LED照明、車試乗インプレッション、真空管アンプ、ミニ盆栽など

物作り、写真、車、自転車、漫画、アニメ、音楽など何でも興味があり、手を出しています。

SONY ウォークマンについて(2)ウォークマンの夜明け

2010-03-04 21:22:36 | 日記
私が持っているWALKMANのカタログで最古の物です。ついに出ましたと書いてあり、私の記憶でも初代ウォ-クマンと思っていましたが、型名と見るとなぜか、TPS-L2とあります。L1は無かったのかな?
カタログは、1979年発行となっていますので、今から31年前ということです。
現在販売されている、WALKMANを初めとして、ipodも含め全ての携帯音楽プレーヤの一歩はこの機種から始まったわけです。
粋なのは、イヤフォンジャックが二つあり、二人でおんなじ曲が聞け、話をするときはトーク機能が付いている事です。
今時のカップルなら二人で違う曲を聴いて過ごすんだろうけど(憶測ですが)、当時は二人で音楽までも共有したい思いがあったということでしょう。ただ、2代目辺りにはもうこの機能は無かったと記憶してます。

初代のWALKMANは買えませんでしたが、大人になってから買ったWALKMANはよく1年過ぎくらいに壊れました。当時これを、実しやかにSONYタイマーとささやかれ、私もそうかも知れないと思っていたくちです。

ところでこのCM(カタログ)に出ている師匠は誰だったかな?名前が思い出せない。


SONY ウォークマンについて(1)x-アプリの功罪

2010-03-03 21:09:30 | 日記
私は子供(中学生頃かな)からSONY派で、SONY製品をこよなく愛してきました。
だから、今も8mmビデオデッキEV-S800や、ベータビデオデッキSL-HF705などを直しながら、使い続けています。
直してくれるSONYにも感謝しています。
ただ、この後の私的に低迷期(90年代でしょうか)が訪れて、その品質の悪さにほとほとうんざりして、一時はSONYを離れたりしたことはありました。

昨年、携帯オーディオプレーヤーが必要になり、選択するにあたっていろいろ調べていると、やはりiPODかWALKMAN Xシリーズのどちらかと絞り込めました。
決め手は、ノイズキャンセルイヤフォンと音質の良さの評価が、WALKMANのほうが高かったので、NW-X1050(16GB版)を購入しました。

使用感は、ハードウェアとしては最高のできだと確信しました。
AV Watchのインプレッションだったか、ノイズキャンセル時の音質が今一みたいなことを書かれていましたが、そんな環境で音楽がちゃんと聞けることのだから、すばらしいと思います。残念ながら、イヤフォン本体の風切音(早足で歩いているときなど)がヒューヒューと聞こえてしまいます。
空力的に形状をもう少し工夫して欲しいところです。

ソフトウェアに何でこうなっているの?と思えるところがいくつかあり、不満点があります。そのひとつが、システム全体のELの輝度の設定と、それとは別にワンセグ試聴時のELの輝度は選択できるのに、ビデオ再生時の輝度設定はありません。

さて本題の、x-アプリの件ですが、良い方は
(1)アルバムジャケット写真を含め管理でき見やすい。
(2)WALKMANとの連携が簡単で、AUTOを選択して転送すれば楽チン。
(3)ビデオも同時に管理ができる。
(4)SONIC STAGEではビデオサイズが、482x240だったか通常エンコードできないサイズだったのが、720x480の通常ファイルが取り込めるようになった。

悪い点(PEN4 3.2G MEMORY 2GB)
(1)重過ぎる。起動に20秒くらいかかる。
(2)休止状態からの復帰時にやはり20~30秒間CPUをほぼ100%占領してしまう。(添付図参照)
(3)起動の度に、見たくないmoraの宣伝を毎回見せられ、回避方法が今のところ無い。しかもいつも同じ写真でうんざり。
(4)休止状態前に聞いていた曲にレジュームせず、最初に聞き始めた曲に戻ってしまう。

価格.comで同様の悩みで困っている方がいるかと、XシリーズとAシリーズで検索をかけましたが、これといって不満は出ていないようでした。重いと聞いていると言う人はいましたが、その出元は分かりませんでした。
私は、TV録画のためと起動が早いので、パソコンをシャットダウンするのは月一回あるかどうかで、休止状態(名前がまた鬱陶しいですね、ハイバネーションで通せばいいのに、スタンバイと休止状態では区別がつきません)がほとんどなので気になるのです。

VAIOも5台ほど買いましたが、付いて来たソフトも使えないので結局全部はずして使っていたことといい、SONYはソフトウェア面が非常に弱いと思います。
購入したソフトの再ダウンロードサイトも無くしてしまう位ですから。

まあそれはともかく、x-アプリのバージョンアップを強く望みます。
最近、パソコンでは結局聞きたい曲をWinampに放り込んで聞くようになってきています。
ituneは如何ほどの物かは知りませんが、一般人=iPOD、iPONE、玄人志向人=WALKMANの図式になってしまいますよ。