![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/4011de9bd4e6dab62f2a67e08112c91e.jpg)
昨夜からの雨も昼前にはすっかりあがりました。
ご当地FMで、行田の田んぼアートが見ごろと聞きまして、午後から出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/12/f8b8a197b45a64107aab059d690d3452_s.jpg)
7月に蓮の花を見に来たときと比べて、稲が伸びたぶん絵柄がくっきりと見てとれました。
それに蓮の花の美しい早朝では、太陽に正対して写真を撮ることになってしまいまして、
ウデも道具もイマイチの撮影者自身が展望室のガラスに写り込んでしまい、さながら心霊写真のようでした。
教訓:蓮は早朝、田んぼアートは午後から、ということですかね。
9月の夕方ということで、蓮の花はほとんどありませんでしたが、ピンクは1本だけ白が2つ3つ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/df/dbc7dbd8d13012b8ce413d206924c513_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/46/caa19e91f399a1b489fc16125d8b8204_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/58/c0c1dccc00080e723651e3104c800a4a_s.jpg)
田んぼアートを見るには、古代蓮会館の展望台へ登らなければなりません。
入館料400円なりですが、JAF会員証提示で320円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/31/c5adca5b049b4b66564b46e93d2b26c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/f2/44aa63ba06fe3cf2fffee6119b1352af_s.jpg)
ご当地FMで、行田の田んぼアートが見ごろと聞きまして、午後から出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/12/f8b8a197b45a64107aab059d690d3452_s.jpg)
7月に蓮の花を見に来たときと比べて、稲が伸びたぶん絵柄がくっきりと見てとれました。
それに蓮の花の美しい早朝では、太陽に正対して写真を撮ることになってしまいまして、
ウデも道具もイマイチの撮影者自身が展望室のガラスに写り込んでしまい、さながら心霊写真のようでした。
教訓:蓮は早朝、田んぼアートは午後から、ということですかね。
9月の夕方ということで、蓮の花はほとんどありませんでしたが、ピンクは1本だけ白が2つ3つ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/df/dbc7dbd8d13012b8ce413d206924c513_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/46/caa19e91f399a1b489fc16125d8b8204_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/58/c0c1dccc00080e723651e3104c800a4a_s.jpg)
田んぼアートを見るには、古代蓮会館の展望台へ登らなければなりません。
入館料400円なりですが、JAF会員証提示で320円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/31/c5adca5b049b4b66564b46e93d2b26c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/f2/44aa63ba06fe3cf2fffee6119b1352af_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます