ショップ ダンケ

ドイツ雑貨「ショップ ダンケ」のオフィシャル・ブログ

冬のニュルンベルク 観光名所

2019-03-11 00:24:21 | ショップ ダンケ






「冬の観光名所 ニュルンベルク」
なんで、花屋に、はっとしたかというと、2月のオフシーズンの曇りの街は、観光名所も、寒々した冬を感じさせるのよ。1枚目は、聖ローレンツ教会、街の中心に来るには、この教会を目指す。
2枚目は、ペグニッツ川の中州に、またがるように建物で、聖霊施療院(病院兼老人ホーム)夏には、ゼラニウムの赤い花が、窓という窓に活けられていて、絶好の撮影ポイントになるところなのだが、冬は、趣きが違う。3番目は、フラウエン教会、雪が残っているでしょ。

ニュルンベルク お花編

2019-03-07 20:00:23 | ショップ ダンケ








今日は、もう見本市に行かず、街をブラブラ、曇りの寒い2月の町を歩いていて、はっと明るさを放ってくれるのが、花屋さん、マーケットでは、例のヤドリギも売ってましたよ。おうちの窓辺にカーテン、春の花を活けているのを、通る私達にも、見せてくれるのがうれしい!

2019 ニュルンベルクおもちゃ見本市 No2

2019-03-07 19:56:39 | ショップ ダンケ
2019 ニュルンベルクおもちゃ見本市 No2


今日は、駆け足でも、11のエリアに分かれる全部のブースを見て回った。会場のディスプレイは、センスがいい。

今年、初登場のハロウィーンなどのコスチュームのエリアでは、キレイなお姉さんが、風船をいっぱい持って踊り始めるや、筋肉ムキムキの男性ダンサーも登場し、踊ってくれたのに、パチリした。

ジオラマや、鉄道模型のエリアでは、男性陣の占める割合が、うんと多かった。レゴやプレイモビールは、大きなブースを構えていた。最新の電子機器のおもちゃもあり、おもちゃといっても、細分化されていることを実感する。

自分が、子供のころ、どんなおもちゃと遊んでいたかも、振り返ってみた。おままごと遊びや、リカちゃん人形で遊んだ記憶は、あっても、プラモデルとか作ったことはないし、ゲームといっても、家族親戚が集まったときのトランプゲームくらいだ。

おもちゃというのが、子供の成長を育む道具であることが、基本にあるとするするなら、今の「ショップ ダンケ」の商品ラインに、おもちゃが、入るのは、おかしいなと思った。

来るまでは、かわいいぬいぐるみなど、安易に考えいたが、自分の居場所の空間づくりに、クリスマス雑貨を提案しているショップダンケとしては、大人のギフト雑貨くらいまで、範囲を広げても、ザイフェンの木製工芸品を、メインにした路線は、大事にするべきだと、改めて思った。そこに、専門店としての心意気を持てる。

木の質感や、フィギアとしての細密さや完成度の高さは、ドイツの他の地方でも、類を見ないし、インテリア雑貨として、飾る楽しみは、子供のためというより、大人のためだ。そこで、お母さんが、大切に飾っているものを、子供も大切にするということを、教わるし、節の節目の行事の大切さも知る。

インテリア好きは、飾っている間が、楽しい。子供が、おもちゃで味わっているのと、同じだl

今日は、主催者が、催してくれたパーティがあって、同じドミトリーで、おもちゃのプロダクトデザイナーを夢見る女子学生と、一緒に、いっぱいおしゃべりして、食べて飲んだくれた。楽しい夜で、彼女との語らいで、多くを学んだ一夜だった。

2019 ドイツ出張旅行 ニュルンベルクおもちゃ見本市 No1

2019-03-06 13:09:17 | ショップ ダンケ


帰国後の報告になるけれど、2019年冬 ニュルンベルクから始まる出張旅行を、こちらにもアップすることにします。

初めてのニュルンベルクのおもちゃの見本市、ニュルンベルク 70周年ということで、規模も大規模。

木のおもちゃ関係のブースを回ったけど、優れたおもちゃのところは、日本で、代理店が、決まっているのよね~

今のショップダンケの取り扱い商品に合うものというと、おもちゃじゃないかもなあ~というのは、多少思っていた通り。

大人のギフト雑貨という路線かならということで、、ミュージアムショップで扱うような業者さんとは、話こんだ。

そして、何より、話し込んだのは、あるお店の店番をしていたおじさんと。彼は、私が、ザイフェンのクリスマス雑貨を扱っていると知って 自分の友達だからと、私が、行きたかった工房の社長さんと、速攻、連絡を取ってくれて、私と電話を代わってくれた。ふふふ、ザイフェンで、会うことがきまり。

ザイフェンのホテルにも、連絡を入れてくれて、ザイフェンのどの駅で降りたらいいかも教えてくれた。こんな親切で話好きな人は、珍しいよ。ラッキー