直した方が良いわよ(爆)

「化粧をするヒト」
今や、これは恥でも何でも無いんですね。
でもねぇ、いくら寝坊したかは知らないけれど、会社に着くまでに顔を作りたいのもわかるけど。
人前ではやめなさい。
ファンデーションをつけて、眉描いて、アイライン引いて、ご丁寧にマスカラつけて(ビューラー使うツワモノもいる)、リップをつけて(@@)
周囲は、すっぴんから化け終わるまで、一部始終を見ることになります。
あなたねぇ。
いくらスタイル良く出来上がったとしても、3段バラに補正下着つけて、ブランド物を身につけてという過程を見ていたら、誰が「ヒュー♪素敵なおねーさん♪」なんて思うかしら?
人前で化けるのは、ヤメましょう!!!

「この親にして、この子あり」
先日、とてもおばかな子供を見ました。
久しぶりに、人様の子ながら、とても腹が立ちました。
時刻は会社帰りとて、どのヒトも疲れているでしょう。
当然かなり満員な車両で、幸い私は世に言う「優先席」に座ることができました。
(最近はもうこの年ですから、空いているなら座らせてもらいます)
そこに、1・2年生位の男の子を連れた両親が乗ってきました。
乗る前から
「疲れたから座りたいなぁ。」
と騒いでいたのは知っていたのですが。
で、優先席の前にやってきて
「ああ、疲れたぁ~ 足が痛いんだよね。 座りたいなぁ~」と大声で何度も繰り返します。
普通なら親が何とか言うところでしょう。
父親がいるのだから、一言「静かにしなさい」でいいのです。
でもその両親は、黙っています。
そのうち、窓の表示に気が付いた男の子。
「あれ、なんてかいてあるのかなぁ。お年寄り。体の不自由な人。医療機器を使用している人。
ねぇ、医療機器ってなーに?」
「心臓に機械を使っている人のこと」と、母親が答えます。
「ああ、そうか。 
 小さなお子様連れの方。 小さなお子様連れ、だって。 小さいってどれくらいかなぁ。 ボクも小さいよねー。」
小さいって言うのは、幼児の事!
アンダみたいなのは、小さいとは言わないの!!
第一、それだけ大声が出せるんなら、元気でしょうが!!


もう、あきれ果ててものも言えません。
いったいに、この両親は恥ずかしいと思っているのでしょうか。
内心「うるさいから、誰か席を譲って欲しい」と思っているのではないでしょうか。
まさに、家の中の様子が手に取るように分かります。
きっと何でもお子様に「何がいいの?どれにするの?」と、やっているのでしょう。
駄々をこねれば、通しているのでしょう。
どうやら一人息子。大事にしているつもりが、アルファ化(群れの中で一番)させているのです。
犬の躾では、素人飼い主が良くやる間違い。
人間家族の中でアルファ化させた犬は、問題行動を起こします。
一言言っても良かったのですが、思わず「誰がアナタなんかに教えてやるモンか!」って気分になってしまいました。

我が家では出かけた時、子供に座らせたりしませんでした。
特に遊びに行ったときは、「おうちの玄関に入るまでが遊び。だから途中でぐずるようなら、遊びには行かない」と言い聞かせていましたので、時々立ったままで寝る事もありましたが、疲れたとぐずることはありませんでした。
小学生も中学年以降は、あえて空いた席に親が座ることもしました。
先に座るのは、年長者です。

とまぁ、毎日電車の中では、色々な人間観察ができます。
そして、すべて「人の振り見て、我が振り直せ」です。
眉をひそめられるオバサンにならないよう、気をつけねばなりませんからね。



フランネル・フラワー(切花)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後と始めと

2007-04-26 00:36:26 | 植物
我が家には何株かのクリスマスローズがありますが、基本的にはシーズンが終わっています。
でも、のんびりしている子もいまして
この子はとてもお寝坊さん。

この子は花も恥らうお年頃(^^)

結構長く楽しめます。

咲き始めた ネリー・モーザ
奥に見えるのは、満州黄という名のクレマチス。
こちらはてんこ盛りに咲いています。

これからは、クレマチスの季節になります♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白

2007-04-26 00:23:49 | 植物
がんばった牡丹が咲きました。


他の子は、まだまだ蕾が小さい。
本当は次に咲く子がいたのですが、片付けている時、かーさんが花先をポキッ(^^;;
牡丹も芍薬も、結構丈夫なようです。

ヒメウツギ。
だいぶ咲き始めましたが、満開はまだまだ。
それに去年より、花つきが少ない。
うーーーん。今年は花後の剪定をしてみるかな(--)


ギンギアナムもほとんど開いたようです。

こちらも花つきは控えめ。
今年は意識して、ちょっと手をかけてみようかしら。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする