病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

不安が増す

2019-08-19 20:21:20 | 日記
本日、10日ぶりの出勤

休めないのと、仕事もたまっていそうなので
早めに出勤。

既に学校長が出勤・・・
あと、10分早い到着だったら、1番乗りだったかな。

スマホを自分の机に置いて
学校のパソコンを使って仕事をしていたら

「わだじゅん先生、電話ですよ」と、教務がにこにこ顔で伝えてくる。

誰だ???と思って、近付くと

「お母さんから!」と。。。

職場に電話となると・・・不安。。。

本日休みの夫に、実母を病院へ連れて行ってもらっていたのだ。

「携帯に電話したんだけれど、出ないから・・・
 悪い悪い・・・」と、母。

何でも、ほかの病院を紹介され、連れて行ってほしいとのことでの電話だった。

「続きは帰ってきてから話すよ」と母。
心配だったに違いない。

電話を切ってスマホをのぞくと、夫からと母からの着信履歴が残っていた。。。


気になって仕事が進まなかった。
もっと早く、病院へ連れていけばよかったという後悔しかない。
何でもありませんように。
とにかく、そう祈るだけである。
無情な時間だけが過ぎていく。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年に一度の楽しみ

2019-08-17 22:55:43 | 日記
今日は、平成18年度の会

初めは、男職員だけでやっていたものが
「女性も仲間に‼️」ということで、仲間に入れてもらい
年に一度の会が続いている。

今年は、始まってから1番参加者が少ないが
これを楽しみに集まってくれる仲間に感謝‼️

その当時の管理職が、とても良くて続いてること。

この会が長く続くためにも、当時のお二人の管理職には
長生きしてもらわないと😊
じゃないと、集まる理由ができない😆


では、幹事の私、いってきます‼️


と、ここまで夕方打った文。
慌てて出かけて、アップしないままでした。

この会から帰宅しました。
話にも出たのですが、たった1年間だけだったけど、
お互いに気持ちが通じ合い、尊敬しあえる存在でいた同僚たち。
当時の同僚は、もう何人も管理職になっています。
あの頃の仲間が集まって、学校を作ったら、
またまた最高の学校になるだろうって。

さんせーい‼️


願いは叶わないけれど、何年たっても、こうやって
集まれる同僚たちと過ごすことが出来たこと、
やはり、幸せなことなんだと感じます。
また、来年の再会を約束して、お開きとなりました。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が「あっという間に過ぎていく」

2019-08-16 22:48:37 | 日記
今日は、ご先祖様のおかえり。

朝早くに実家に行き、13日に出した提灯などを
息子と一緒に片付けてきました。

父が、生前に「お盆は早い」と言っていたことを思い出します。

父も母も7人兄弟なので、お盆の時には
あっちの親戚、こっちの親戚・・・というように
あいさつ回りをしていたのを覚えてます。

自分の代になって、父のようにはできませんが
つい先ほど出した提灯などを、あっという間に片付けなくては
ならないことを考えたたとき、やはり、時間が過ぎるのは早いなぁ・・・と
思えるのです。

今日は、来客もなく、たいした用事もなかったせいか
気が緩んでいました。

台風の影響で風は強かったのですが、雨も降らずに1日が過ぎました。
久しぶりに30℃台にはならなかったようで、今も扇風機なしで
過ごせています。
だからなのか、久しぶりにお昼寝なんかもできました。

だからなのか???
時間が早く感じるのは。。。

あと2日過ぎたら、また忙しない日々が待っています。
楽しい時間はあっという間といいますが、
今後の48時間も、あっという間なんだろうなぁ。

できるのなら、時間を止めていたい。
いやいや、時間を巻き戻したい。
そう思える日々です。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃す

2019-08-15 21:35:00 | 日記
お盆休みもいいところが過ぎていきますね。

今日は、朝から実家に缶詰。

接客をこなすとともに、昼過ぎからは
留守番をしてきました。

さて、さて。
今日のタイトル『逃す』です。

今までにも、いろんな『逃す』をしてきたと思うのですが
楽しみにしていた時に、それをやってしまうと
その後の後悔が半端ないです・・・

楽しみにしていたテレビ番組
そんなときに限って、録画せず・・・

期待していた外食
思っていた程美味しくなかったとき・・・

等々

実は、先ほどそれをやっちまいまして・・・・・

今夜、私が住んでいる市の中心部で、お祭りが行われていました。
昨日と今日の2日間です。

子どもたちが小さかったころは、よく行ったのものですが
子どもたちがそれぞれに友だちと行くようになってからは
遠ざかっていました。

でも、我が家からは打ち上げ花火が見られるのです。

ちょうど、我が家のダイニングの窓や2階部分から
真横に見ることができるため、今夜も
その時刻までゴロゴロしながら、本を読みふけっていました。

花火が見える方向の窓が明るくなったので、
始まった!と思い、隣の部屋に移動。
8時40分頃のことです。
しかし、いつになっても始まらず・・・

何だろう、事故でも起きたのかな???

そんな心配をしていたのですが、いつになっても始まらない。

どうやら、私が、始まった!と思ったのは、最後の最後の
打ち上げ花火の時だったようです😢

え~ぇぇぇぇぇぇ
今まで、花火終了は9時頃ではなかったのですかぁ???

期待が大きかっただけに、残念な気持ちです。

次は、来週の土曜日。
隣町である花火大会でしょうか。
逃しただけに、期待してしまいます。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跡取りの役目

2019-08-14 20:56:12 | 日記
お盆真っ盛りですね。

私が住む地域も、墓地の駐車場に車を停めてお墓参りをしたり
夏祭りが開かれたりしています。
太鼓をたたきながら、地域を練り歩く姿も見られましたが
子どもたちがいた頃と比べると、随分と参加者は少なくなりました。


私は、二人姉妹の長女なので、実家にて跡取り業をしてきました。


嫁に出た妹が、家族とともに帰省したため
そのお相手と賄いです。
妹だけならともかく、義理の弟が一緒だとやはり気を遣います・・・

それから、今回、跡取りなんだなと感じたのは、
お墓掃除に行ったとき。

私が暮らす地域は、13日の前の日曜日に、一斉に掃除を行うことになっている
ようです。
私は今まで、母に任せていたのですが、流石にその母も80近く。

(私も覚えなけえれば・・・)という気持ちがわき起こりました。

ですから、母と一緒に11日の日に行ってきたのです。

お墓周りをきれいに掃き掃除をし、墓石を磨く。
この作業が思っていたよりも重労働で、大変だということも
分かりました。それから、実家の墓地は、こんもりとした林の中にあるため
掃いている側から、落ち葉が落ちてきて、キリがないことも知りました。
二人でやったって、ゆうに1時間は過ぎます。
一人でやっていた時は、果たしてどれだけかかったのだろうか。。。

父が亡くなって、11度目の夏。
母だけにやらせていたことを反省もしました。
来年からは、自分が進んで行わなければ・・・と心に決めました。


そして、明日。
母が実家の墓参りに出かけてしまうため、私はまたもや
跡取り業です。。。
父は、長男だったので、その兄弟たちが毎年来てくれます。
今日きてくれたらよかったのに・・・そう思いますが、
仕方ない。
できることをやるしかないです。
どうか、お昼時なんかに来ませんように・・・




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする