チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

春の楽しみ♪ その4

2007-04-22 23:55:14 | 動物・自然
ママちんは早速 花の冠作り。
ひよこママが作り方を知りたかったらしく、一緒に作っていました。


用水路から引いたのでしょう。小さな小川が流れています。
白い花をつけたクレソン・セリ・キツネノボタン。
春の3種です(^^)

このクレソンは、農家の人が入れたのでしょうか。
野生種よりアクがなくて、とってもおいしいのです。
シロツメクサとセリとクレソン。それにタンポポ。
(それも日本タンポポ)

ウサウサずを連れてきたら、きっと夢中で食べることでしょうね。

オカメササが生えていたので、ササ舟を作って流しました。
かーさんとひよこパパとママちんで、大騒ぎ。
道の上からハイキングの人たちが、ニコニコ眺めていたようです(^^;;

ひよこパパがアマガエルを捕まえました。
チビさんがナデナデさせてもらって、カエルさんありがとうね(^^)
でもこのカエルさん。ちょと受難。
川上でママちんがカエルを離すと、流れに乗って下流へ。
それをひよこパパがすくって「ハイ♪」って、ママちんへ。
また流れるカエル。また、すくわれてママちんへ・・・・・・
いー加減にしなさい! このおバカ兄妹!(--)
(散々遊ばれたアマガエルは、この後もといたところで放してもらえました)


ちなみにこの2人。ちょっと川を見にいったと思って、後を追ったら・・・
やっぱり いない・・・・・・
思ったとおり、川は護岸が高いのに、降りて先まで行っています。
ひよこパパ曰く「川があったら、行けるとこまで行ってみるべし」
まったく、小さい時と少しも変わっていないんですから(--)
まぁ、そんな風に育てちゃったのは、かーさんですけどね。
人間、自分がされたようにしか育て方を知りませんもの(^^;;
おかげで我が家の子供達は、何にも無い野山や海で、一日中でも遊びます。
ひよこママもチビさんも、遊び方を教えてあげるからね!!

一遊びして、海岸通に出て網元の看板のご飯処で遅い昼食。
お勧めのマグロ丼の赤身はとろりと甘く、中トロも香りよく、とてもおいしくいただきました。
チビさんもいるので、ちょっと奮発してカレイの塩焼きも。
新鮮な魚は、おいしい塩でいただくのが一番♪
オマケのデザートの黒糖風味の豆腐プリンも、チビさんがパクパク食べたほど。
今度は、おとーさんも一緒に来ましょうね。


ひと時の里の景色は、本当に心地よいものでした。
もっと年をとったら、かーさんはこういうところで晴耕雨読したいものです。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の楽しみ♪ その3

2007-04-22 23:45:16 | 動物・自然
さて次は、イチゴです(^^)

案内されたハウスのイチゴ。
一口食べて「なに?これー?!(@@)」
ベリーのような香りの甘く芳醇な味。
もう、みんな夢中です。
こんな経験は始めてのチビさん。
皆が食べているのを見て、始めは「何だろう?」だったのですが、そのうち自分で食べ始めました(^^)

おいしいねぇ。
でも、畝によっても味が違いますし、同じ畝でも特に芳醇な場所がある。
本当に沢山食べましたよ。
後で品種を聞けば「べにほっぺ」
ママちんが「えっ? そんな高級イチゴだったんだ!!」
確かに、我が家が買うイチゴではありません(^^;;
それにイチゴも採れたては甘さが一段と増します。
ここも、来年も来ましょうね(^^)

久しぶりの春の野原。
かーさんは、春の野草に夢中です。
アザミをこうして道端で見るのは、何年ぶりでしょう。

これはどうやらフウロソウの仲間。とても小さな花ですね。


このまま帰るのも惜しくて、すぐそばにあった小さな公園で一遊び。
スズメノエンドウ 見っけ!♪

強風にあおられて、トビがすぐ頭上を流れて行きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の楽しみ♪ その2

2007-04-22 23:35:30 | 動物・自然
「かーさん!! みてみて マムシグサ! あ、コッチにこんなにあるよ!!」
とママちんが呼んでいます。

本当に何株も生えています。
それもかなり立派です。竹林の肥料が効いているのでしょうか。
試しにタケノコと比べてみました。


次はママちんと比べてみました(^^;;
立派なのが分かるでしょう?


ここのマムシグサは花色のコントラストがはっきりしていて、とても見事です。
絵になるでしょう?


たっぷり竹林を堪能して、こんなにタケノコを採りました。
あちこちにおすそ分け予定です。


こんなに採っても、大人4人の入園料込みで5,000円でおつりが来ました♪
小さなのと途中で壊しちゃったのをオマケにつけていただいちゃった(^^)
ヨモギも摘ませていただいて
「今日あたりが最後かと思っているところなんですよ」と、山田農園のお兄さん。
よかったぁ~♪
「また 来年も来ますね(^^)」
(実は2回来る予定。1回目はツクシが沢山出ると言うので、3月終わり頃ににツクシ摘みに。そして4月はタケノコ掘りです。)

農園の前は一面のやさしい色♪
ブロッコリーを収穫したあとです。きれいでしょう?



ちなみに、帰宅して早速ゆでたタケノコは、掘りたて独特の栗の香り♪
姫皮と穂先を、わさび醤油でいただきました。
明日はタケノコご飯です。
(だって、みんなお腹いっぱいで夕ご飯はいらなかったんですもの)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の楽しみ♪ その1

2007-04-22 23:11:56 | 動物・自然
以前から「イチゴ狩りに行こう!」というママちんの提案で、今日はヒヨコパパ達と三浦まで走ってきました。
で、当然ママちんとしては「イチゴに行くなら、タケノコも」と言うわけで、まずはタケノコ掘りへ。

ひさしぶりの緑の中、とても気持ちがリラックス♪
竹林に入る前から「あ、ツクシがある。 ヨモギもあるよ。」「ヨモギパン作れば?」と、とてもにぎやか。
(最近のひよこママのパン作りは、めきめき腕を上げて、今日のおすそ分けのマヨネーズウィンナパン・ベーコンオニオンパン・メロンパンは、とてもおいしいのです!)

みんなタケノコ掘りは初めてですが、丁寧に教えていただき、早速GO!
タケノコ掘り用のクワを使って始めは悪戦苦闘。
でも、ママちんはすぐに要領を覚えたようで(^^;;
ちなみにかーさんは・・・ママちんより上手ですわ♪
要は、タケノコ掘りはどちらに親につながる根っこがあるか考えて、どこにクワを入れれば良いのか考える、理屈の問題ですもの。

竹林は強い風にあおられていたけれど、とても気持ちが良いものです。


タケノコ掘りに夢中の子供達を置いて、チビさんと散策。
だって、あちこちに春の発見がありそうで。
 
立派なタケノコ! これは掘ってはいけません。
この竹林の次世代を担う選ばれたタケノコさん。がんばってね。


あら タケノコのそばに紫色の小さな花♪

 
キランソウです。


竹林の向こうに、春の柔らかな黄色の眺め


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする