日本茶とお茶の間

お茶の間を復活させたい思いから、日本茶に関連する情報などを発信し、みなさまとの情報交換の場にしていきたいです。

真夏日・お庭散策

2023年07月29日 08時53分50秒 | 和ひとりごと

暑さの中で庭の手入れをさぼっていると、

雑草が生え放題になっています。

ところが、我が家の庭は雑草も大切な山野草

月見草や蓼、イネ科も大切なお庭の一員です。

なんせ、ワイルドガーデンですもの・・・

最近になって、様々な植物の定位置が決まってきて

ほんの少しだけ形になってきたかななんて思っています。

とは言え、葡萄と野薔薇、エンドウ豆と朝顔、

育成上どうかしら・・・・でも、

配置などの関係で混在している様が楽しいのですよ

萩の花が終わって、水引草、アナベル、京鹿の子が美しいです。

これからは、ねじ花も・・・嬉しい

 

過日、蕎麦打ち会がありまして

お客様に自慢の川を(借景ですが)ご案内

ついでにお庭も散策しました

な、なんとお客様のおひとりが

「和さんの宝石箱のような庭!!」と

お呼びくださったのです

そういう貴方も妖精のようです

嬉しい1日となったことは言うまでもありません(微笑)

 

最後までお読みくださってありがとうございます

 

 

 

 


☆十勝の梅しごと☆

2023年07月23日 18時07分59秒 | 和ひとりごと
 
★うーん!!面白過ぎます!!★パート1

真夏日の夕暮れ時、既に秋風のような涼しい風が・・・短い夏を惜しむように楽しんでおります。ノースリーブを着てベランダで庭を望む・・風が梢を大きく揺らし、なんて気持ちがいい......
 

昨日は満月エネルギー素晴らしかったですね。

二日前から大きな大きなパワーを感じていました。

そのようなタイミングで、今年の梅しごとを終えることが出来ました。

後は、熟成を待つのみです。

 

この記事。2021.8.23未投稿となっておりました

今年は梅仕事第2弾が始まったばかりです。

美味しい梅干しが出来あがると

美味しいおむすびが結べますよね^^

つづきはまた明日

 

 

 


☆夢ちゃん・バレリーナに☆

2023年04月05日 09時32分12秒 | 和ひとりごと

清明

「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草と知れるなり」

清らかで明るい

全ての命が生き生きと輝きだす季節です。

 

春と言えば、新入学、進学と

新しい旅立ちや、出発があります。

ばんばら茶好きの孫の夢ちゃん

小さい頃は、よく一緒に遊びました。

やることなすこと可愛くて可愛くて

今も同じ気持ちではおりますが・・・

なんと、早いもので

今年から中学生の夢ちゃん、いや夢花さんです。

彼女は、6歳からバレエを習っていまして、

相当ハードなレッスンにも耐え

今もバレエが大好きなのだそうです。

年に一度バレエのコンクールがあります。

札幌での開催となるのですが

前の日から、ご指導の先生方

出場の皆さん、親娘で

たいへんな時間を過ごして参ります。

緊張の中で、自分の持てる最高の

踊り(パフォーマンス)をしなければなりません

 

今回は、和さんも札幌八剣山のお稽古と重なり

コンクールの本選に勝ち進んだ

夢ちゃんの美しいバレエを見ることができました。

演目は『フローラの目覚め』春の精の舞いでした。

満面の笑みを浮かべて軽やかに踊る夢ちゃん

キラキラ輝いていました

 

中学生になって、吹奏楽部に入りたい気持ちを抑えてまで

これからも、バレエを続けたいそうです

 

和さんこれからも

夢ちゃんの応援をしっかりしていきたいと

バアバ馬鹿を皆さんにご報告させていただきました

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 


お稽古を、ご一緒に・・・

2022年05月31日 17時59分49秒 | 和ひとりごと
 
☆お稽古日和☆

 今日からお稽古庭の緑が美しく、陽を浴びてキラキラ光っているようです。植物たちは、どれも精気にあふれ、柔らかな若葉が滴るような季節到来です。(トッテモ・カンゲキシテ......
 

日々の稽古の中で

そのありようが

問われます

やはり

一番大切な事は

謙虚さであると・・

一番難しいことかもしれません

慣れ合いにならずに

距離を保ち高め合う

一緒にそこのところを共有しなければ

お稽古のスタートを切る事が出来ないのだなと

この頃、身を持って感じています

 

晩茶人 和


☆空をみながら・・ひとりごと☆

2022年05月29日 18時36分44秒 | 和ひとりごと


素敵な時間をご一緒に・・・・・

最近、茶戸庵で時々お茶の会をすることがあります。

今までは、お稽古に使われるだけでしたが、ここの空気感がいい・・

ぜひ、茶戸庵で開催してください!

緊張の中ではありましたが・・・・・と言うことは

お客さまも緊張なさったことだと思います。

身体を解しリラックスしていただくためには

その、緊張感が心地良いものでなくてはなりません

・・・・うーん、はじめて出あう未知の自然茶

居心地良い空間創り

出逢いを楽しめるには

同じ釜の飯を喰うこと・・かな

 

 

 

おむすびはひとを繋ぎます

まっ白いタオルでくるむ

初女先生のおむすび

美味しいごはん

美味しい梅干し

美味しい海苔に塩

心が一つになって結びあう

そのような時間・・・・

 

 

 

今年のテーマ・和三盆を創ること

今年は節目の20周年、10周年と記念の年

一つ、カタチに残したいな

・・・・・・・・

和三盆の型をオーダーしよう!!

そう、決めています

デザインの考案中

雪の輪紋(ゆきのわもん)

一応、和に因んでいます

これが、なかなか難しいのです

ゆらりさん、お引き受けしてくれるかしら

 

考えてみると、いつもこうして

夢を叶えてきたんだなあ