ショップ ダンケ

ドイツ雑貨「ショップ ダンケ」のオフィシャル・ブログ

ボンの週末

2003-08-13 00:00:00 | インポート
週末は、ボンに住む親友Nのところへ行ってきた。彼女のところは、カッチイの夏の「別荘」なのだ。今年は、ヨーロッパ全体が異常気象らしいが、ボンもやっぱり暑かった。

ドイツ人は、戸外で食事をするのが大好き。テラスに、机を出して、長々とおしゃべりして、ゆっくりおしゃべりする。Nは、趣味豊かで、彫刻に今は夢中になっている。このあいだ展覧会に出したという作品を見せてもらう。仕事が終わってから日が暮れるまで(太陽光線のあるところで彫らないといけないらしい)と週末をずっと費やしたという大理石の作品は、おサルさんがうずくまっているように見えるのだが、なかなか深遠な表情をしている、陶器でつくった小さな作品2つが、売れたのだそうだ。

そうかと思えばNは、アフリカの太鼓のクラスに通っていたり、フルートも習い出した。博士号の称号も持つ大変優秀な人なのだが、キャリアを追いかけるより、アーティスティクな自分の関心に、エネルギーを注ぎ、自分の時間を大切にする暮らしを選んでいる。

日曜日は、ケルンから南に約13Kmのブリュールという町にあるケルン大司教の城館アウグストスブルク城に連れていってくれた。ここは、ドイツの世界遺産のひとつなのだ。城内は、ガイドツアーに参加して内部を見ることになるのだが、私たちを案内してくれたガイドさんは、すばらしかった。お城の歴史だけでなく、当時の王侯貴族がどんな暮らしをしていたかを身振り手振りをまじえて、わかりやすく面白く解説してくれる。カッチイは、職業柄、ガイドのよしあしは熟知しているのだが、ガイドというのは、ガイド本人が、楽しそうに仕事をしているように見える(見せる)のが大事なことなのである。ドイツの観光施設は、ガイドツアーで、案内するところが多いが、そのガイドがよければ、出口で、スマートに、握手がてらチップを渡すのが、礼儀です。(やってみてね)

日本人は、世界遺産というお墨つきをもらったところに行きたがると冷ややかに思っていたのだが、それは、あっさり撤回することにする。「世界遺産」という本をミュージアムショップで買い、それを、ライン川へのピクニックにも持ってく。
来年は、どこへ行くか川辺で寝転びながら、考える時間が至福だった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿