お墓も正月を迎える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/b6b918b8777056b007616eed41f90292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/c12e6dcc934ce5f0303e04e3da9430c9.jpg)
竹家のお墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/42990d55bb8007e44f8f65cbec0d2809.jpg)
船蔵墓地
正月を迎えるためにお墓の掃除をする。
共同墓地だから
昔は一斉清掃の日を決めていたが
近年はめいめいで都合のいい日にやっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/a9d95c5217b7f26f51ddd43f551fa37c.jpg)
遅れて掃除に行くと
公共の通路がすでに掃除をされており
自分のところだけが取り残されてしまうので
恥ずかしい思いをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/dfb8c2d8ae8d3d678e75fc81868141a1.jpg)
29日に祖母の墓に生茂ってかぶさっていた
アダンを切り落として
ブロックの区画に沿って
ユッカとドラセナを植えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/dfa19679ab287c943349dad991140178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/ee9d2b2df4c31f210d1db43993433e04.jpg)
自分のところのお墓は事前に掃除がしてあったようで
草が生えていなかったので、
門松を立てるときに・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/aaf4021ee7cbb68c474068b3da0ff9a0.jpg)
お墓掃除は子供の小さいときから先祖崇拝の躾として
子供とともにしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/8b0a4fbb5aec9132a9b80dd98b61ca39.jpg)
昨日30日からは
長男が農業手伝いの休みにはいるというので、
妻と娘とが連れ立って
お墓参りにいってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/d6068b19081d8b68084ff9b948a5ab4a.jpg)
わたしはその暇を利用して
いつもの海岸に石広いと岩ころがしをして遊んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/ef1fff9136416eb1ed68a8f0c68c47c8.jpg)
気になったので
お墓に行って写真を撮ったので27年の暮れの記録として残しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/b6b918b8777056b007616eed41f90292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/c12e6dcc934ce5f0303e04e3da9430c9.jpg)
竹家のお墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/42990d55bb8007e44f8f65cbec0d2809.jpg)
船蔵墓地
正月を迎えるためにお墓の掃除をする。
共同墓地だから
昔は一斉清掃の日を決めていたが
近年はめいめいで都合のいい日にやっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/a9d95c5217b7f26f51ddd43f551fa37c.jpg)
遅れて掃除に行くと
公共の通路がすでに掃除をされており
自分のところだけが取り残されてしまうので
恥ずかしい思いをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/dfb8c2d8ae8d3d678e75fc81868141a1.jpg)
29日に祖母の墓に生茂ってかぶさっていた
アダンを切り落として
ブロックの区画に沿って
ユッカとドラセナを植えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/dfa19679ab287c943349dad991140178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/ee9d2b2df4c31f210d1db43993433e04.jpg)
自分のところのお墓は事前に掃除がしてあったようで
草が生えていなかったので、
門松を立てるときに・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/aaf4021ee7cbb68c474068b3da0ff9a0.jpg)
お墓掃除は子供の小さいときから先祖崇拝の躾として
子供とともにしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/8b0a4fbb5aec9132a9b80dd98b61ca39.jpg)
昨日30日からは
長男が農業手伝いの休みにはいるというので、
妻と娘とが連れ立って
お墓参りにいってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/d6068b19081d8b68084ff9b948a5ab4a.jpg)
わたしはその暇を利用して
いつもの海岸に石広いと岩ころがしをして遊んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/ef1fff9136416eb1ed68a8f0c68c47c8.jpg)
気になったので
お墓に行って写真を撮ったので27年の暮れの記録として残しておこう。
実家はこちらでは広い敷地ですが都心では小さな敷地に皆眠っています。だから掃除もさほど大変ではありません。両家の墓参りも結構大変ですが、行っています。
現在の生活を報告してくるとなぜかホット心が落ち着きます。
今年泡盛様と出会えて与論のことを少し教えて頂き、とても楽しい時間を頂きました。ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。