乃木坂のCERA TRADING社が親会社のTOTOと共に[TOTO × CERA TRADING 3WEEKS]展を開催。
ドイツ国際見本市(ISH)で発表した商品などを展示(LEDライトが七色に)。 木瀬TOTO会長も来場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/d34cdac54087fbbfc9295e2021ab3c23.jpg)
同時に開催された同ビル[ギャラリー・間]での隈研吾展「Studies in Organic」。(谷村新司夫妻からもお花が)
山本寛斎さんと一緒に(現在、お宅を建築中。隈さん設計の住友林業施工?!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/88f95993d8770e18c1299d0eda8f48d5.jpg)
ギャラリーには隈氏の数々のプロジェクト模型が、研究室のように詰め込まれていた。その中でプレスを前にご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/759e5dda96aee2d27715701fb5d2879b.jpg)
同時出版された著書「Studies in Organic」(TOTO出版)についてもグラフィックデザイナー中島英樹氏とこだわったものと紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/c88bfeec5be96542185de4c490dcf117.jpg)
ギャラリーの上階では、現在進行中のビックプロジェクト「ブザンソン芸術文化センター(仏)」や
(写真のパネルは屋根部分、一部既存の建物を保存しているものを囲んで)
下、「グラナダ・パフォーミングアーツ・センター」は蜂の巣のような構造。左が後方外側から、右が内側の客席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/285f84e386935dccf9affed4498003a1.jpg)
なんと15カ国のプロジェクトが進行中という。確かに、CNNなど海外メディアでも取り上げられているのをよく見る。
中庭にはMoMaに出展した、‘ウォーター・ブランチ’ポリタンクを利用した未来の仮設住宅。
ハンドルをグルグル回すと自家発電で電気が点灯!(張本TOTO社長に回してもらいました・・・)
場所を変えて、懇親パーティーが開催された。
主催者TOTO張本社長のご挨拶で会が始り、原広司氏や伊東豊雄氏など錚々たる建築界の大御所が集まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/435a706c42d36650fbc44fc910349f7b.jpg)
皆さんのお話を通じて‘隈さんは頭が良過ぎる’人だというのが良くわかった。
その上、伊東氏曰く「イチローのように打率抜群の建築家、100人のクライアントどんな人にも合わせられる」と表現。
そのクライアントのお1人、桐島洋子さんから自邸のお話もゆっくり伺うことができた。(オサン・デ・ファムの活動に注力されている)
娘さん邸のキッチンを入れたクライス&カンパニー社の高原さんと。
ドイツ国際見本市(ISH)で発表した商品などを展示(LEDライトが七色に)。 木瀬TOTO会長も来場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1e/ae206ca2fba1e771eccdde7059ef40d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/cfeb6f3ad243482ce9eed883791fb674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/d34cdac54087fbbfc9295e2021ab3c23.jpg)
同時に開催された同ビル[ギャラリー・間]での隈研吾展「Studies in Organic」。(谷村新司夫妻からもお花が)
山本寛斎さんと一緒に(現在、お宅を建築中。隈さん設計の住友林業施工?!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/1570b1180511773feee47889121805e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/ab32973eea200925d8fb63b64d5d363c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/88f95993d8770e18c1299d0eda8f48d5.jpg)
ギャラリーには隈氏の数々のプロジェクト模型が、研究室のように詰め込まれていた。その中でプレスを前にご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/09d69097d6353c8dfa61731794517728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/759e5dda96aee2d27715701fb5d2879b.jpg)
同時出版された著書「Studies in Organic」(TOTO出版)についてもグラフィックデザイナー中島英樹氏とこだわったものと紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/aacd5dcbd7984e142b569ccf14aed5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/c88bfeec5be96542185de4c490dcf117.jpg)
ギャラリーの上階では、現在進行中のビックプロジェクト「ブザンソン芸術文化センター(仏)」や
(写真のパネルは屋根部分、一部既存の建物を保存しているものを囲んで)
下、「グラナダ・パフォーミングアーツ・センター」は蜂の巣のような構造。左が後方外側から、右が内側の客席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/063892f4c5a49c48d2b114ce0e57fe82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/285f84e386935dccf9affed4498003a1.jpg)
なんと15カ国のプロジェクトが進行中という。確かに、CNNなど海外メディアでも取り上げられているのをよく見る。
中庭にはMoMaに出展した、‘ウォーター・ブランチ’ポリタンクを利用した未来の仮設住宅。
ハンドルをグルグル回すと自家発電で電気が点灯!(張本TOTO社長に回してもらいました・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/f71de34813e6b9c2410479978e0f44c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/c7580cf69b577fb9e642b012a640fd6a.jpg)
場所を変えて、懇親パーティーが開催された。
主催者TOTO張本社長のご挨拶で会が始り、原広司氏や伊東豊雄氏など錚々たる建築界の大御所が集まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/93/43013d68fba0e155cb7f6f67f8ba5484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/3b865f8232d37363128998cf3e97f515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/435a706c42d36650fbc44fc910349f7b.jpg)
皆さんのお話を通じて‘隈さんは頭が良過ぎる’人だというのが良くわかった。
その上、伊東氏曰く「イチローのように打率抜群の建築家、100人のクライアントどんな人にも合わせられる」と表現。
そのクライアントのお1人、桐島洋子さんから自邸のお話もゆっくり伺うことができた。(オサン・デ・ファムの活動に注力されている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/40c3c5e997c6a6fcae7781c81bc992e5.jpg)