日本茶とお茶の間

お茶の間を復活させたい思いから、日本茶に関連する情報などを発信し、みなさまとの情報交換の場にしていきたいです。

☆銀河鉄道に乗車☆

2021年12月01日 17時14分17秒 | 和ひとりごと

一晴師匠へ

今日は久しぶりにパソコンに向かっております。

12月1日、朝から強風を伴なう大雨でした。

三年ほど前から、本格的に教わった蕎麦打ち・・・・

一晴師匠、大きな大きな懐で導いて頂きました。

手取り足とり教わりました。

私と友人が最後の弟子となりました。

11月25日早朝、黄泉の国へ旅立たれました。

宮澤賢治さんを楽しむ会の会員でもご一緒させていただきました。

ドラマ『北の国から』の中の賢治さん・・

映画『蜜蜂と遠雷』の中の春と修羅・・

様々な賢治さんを見つけては

わたくしたちに披露してくださいました。

コロナ禍の中、交換ノートを始めた

賢治さん愛する仲間たち

一晴師匠のノートの中には

素敵なメッセージがたくさん、本当にたくさん

ちりばめられていました。

本当は、まだまだ教わりたかったです。

そして、ご一緒にお伝えしたい後輩も沢山生まれました。

初七日の今日、奥様にお逢いすることができました。

「今頃、どのへんかしら・・・・・」

無事、銀河の軌道にのられ

懐かしい方々と

お逢いになられているころでしょうか

教えて頂いた数々のこと

たいせつにお伝えしてまいります。

ありがとうございました。

 

合掌

 

 

久しぶりの、ブログ・・・

おつき合いありがとうございます。

最近は、蕎麦打ちの機会に多く恵まれました。

師匠の事を、書かずにはいられませんでした。

実は、書きためた、記事もたくさんありました。

少しずつ、整理をしてアップさせて頂きたいなと思っております

皆さま、今後とも

どうぞ宜しくおつき合いの程、お願い致します。

 

和 拝

 

 

 


☆引き続き・愛しい時間☆

2021年03月26日 17時47分47秒 | 和ひとりごと
 
☆愛しい時間☆パート1

みなさんはどんな時間をおすごしですか?大好きな音楽を自由に選んで大音量で部屋中に響き渡らせ少しステップを踏みながら着替えをする。日常の事が、ある日突然で......
 

 

春のお彼岸も明けて、南からは桜の開花の知らせも届くころとなりました。

我が家の庭も雪がすっかり溶けて、福寿草が顔を出し始めました。

待ち遠しかった、いよいよ春の訪れです。

昨年の、今頃は世界的パンデミックの始まりに、恐怖すら感じ何とか自分を保とうと試行錯誤していたように思います。

その結果、身についたことがたくさんありました。

自分時間が多く持てたことで、挑戦出来たことの数々・・

そのひとつに、お針仕事があります。

マスクを縫うことを教わり、そのきっかけで袋ものを縫い、やがて簡単ワンピースを手縫い2枚、ミシン縫い1枚と仕上げました。

今年に入ってからは帽子、そして今、念願だったジャケットに挑戦しています。

本当に嬉しくなってしまいますねえ

チャレンジが止らなくなってしまいました。

これからは、秋に向けて孫のドレスに挑戦する予定です。

これも、ひとえに洋裁に優れた友人がそばにいらっしゃるからなのです。

感謝しかありません・・・・・・

レースの布も本当に沢山いただきました。

和さんの手作り帽子を見て、「布が軽トラいっぱいあるのをもらってくださいませんか?」

そこで、お針仲間の皆さんとご相談させていただき、もらうことに・・・・

本当でした!!

乗用車後ろ座席倒して2台分運ばせていただきました。

素敵な手つかずの様々な布がいっぱいでした。

女の子らしい布は孫たちのためにいただきました。

皆さんで手分けをして、それぞれお好きな布を分け合いました。

まだまだ、友人のガレージの中に段ボールごと残った布があるかも知れません!!

手づくりされる方は、たぶん布がそばにあるだけで幸せな気分になれるのかもしれません。

所有されていた方の、志しを引き継いで大切に扱いたいと思っております。

 

引き続き・愛しい時間は、手打ち蕎麦、手づくりパン、エステ編と続いてまいります(微笑)

次回、手打ち蕎麦編もご期待くださいませ(苦笑)

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

チャレンジャー和さんでした

 

 

 


☆素敵な魔女・あやこさん☆

2021年02月09日 18時53分19秒 | 和ひとりごと

あやこさん

懐かしい・・

色々なこと

思い出します

 

やはり、サラちゃんの事かな・・・

大きな篭に入れてまだ一歳になるかならないかの時でしたよね

わたしの孫もお座りしたぐらいでしたので・・・

文子さん赤ちゃん生まれたの!?

ううん娘の・・・いまわたしが育てているのよ^^

 

あやこさんの棺の正面に目を見据えたサラ君がいました

四年生になったのかな

始めて経験する人の死

とっても、身近ないつも元気なママ・・・

動けなくて地団駄踏んでいたママも、きっと、見ていたかもしれない・・

いつも、どんな時も、本当に大丈夫って言ってくれたよね

 

サラ君と一緒におくりました

大家族に囲まれたあやこママ(なんと、うち孫6人)大人気

よっしゃ!!はあーい!任せておいて!やっちゃった!!大丈夫・大丈夫!!

言葉は多くないけれど単刀直入で・・・めちゃめちゃわかりやすい貴方でしたもの

 

たぶん、今日はあやこさんに書かせていただく

わこさんの最後のラブレター♡♡♡です

どうか受け止めてくださいね

 

2018年、2019年と池田町、山里の炭焼き小屋前のお茶会

炭焼きを生業とする家で育ったあやこさん・・

始めての、近藤先生の十勝の自然茶の会は2012でした

池田町、牧場の家のレストラン・コテージをお借りしました

 

あの時、偶然出会わなければ炭焼き小屋前のお茶会は・・・

たぶん、実現していなかったはず

ひとは奇跡で生かされ、動かされているのかもしれない

・・・・生きることも死ぬことも奇跡

そう思うと、あやこさんの死も奇跡

私がこうしていることも奇跡

間もなく、昨年の思い出多い『魔女たちのお茶会』の日がやってきます

きっと、フェイスブックの中に出てくるはず

素敵な魔女たちが西から東から集いました

そのあとの、世界的パンデミック・・・

3月に計画されていたお茶の会も中止になり

ひとが自由に逢えなくなる日が続きました

 

そのような中、あなたとポール君との日々

(自己分析をして身体に棲みついたものと対話をしていました)

毎朝のメールは弱音などまったく吐かず・・・・・

北大から・・・・・かえって来たんだよね9月

あやこさーん・・・・・

今生のお別れになるなんて本当に想像すらしていなかったよ!!

今年に入ってからだって、手をぎゅっと握って復活を約束してくれたじゃない!!

まだまだ、現実感は無いけれど・・

この世にいない貴方を想い続けています

 

今日は貴方のおうちから香典返しが郵送されてきました

ご家族から貴方への想い

『幸せな時間をありがとう』と・・・

素敵なメッセージをいただきました

皆さんの胸に強烈に焼き付けられた

あなたの元気いっぱいの素敵な笑顔

きっと、自から幸せの軌跡を皆さんに残して

立ち去ったのでしょう・・・

わこさんもあなたと一緒に過ごした日々

忘れません

これからも、ご縁のある方々と紡ぎ合い

残してくださった大切なこと忘れずに

過ごして参ります

 

どんな時も、約束を違えず心優しい貴方の事

心にしまいながら歩いてみます

『素敵な時間をありがとう』

 

和 合掌

 

最後までひとりごとにお付き合いくださいまして

ありがとうございます

わたくしの一つ歳下の計良文子さん

冷和3年1月26日午後1時23分

帰らぬ人となりました

自称魔女

黒と白が好き

いつもジーパン・ジージャン・ロングブーツが

トレードマーク・大きなパールのイヤリングも・・・

 


☆こんな時こそ・・・パート1☆

2020年12月04日 11時25分08秒 | 和ひとりごと

美しいオリオン

暖かな満月

11月30日は素晴らしい天体ドラマがありました

お月さま大好きな人にとっては

良い時間になりました。

和さん、その日は

な、なんと丸みが丘温泉に一泊させていただける

ご褒美をプレゼントしてもらい最高の時間でした。

たまたま、週二回の温泉入れ替えに遭遇し

朝6時半、生まれたて温泉

沈むゆく満月とともに温泉に浸かるという

ミラクルな体験をさせていただきました。

感謝・感謝・感謝

 

お伝えせずには居られません!!

 

丸美が丘温泉は十勝川温泉に向かう手前

木野の市街を通り抜けたところ、

樹齢の長い木々に囲まれ神々しい地にあるのです。

ちょうど、通り道には娘が経営させていただきます

コスモス商店があります。

11月には絵画教室もオープンさせました。

 

こんなときだからこそ!!

 

元気になれること

たくさんたくさん致しましょうね!!

つづく

 

 

 

 


☆本日も和日和です☆

2020年11月02日 19時55分19秒 | 和ひとりごと

神無月になりました

神様が出雲で縁結びの相談をする月だそうです

昨年の、今頃は自然茶の会で鳥取に出かけておりました

帰りには出雲にお寄りして八百万の神神がお集まりになっているという

出雲大社にお参りをさせていただきました

第一番というおみくじを頂き

もう、他におみくじをひかなくなってしまいました

さて、その効力はいつまで・・・

ご利益は永久に・・・

と思い続けてみたいと思います(笑)

 

 

とってもお久しぶりのブログに

何を書こうかななんてノリノリの和さんですよ

 

9月は友人と別海へ旅を、

そしてお久しぶりにお茶の会も催しました

人生初体験のお仕事もありました

10月は飛ぶように過ぎてゆきました

なにがあったのか思い出せないほど濃厚な時間でした

経験の全てが人生の中の大切な出来事過ぎて・・・

咀嚼に時間がかかりそうです

ご報告を、ゆっくりお待ちくださいね

 

そうそう、今の季節にピッタリなお話を

昨年7月から、週に一度体操に通っています

こんなことがとても大切ですよね

以下抜粋

秋のイメージは東洋医学では「収」。
夏の間にぐんぐんと育った植物は実り、収穫を迎えます。
私たちの身体の気(生命エネルギー)も、
夏の間は外に向かって活発になっていましたが、
秋には内に向かって身体の中に納まる時期とされています。
この時期にきちんと収まらないと、
免疫が低下して冬に感染症や持病の悪化などが
おこりやすくなるといわれています。
そんな「収」の大きな担い手は
「肺」(現代医学的には鼻、喉、気管支や肺、皮膚のこと)です。
この時期に養生ができないと咳や
鼻の乾燥やのどの痛み、風邪症状、便秘、
皮膚症状などが出やすくなります。
日常では加湿器などで空気の乾燥から守る、
また冷えにも注意しましよう。
食べ物は白くて少し辛みがある物、
たとえば大根やネギ、そして潤いをもたらすリンゴやナシなど。
体操では、ゆったりと丹田呼吸とともに・・・

 

意識して今できることをしていくと

冬に向かって身体を納めていけるのではないかしら

和さんおススメのばんばら茶やお晩茶も

これから益々身体を調え温めるのに役立つと思います

 

うーん、まだまだ沢山お知らせしたいことがあるのですが

本日はこのへんでお開きにいたします

最後までおつき合いありがとうございます

 

本日も和(わこ)日和です