会社に行こうと玄関を出たら、通路にカマキリさんがうずくまっていました。
まだ陽の射さないところだから、きっと冷えているのでしょう。
このままにしては、誰かに踏まれないとも限りません。
陽の当たるところへ、連れて行ってあげることにしました。
ちょうどデジカメを持っていたので撮りましたが、歩きながらではやっぱりピンボケ(笑)
でも いやーーーん(;;)って言ってるみたいでしょう?
もう陽があたっている植木の上に、放してあげました。
まだまだ元気に暮らせるはず。
精一杯生きてちょうだいね。
今週は、何となく日がたつのが早く感じます。
仕事がないのになれちゃったかな?(^^;;
今日は、昨日から覗いていた「認知症における身体拘束、虐待行為」って言うものへの取り組みを、簡単にまとめてみました。
介護施設における行動制限なのですけれどね、スタッフの精神的肉体的負担も大きいし、人員不足も分かるのですが、「本人の安全を確保するには仕方ない」で通っている部分があるんですね。
現場の経験がないものが、簡単に判断すべきことではないですが、どうも日本人には「個の尊重」と言う部分が、欧米に比べると後発組。
その代わり、人への思いやりと言うのは、本来強いと思うのですけれど。
でも車椅子からずり落ちるから、ずり落ちないようにベルトで止めるって、あまりにも安易な発想な気がします。
かーさんも、オペ後に24時間近く仰向け寝にされたことがありますが、ありゃー もう地獄です。
トイレに行けないことや、術後の傷が痛いより、何がつらいって腰痛です。
まさに「気が狂うほど」って感じで、イライラします。
以来、寝たきりの方、身動きができない方のつらさが、身につまされてしまう。
介護にかかわる看護師さんやヘルパーさんは、一度でいいからそういう経験をすべきです。
24時間寝たきりで、動いちゃいけない。
出来ればトイレもベッドでして欲しいけれど、それは可哀相だから(って、入所している方は、そういう思いをしているんですよ!)せめてトイレ行く時は、必ず申告して連れて行ってもらう。
食事は食べさせてもらう。
TVは勝手に見ちゃダメ。 本も読んじゃダメ。
出来ればオプションで、24時間栄養剤でも点滴してもらってください。
(ますます不自由よー。もれちゃったりしたら、痛いしね:笑)
これ幸いと寝ちゃう人は、2・3日はやってもらわなくちゃね。
人の痛みを経験すると、ものの見方が変わってくると思いますよ。
でも多くの施設では身体拘束ゼロをやっています。
スタッフの努力次第、工夫次第、意識次第で、出来る事なんですね。
だから・・・・・・日本全国で、完全に無くなりますように。
そして入所者が施設を第二の我が家として、楽しく暮らせますように。
関内駅に、根岸線(京浜東北線の横浜~大船間の呼び名)が入ってきたところです。
手前が横浜市役所。
やっぱり排気ガスで、けぶっていますね。
今日の夕日は、ぼやけています。
明日から下り坂。
週末ウサウサずの健診は、電車なのよねー(涙)
まだ陽の射さないところだから、きっと冷えているのでしょう。
このままにしては、誰かに踏まれないとも限りません。
陽の当たるところへ、連れて行ってあげることにしました。
ちょうどデジカメを持っていたので撮りましたが、歩きながらではやっぱりピンボケ(笑)
でも いやーーーん(;;)って言ってるみたいでしょう?
もう陽があたっている植木の上に、放してあげました。
まだまだ元気に暮らせるはず。
精一杯生きてちょうだいね。
今週は、何となく日がたつのが早く感じます。
仕事がないのになれちゃったかな?(^^;;
今日は、昨日から覗いていた「認知症における身体拘束、虐待行為」って言うものへの取り組みを、簡単にまとめてみました。
介護施設における行動制限なのですけれどね、スタッフの精神的肉体的負担も大きいし、人員不足も分かるのですが、「本人の安全を確保するには仕方ない」で通っている部分があるんですね。
現場の経験がないものが、簡単に判断すべきことではないですが、どうも日本人には「個の尊重」と言う部分が、欧米に比べると後発組。
その代わり、人への思いやりと言うのは、本来強いと思うのですけれど。
でも車椅子からずり落ちるから、ずり落ちないようにベルトで止めるって、あまりにも安易な発想な気がします。
かーさんも、オペ後に24時間近く仰向け寝にされたことがありますが、ありゃー もう地獄です。
トイレに行けないことや、術後の傷が痛いより、何がつらいって腰痛です。
まさに「気が狂うほど」って感じで、イライラします。
以来、寝たきりの方、身動きができない方のつらさが、身につまされてしまう。
介護にかかわる看護師さんやヘルパーさんは、一度でいいからそういう経験をすべきです。
24時間寝たきりで、動いちゃいけない。
出来ればトイレもベッドでして欲しいけれど、それは可哀相だから(って、入所している方は、そういう思いをしているんですよ!)せめてトイレ行く時は、必ず申告して連れて行ってもらう。
食事は食べさせてもらう。
TVは勝手に見ちゃダメ。 本も読んじゃダメ。
出来ればオプションで、24時間栄養剤でも点滴してもらってください。
(ますます不自由よー。もれちゃったりしたら、痛いしね:笑)
これ幸いと寝ちゃう人は、2・3日はやってもらわなくちゃね。
人の痛みを経験すると、ものの見方が変わってくると思いますよ。
でも多くの施設では身体拘束ゼロをやっています。
スタッフの努力次第、工夫次第、意識次第で、出来る事なんですね。
だから・・・・・・日本全国で、完全に無くなりますように。
そして入所者が施設を第二の我が家として、楽しく暮らせますように。
関内駅に、根岸線(京浜東北線の横浜~大船間の呼び名)が入ってきたところです。
手前が横浜市役所。
やっぱり排気ガスで、けぶっていますね。
今日の夕日は、ぼやけています。
明日から下り坂。
週末ウサウサずの健診は、電車なのよねー(涙)