6月22日(土)晴れ
突然ですが十条です。
東京は北区の十条です。
実はここ私が6歳まで住んでいた街なのです。
今や便利なグーグルストリート。
眺めているうちに行ってみたくなりました。
今日は急にバドもできなくなり、
夫も出勤なので実家の両親を誘って
行ってきました。
土曜日なので首都高も空いていて
葉山から1時間ちょっとでついてしまいました。
お世話になった病院や通っていた小学校、
お隣や前のお家
住んでいた家(誰も住んでいなそうな廃墟でした。)も
土地を統合されることなくそのままでしたが
とても窮屈そうに感じました。
考えてみれば当時2階建ての家など
ほとんどなかったのかもしれません。
今から50年前の事です。
十条銀座も歩いてきました。
当時どんなお店があったのかはほとんど
記憶がありませんでしたが
両親たちによると
当時のお店が数件残っていたようです。
そして、感じたこと・・・
着るもの食べるものすべてが安い。
母は2個で98円の甘夏を8個お買い上げ。
惣菜屋もあちこちに存在していて
こんなに安くて大丈夫なのかと思うほどです。
十条銀座、最近テレビでも取り上げられているみたいです。
そんな商店街にあったうなぎ屋さん『和孝』。
創業は昭和27年とか・・・
当時もあったんじゃない。
しかし当時はうなぎなんて食べられる
身分ではなく普通に目に入らなかったのでしょう。
店内はお昼時とあって |
帰りは行きよりも車が少なくて
湾岸線を気持ちよ~く走ってきました。
昨日ガソリン入れたばかりで
燃費26.8キロ/Lだった。
通勤で使っていると18.5キロ位。
信号もほとんどなく走ると燃費もぐーーーーーーんとアップするのね。