田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

書き続けるわけ

2015-04-04 03:44:07 | 日記



「一生を終えたのちに残るのは、我々が集めたものではなく、
 われわれが与えたものである」という言葉に感動して
 一日中ペンを執る。


 「日記を3年続けて書いた人間は将来何かを成す人間である。
  10年続けて書いた人はすでに何かを成した人間である」
 というのに勇気づけられるとともに、
 何かをなさねばと励まされたり・・・。



 ブログを続ければ
 民俗学に貢献できるかもしれないなどと 
 馬鹿なこと考えたりする。
 また、

  

 学生時代にアルバイトした植木屋さん宅を訪ねてお礼をいいたいと思ったりしているが、
 原田造園」という名前だけしか記憶にない。
 日記をあさったら場所などがでてくるだろうし、
 大学の先輩だから卒業生名簿から割り出すこともできる。



 逢うことよりも
 あのころのことをを懐かしがっている。



 書き続けるわけは
 懐かしさ  
 想い出すと甦る

 そして今を生きてる幸せと
 過去から未来への 現実をどう生きるかを問うているのだ。



 生きてる証


鳩の湖

2015-04-03 04:46:05 | 日記

  いつものように朝のひと仕事
  砂運びに船倉海岸に降りた



  春分の頃の日の出の場所の確認写真



  ついでに
  三月三日の祭り場所の片隅に芝生を張った。
  芝につかったのは
  ヒメイワダレソウを岸本から移植した。



  むかしは自然のイワダレソウが生えていたが
  人工のコウライシバに置き換わっていた。

  イワダレソウの自生地を外に探しておかなければならない
  などと思いながら
  景観の造成構想などにも思いを巡らして




   鳩の湖の看板を撮った。



  私はならば パトゥヌコー(鳩の泉)と標記しただろう。

  昔の地元の人は鳩の水飲み場と名付けたのだろう。

  いくら干ばつしても 枯れない水溜りがあるのだ。



   小さ窪みに 湖とは・・・?



  想像がたくましくなる。

  

宣誓

2015-04-02 04:30:36 | 日記

  38年前、役場の正規職員に採用された。
 今は役場の採用は難関であるが、当時は誰でもが入れる職場だった。
 通常は1年の臨時期間を置いて本採用される仕組みになって、
 特別な資格とか学歴も問われなかった。
 在学中に学校の推薦書を添えて願書をだしていたので、
 もしかしたら4月1日付で通知がくるかもしれないとも思ったが、
 何の連絡もなかった。
 普段着で出勤して行ったら助役に呼び止められ、
 ネクタイはどうしたのととがめられて、
 君は今日宣誓をしなければならないから、
 「すぐに着替えてこい」と言われ、
 飛んで帰って着替えて、
 宣誓書の準備にあたふたしたことを思い出した。



 宣誓文を手渡されたとき、
 大きな声で読み上げようとだけを思った。



 体することを誓う」と書いてあったが
 たいと読むかていとよむか迷ったが
 たい」と読むことにした。



 全体の奉仕者である」
 その気持ちは今でも忘れてはいない。

 
 農業委員会が産業振興課から独立して
 局長が誕生した。
 二年勤務の者が町長部局に異動、
 新規採用者があって、
 歓送迎会があった。



 新規採用者宅に2件お邪魔してきた。
 一件は大学の後輩でそのお父さんも役場職員、
 楽しくやった仲間であった。


 新規体制が出そろって
 上手くいきそうな気がする。
 時期は来たり。


リサイクル家具

2015-04-01 04:03:49 | 日記

 買い物依存症と言われながらも
 親しくしてもらっているリサイクル家具屋さんに立ち寄ったら、
 お昼をおごるからと、テーブルを運ぶ手伝いを頼まれた。


 役場で用事を済ませ、
 約束の11時まで時間つぶしにぱる舎(やどぅい)に立ち寄ったら
 トシさんが金目鯛のオブジェを制作していた。
 前から聞いていたのでそのことについては驚きはしなかったが、
 アーチストの村上さんが来ているときいて、
 こっそり見送りにいこうと目論んだ。
 暇つぶしも役に立つなー・・・、
 と思いながら、
 時間になったのでリサイクル家具店に行った。
 顔見知りのタクシーの運ちゃんと社長が
 車検切れの軽トラックの話をしているところだった。



 家具を運んだ店は ぷー だった。
 エビフライ定食を頼んだ後、
 軽トラックの持ち主宅に伺い 
 食事ちゅうのところを呼び出して事の経緯を話した。
 どうせ廃車するので、
 手続きは竹村自動車に頼んであるからと言われ、
 私の役目は一応終わったつもりで、
 カメラの目線を食堂の窓に向けた。



 なぬなに・・、と、割って入って
 昨日、知り合いから車検の残った軽トラを買い替える話を聞いたといったことから、
 忙しい一日を過ごすことになった。



 飛行場は教職員の歓送迎でごった返している中に
 村上さんと数人の顔見知りの見送り人がっやってきたので、
  隣に座らせてもらい紹介などしてもらった。
  小さかった子供も大きくなって、もう一人も歩けるようになって
  与論犬のべラと遊んでいた。



 
 疲れて横になって本を読みかけたところに来客、
 歓迎会にはネクタイを締めて来てくださいとの連絡にきてくれた。
 玄関ではもう一つの出来事が待っていた。
 今日締切で投函した手紙が」 切手が貼られて無くて返戻されている。
 あわてて郵便局へ・・・。

 その足で、
 リサイクル家具店に寄ったら
 社長さん曰く。
 明日から沖縄に帰るので、
 車の名義変更をしてくれないかとのこと、
 そうなるだろうと思っていたので、
 お金を預かった。
 年度末のついでに早速かけづり回って、手続が終了。
 私名義の軽トラックが今週中には取得できる予定。

 活性化ネットワーク会議予定の変更。

 夜は 県会議員の応援の宴会に出席してきた。
 星空ガイドの予約も入っていたが、
 月夜でありうす雲がかかっていたので断って、
 忙しい年度末も
 無事に終了しました。