銀座で老舗の吉井画廊、リクルートと同じ通りにありながら敷居が高くて今まで入った事もなかったが
先日、テニスがご縁で吉井社長と知り合い、早速ギャラリーへお邪魔することにした。
[GALLERIE YOSHII] の看板が上がる銀座外堀通り
吉井長三会長縁のジョルジュ・ルオー(Georges Rouault)がギャラリー一杯に展示されていた。
満月が描かれた下の絵は、何度も塗り直したのか?立体的にしたかったのか?絵の具が盛り上がっていた。
侍を描いた珍しいポスター画は人気の作品。
東山魁夷の絵が搬入されるのを確認中の吉井篤志社長。 右は商談室にて。
吉井社長にお昼をご馳走になった後、お向かいの外堀通り1階にある新館も覗いてみた。
仏人画家(名前を忘れた・・・)によるコラージュ・アート。 自筆の文章が書かれた紙面をコラージュしたり面白い。
右は吉井社長から頂いた、写真家デヴィッド・ダグラス・ダンカンによるパブロ・ピカソの写真集。
パンツ(下着)一枚で描く姿を、一筆目から完成までのプロセスを撮影した貴重なもの。緊張感のあるダイナミックな空間が魅力的。
今度はパリ・シャンゼリゼの[GALLERIE YOSHII]へ伺うのが目標だ!
先日、テニスがご縁で吉井社長と知り合い、早速ギャラリーへお邪魔することにした。
[GALLERIE YOSHII] の看板が上がる銀座外堀通り
吉井長三会長縁のジョルジュ・ルオー(Georges Rouault)がギャラリー一杯に展示されていた。
満月が描かれた下の絵は、何度も塗り直したのか?立体的にしたかったのか?絵の具が盛り上がっていた。
侍を描いた珍しいポスター画は人気の作品。
東山魁夷の絵が搬入されるのを確認中の吉井篤志社長。 右は商談室にて。
吉井社長にお昼をご馳走になった後、お向かいの外堀通り1階にある新館も覗いてみた。
仏人画家(名前を忘れた・・・)によるコラージュ・アート。 自筆の文章が書かれた紙面をコラージュしたり面白い。
右は吉井社長から頂いた、写真家デヴィッド・ダグラス・ダンカンによるパブロ・ピカソの写真集。
パンツ(下着)一枚で描く姿を、一筆目から完成までのプロセスを撮影した貴重なもの。緊張感のあるダイナミックな空間が魅力的。
今度はパリ・シャンゼリゼの[GALLERIE YOSHII]へ伺うのが目標だ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます