日本茶とお茶の間

お茶の間を復活させたい思いから、日本茶に関連する情報などを発信し、みなさまとの情報交換の場にしていきたいです。

京番茶のスイーツ作り・・・・そして碁石茶

2010年09月24日 09時59分54秒 | 日記
先日、フルタホームさんで第2回目のお茶教室がありました。

今回は、生徒さんの要望でお茶を使ったスイーツ作りです。

この日はお忙しい中9人の方が参加してくださいました。ありがとうさんです。

さて、秋も深まり煎茶や熱々のほうじ茶が美味しい季節に、
やっと なってくれましたね(笑)

この日のテーマは番茶です。
今回のスイーツには、京番茶を選びました。
京番茶のきな粉オレと京番茶の蒸しケーキ、蒸しケーキにはクリームチーズを仕込みました。
皆さん手際が良く、連携プレーでアッという間に完成しました。
ザルに入れて蒸したケーキは、秋のデザートにぴったりな感じ、トッピングは
阿波番茶の葉をひらりとのせて完成です。
きな粉と粉黒糖をふんだんに使った京番茶オレには生クリームを浮かべました。

番茶のルーツは、日本茶の始まりに行き着くようです。
色々調べてみるとおもしろいですよ。

なかでも、高知の碁石茶はかなり個性的です。
茶の葉を茹で上げ、室に寝かせて桶につけ込み発酵させ、乾燥したお茶、
まあ、お茶の漬物を乾燥させお茶にしたともいえる珍しい番茶なのです。
乳酸菌はなんと、ヨーグルトの250倍はあるというのです。

今回の、碁石茶は皆さんにとても評判が良かったようです。

私も一度は、高知の産地を訪ねたいと思っています。
数年前には、碁石茶の生産農家さんは、一件しか残っていないと聞いていましたが、
現在では保存会ができて伝承に努めているようなので良かった良かった。
これからも、普段味わうことのできないお茶を皆さんと一緒に楽しみたいと思っています。
沖縄のブクブク茶も面白いですよね。

今回は、カメラを忘れちゃって完成品をお見せできずとても残念です。

次回は、しずく茶をいただいてお茶のドレッシングと簡単オードブルを
作ってみたいと思います。
もちろん素材はすべてお茶の葉ですよ。

10月19日火曜日18:30~です。ぜひ、参加お待ちしています。

第10回・大感謝祭

2010年09月21日 00時01分10秒 | 日記
今年も行って参りました。
広尾町にある整備工場、道東車輌工業様の秋の大感謝祭に・・・
茶戸庵としては七回目の参加となりますが、帯広からはたくさんのメーカーさんも
出店なさいますので、年に一度皆さんに会えることも楽しみのひとつです。
社員のご家族の方が協力し屋台を出したり、本格的たこ焼きなども振る舞われます。
昨年からは、餅まきも加わり本当に楽しいイベントになっているのです。
来場者には無料車両点検やたくさんの特典があります。
我々スタッフは、昼食の広尾ならではの豪華カニ汁が何とも楽しみなのですが、
全部平らげるまで全員帰してもらえません(笑)

道産子気質の社長は、多くを語りませんが熱いハートで皆を繋いでくれます。
最近帯広では、こんなイベントは少なくなってきているなあ・・・
来年も、元気で参加させて頂こうっと。
ぜひ、帯広からも遊びに来てほしいな、抹茶も点てさせていただきますよ。

 
   

川カフェ&草舟

2010年09月08日 07時28分37秒 | 日記
先週、土・日と川遊び、池遊びがありました。
どちらも、お知らせしていましたが、べつべつの場所で行われていましたので、
とっても、ハードな2日間になりました。
今になって、なんて素晴らしい時を過ごしたんだろうと余韻に浸っているところです。
『百文は一見にしかず』写真をご覧くだされば・・・・



子どたちとお母さんおばあちゃん、川でボートに乗って水辺でカフェなんて、とっても素敵すぎでしょ。
この日は大きなガラスの器に大きな氷を浮かべて水出しの冷茶をセットしました。
後半は、簡単お茶の美味しい淹れ方レッスンしました。
なかなか、チビッ子お茶好きが集まっていまして楽しかったです。

そして、夕方からは森のハートの池の周りで野外スライドショーでした。
石川仁さんの、サハラ砂漠のお話や葦船の太平洋横断のお話、
中でも赤道上の航海のお話はミラクルでした(不思議の世界?)

翌日からの作業でアッという間に、
セイタカアワダチソウの草舟が完成していました。
きっと、たくさんのご苦労があったはず、皆様に感謝ですね。



私はといえば完成した草舟に乗せてもらい大興奮でした。

どちらも、企画をされたチバ千葉ちゃんやカズ君がいたから、
そして支えてくれた多くのスタッフや友人がいたからできたこと、
時が重なってしまいとても残念でしたけれど、大きなウエーブに
なっていく気がします。

私もご縁をいただいたことにありがとうの気持でいっぱいです。 合掌