早速、楽天ブックスより、専用のエンクロージャが届きました。
作りたそうな顔している息子を尻目に、組み立て始めました。
バスレスのパイプを付けた後、エンクロージャの外側をパタパタと折りたたむように、組み立てます。
内側に吸音材を貼り付けるのですがここだけ、説明と絵が異なっています。
絵は、L時側に側面と底面に、説明は背面と底面に付けるようになっています。
取りあえず説明を信じて背面と底面に付けました。
前面を付けてハイおしまい小一時間で出来上がりました。
使用したボンドが速乾性のため、しばらくするとスピーカーユニットを付けることができました。
このボンドは、鉄まで付けることができる万能版で重宝しています。
早速KT88シングルアンプに接続して、鳴らしてみると、オオッと低音がずいぶん伸びました。
こんなに小さなエンクロージャのくせに大した物です。
高音は少し寂しいかな?ダラ下がりのような気がします。
これはユニットの特性による物でしょう。
ボーカルを聞くのには十分な音質です。
全体的には、最新のユニットらしくスピード感のある音を聞かせてくれます。
置く場所にも寄ると思いますが、適当に置いた場所では低音が少しブーミーなのが気になります。
きっと同じ面にパソコンのモニターがあるので、バッフル板の役目をしているのでしょう。
![]() 【送料無料】スピーカー工作の基本&実例集(2012年版) [ Stereo編集部 ] |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます