![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/730e259504f3384b3aa03ea4b3809505.jpg)
USA製の輸入サッシを20年も使用していると、ロックがバカになりロックができなくなることがありますよね?
我が家ではこれが2か所目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/730e259504f3384b3aa03ea4b3809505.jpg)
本来なら、下の写真のようにかぎ爪がこのように下がって外枠に引っかかるのですが、これを持ち上げている中のスプリングが長年の使用の疲労により切断し、爪が上がらなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/db29a7ba9800f5782967fe7695c8a30b.jpg)
この部分を購入できれば良いのですが、どこで手に入れられるか分からず途方に暮れちゃいます。
そこで、自分で分解してみましょう。
取っ手とロックの2か所ずつネジを外して本体を取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/d12e4f191e37473b98773b5b2a89bbdd.jpg)
更に分解できれば良いのですが、ちょっと無理そうなので、下の穴から覗いてみます。(下の写真はすでにスプリングを引っ張ってつけてしまってあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/85f129308de7a2f9e4d406a5e33321f6.jpg)
中に切れてブラブラになったスプリングか見えたら、細めのペンチでスプリングの端1~2本をつかみ、引っ張ってちょっとへこんだところに写真のように引っかえるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/b77dc1c92cac2e101514833074139b10.jpg)
こんな感じです。
スプリングが短くなったので、少しレバーが重くなりますが、ロックは上がり下がりしますので応急処置として使用できるようになりました。
困ってしまったら試してみてください。