病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

得した気分

2021-04-24 08:00:58 | 家族
今週は、月曜日代休。
火曜日は、年休と2日も行っていなかった。
(正確には、月曜日の朝早く出勤したけど)

だからなのか、1週間があっという間に過ぎた。
水曜日の時点で、まだ月曜日気分で
瞬く間に過ぎたので、
昨日が金曜日だと自覚するものの
何だか変で・・・

でも、今日は土曜日。
週休日。
『得した!』そんな気持ちが強い。


昨日ほどの快晴では無さそうだけど
久々に、外に布団や洗濯物を
干そうかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつだって突然・・・

2021-04-23 06:45:50 | 日記
『土曜日、帰るから!』
そう連絡があったのは、つい2日前のこと。
北の大地に就職した息子から。
てっきり5月のGWだとばかり思っていたのに。
いきなりじゃん・・・

ゆっくりできるのかと思ったら
数日で戻ると。
・・・無理して帰ってこなくても・・・
そんな本音も出てしまう。

この土日に予定したこと、キャンセルしないと。

そして、今夜からおかず作りに精を出さないと。
嬉しいような、悲しいような
複雑な気持ち。




それまでの夜型のブログアップから
朝方に変更です。
夜は、パソコンに向かう元気がありません。

今日は、金曜日。
今週は、代休や年休で最初の2日出勤しなかったので
まだまだ週末気分になっていません。
だからなのか、29日が休みだということを
失念していました。
週案に学習予定入れていたし((;´・ω・))

間もなく出勤します!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい!

2021-04-22 06:30:58 | 日記
田舎生まれの田舎育ち。
大自然に囲まれた生活を
しているものだと思っていた。

昨日、前日お休みをいただいていたので
いつもよりもかなり早く出勤。
自習体制にしておいたので、
プリント類が山ほどある。
それに丸を付けたくて、早出をしたのだ。

既に、学校長は出勤・・・
(校長先生、早すぎるんですけど・・・
 そうは言わなかったけど、
 トップは遅い位がよいと思っている。)
お休みをいただいたことへのお礼を伝えて
教室に上がった。

机上には、たくさんのプリントの山が
きれいに重ねられていた。
算数のプリントを丸付けしていると・・・

聴こえてくる。
小鳥たちの囀り声が。
それも、あっちからもこっちからも。

私の勤務校は、丘の上にある。
学校の前と後ろは林だし、西側は
崖になっている。

スズメや、キジ、そして何鳥だろうか。
声を聞くだけでは分からない。
私が一番感動したのは、ウグイスの鳴き声。
あっちからもこっちからも!
おかげで、仕事が進まなくなってしまった。
私が住む地域は、田園風景の中。
大自然の中で、あまり変わらないと思ったけど
ウグイスの鳴き声は、こんなに聴こえない。
しっかりと鳴けているのが、これまたいい。

不思議なことに、子どもたちが登校すると
その鳴き声は、あまり聴かれなくなったのだけど。
この前は、キジを目の前で見かけたし。
やっぱり、よいなぁ。。。

水田には水がはられ、田植えの準備が始まっている。
既に、田植えが終わった水田も2・3枚ある。
花粉も少なくなってきて、よい季節だなぁ。

さて、今朝もあの鳴き声は聞かれるだろうか。
出勤するのが楽しみになってきた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『時効だから』って。。。

2021-04-21 03:32:39 | 日記
昨日は、真夏のような暑さでしたね。
急な気温の上昇についていけず、
そして、普段とは違う生活に
やや疲れを感じています。

昨日は、伯母の告別式に参列してきました。
喪主や生前の伯母の意向で
親族のみの告別式だったため
本当に兄弟や甥、姪が集まる
こじんまりとしたお式でした。
88歳。
大往生だし、父が亡くなってからの
時間は、特に行き来が少なくなったので
涙も出ないかなと思いましたが
やはりだめでした。

告別式が済んで、忌中払いの喪主あいさつで
言うのです。
『もう、時効だから言うけど・・・』って。
話の内容からして、私だったら、死んだって
言ってほしくないことだけど
もう50年近くも前の、伯母夫婦のことであり、
もう亡くなって20年も経つ伯父の話でした。
いくら、時効だからって言ったって、
天国のおじちゃんが、顔を真っ赤にして聞いていたんじゃ
ないかって思いました。
私は聞きながら、『まじめそうに見えた伯父ちゃんが・・・』って
思ったけど、血のつながりのある父の兄弟たちは、
どのような気持ちで、その話を聞いていたのかなぁと
聞いてみたくもなりました。
まだまだ先のことだけど、息子に話しておこう。
パパやママが恥ずかしくなるような話は
止めておくように・・・と。
(話の内容から、よくわかりませんよね?
 身バレがこわくて言えないのです。
 最も、平均年齢が75歳オーバーの
 昨日の参列者で、このブログを見ている人が
 いるとは思えないのですが・・・
 書くかどうか迷いましたが、やめます。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元教え子とその親からの便り

2021-04-20 08:44:15 | 日記
代休である今日
ちょこっとだけ出勤して、
明日のお休みに備えてプリント等の
準備をしてきました。

職員室に入ると、自分の机上に封筒が
乗っていました。
差出人は、昨年の教え子です。

すぐさま開けてみると
教え子だけではなく
その母親からも丁寧な字の
お手紙が入っていました。

何だか感激でした。
3年いた中で、必ず誰かと関わることができ
昨年度は、末子を担任していました。
担任している時から
『2年生になっても、わだじゅん先生が担任がいい』と 
勝手に言っていた子です((笑))。
3月末に私がいなくなることを知って
ショックを受けたようです。
挨拶しに行きたくてもいけなったこと。
末子の意思で手紙を書いていること。
手紙の中に、私の教えがたくさんあったこと。
感謝の言葉とともに、綴られていました。
まさに、教師冥利でした。

しばらくは、お守りになってくれそうです。
私も、さよならの挨拶もできずに、学校を離れたことへの
後悔もあります。
でも、仕方ないこと・・・
県の発表(新聞報道が3月末日)がそうなのですから。。。
早速返事を書きました。
『どこかで会いたいです』そう書かれていたので、
私も『このご縁を続けていきたいです』と綴ってみました。
いろいろな保護者がいたけれど、やはり素敵な保護者や
教え子に恵まれたんだと思いました。


今日は、告別式参列のため、お休みをいただいています。
ハンカチ持ちました!
もうすぐ、出掛けます。
しっかりと、お見送りしてきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする