鬼門だらけの阪神タイガース。ファン歴40年の作家が、阪神タイガースが負ける訳を人知れず分析して呟くブログ

東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドーム等の鬼門球場や聖地甲子園で繰り返される阪神の負け試合を中心にアーカイブ

坂本はリードは悪くないかもだけど、自動アウトなのが・・・。

2021-10-09 13:16:28 | スポーツ
矢野は、まだツキを持っているなあとは思った。
6番以降が更にパワーダウンして(笑)
小野寺、ロハス、坂本と
打率1割台がずらりと並び
案の定、期待値の低い
小野寺や坂本が
初回からことごとくチャンスに
凡退した。

捕手の坂本は、今の時点では
百歩譲って我慢するとして
(それでも、9回表のチャンスくらいは
代打を出すべきと思ったが)
小野寺が、現時点において
優勝争いしているチームの
6番を打つ選手なのか?
冷静に考えて欲しいものだ。

結果的には、7回表に
たまたま島田のファーストゴロが
不規則に跳ねて決勝タイムリーになったが
それがなければ、負けていただろう。

そういう意味では
矢野はまだツキを持っているのだから
冷静に考えて、
相手が嫌がる選手起用をして欲しい。

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ


矢野と梅野では、今後も優勝確率は低いと確信した試合。

2021-10-09 13:16:28 | スポーツ
久々に観に行ったものの
見事なまでの惨敗。


友人がチケットをとってくれたのが
ライトスタンド席だったので
大人しく見ていたが、
7回表の糸井の三振は、
なんかわからないけど
三振で良かった!というライトスタンドの
空気でした(笑)

それよりも、評論家諸氏が
指摘するように、
5回裏、1死2・3塁で
あっさり塩見に初球を打たれた
配球の意味がわからない。

初回から、ストライクを
どんどん振ってくるので
物凄く試合時間が短く
やっている当人たちも
わかっているだろうに
わざわざ初球からストライクを
投げさせる意味不明の配球。
てっきり、申告敬遠して
満塁にして青木勝負かと
思っていたくらいだ。

昨日の試合に限らず、
勝負する必要もないのに
勝負して負けた試合が何度あったことか。

矢野はイマイチ梅野のリードを
評価していないのも
わかる気がするが、
打力、肩、キャッチングの総合力で
お気に入りの坂本が勝ることもないだろう。
2軍の連勝記録を作った
榮枝に期待したい。

矢野が致命的なのは
相手の嫌がることをやらないこと。
・漫然と打たせる
・打撃数値の低い選手を期待値でスタメンに並べる

昨日の試合なんて
6番以下は、
ロハス、島田、梅野、高橋。
ロハスの1発さえ気をつければ
ほっと一息の面々だろう。

なぜ数字をもっている
佐藤をつかないのかわからない。
7回表も、ロハスが凡退して
2死1・3塁になった時、
島田に代えて当然佐藤が打席に!と思いきや
そのまま島田が打席に入って
別の意味でびっくりした。

次打者の梅野に代えて
件の糸井が出てきたが、
周囲のヤクルトファンは、
「梅野の方が嫌だったけど
代えてくれて良かった」と
言っていたのを付け加えて
観戦記とさせて頂きます~。



にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ