山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

美味しいけど ちょっと怖い(?)中華料理店 ☆彡 そう言えば 横浜中華街って、昔はこんな感じだったよ~

2024-09-29 19:00:00 | はまっこ
こんにちは。

私達(シャチョーさんと私)は 毎晩のご飯を
買ってきてお家で食べるか 外食するか(安い所を探すまたは、いつもの安い店に行く)
シャチョーさんが作ってくれてお家で食べるか

大体その3パターンで食事しています

ある日、伊勢佐木町のマクドナルドに買い物に行った時
新しくオープンしたのかそれとも気が付かなかったのか
中華料理のお店がギラギラと光っていました(店構えが派手!)
今日はもうマクドナルドで買い物したので
次回来てみましょう という事で その日は お家マック

そして次回

行ってみた







伊勢佐木町のハズレというかここは4丁目?かな
定食のようなものはなさそうだし、お店の人はどうやら
全員 中国の方のようです



メニューは日本語(当たり前ですよね)
でも厨房から聞こえてくるのは中国語だけ
注文を取りに来たのは 多分 中華学校に在学中の学生くん
多分彼がこの店で一番日本語が堪能なのかなあと
おもいつつ 注文しました

ちょっと珍しい感じの広東料理だと思うのですが
食べてみたら



















なんか、子どもの時に中華街で食べたような香りと味
そうか
今どきの横浜中華街は一般の観光客のために
日本人の口に合うように味を変えてきたのだ!
でも、私が子どもの時は
思いっきり中国の味と香り、食材だって

【四つ足はテーブル以外が食材】なんて言われるくらい
食べられると思われる食材(私には無理と思っても)が
料理に使われていた

そうだったのですよ
私がまだ小学校くらいの頃の横浜中華街は

で、この店は 【昭和の中華街の料理】だったのです

味も、香辛料も食材も
メニューをじっくり見直したら
例えば『豚の血のソーセージ』『豚足の煮もの』『豚の耳のおつまみ』
『鶏の首の煮もの』などなど


香港の裏路地の屋台の食事か
はたまた、懐かしの昭和30~40年代の横浜中華街の小さい店の料理か!?

ちょっと懐かしいけどねえ…

今となっては この料理にもしかして何か別の物が入ってるの
な~んて 勘ぐってしまいました

しかも、気が付けば お客で日本人は私達だけ
後は、女性の一人客も 団体さんも 4人組の男性も
全員 中国の方

みれば、結構注文してる
でもね、料理の金額が、一品料理ばかりなので
ちょっと値段が高いのです

もしかして
もしかしてですが
私達に渡すメニューと中国語圏の方に渡すメニューって
違うかも…

この日のディナーは
伊勢佐木町の中華料理屋なのに外国にいるみたいでした

さて、今日のところはおしまいにします。

一人じゃ ちょっと怖くて入れないかもって思いました
美味しかったけど…なあ

やっぱり、中華街の青海星(ちんはいしん)がいいな



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

見立てられた世界☆彡 田中達也さんはイケメンなのだ♪

2024-09-23 19:00:00 | はまっこ


こんにちは。

ちょっと前に、いつも通っているうさぎさんのブログに
【横浜高島屋】の催事で 田中達也さんの「見立ての世界」という展示を
紹介していました

これって、朝ドラで「ひよっこ」ってやっていた時の
オープニングの時に出ていたミニチュアの世界じゃん

行ってきましたよ~ うさぎさん☆彡

オネエと一緒に行ってきました
やはり結構混んでいまた
横浜高島屋の65周年記念だって
え~ そうか、横浜駅西口ってすごくさびれていて
あまり行かない方が良いってところだったのを
開発して 当時は三越とか松坂屋(野澤屋)などの
百貨店に比べたらそんなに人気が無かった(なんて失礼ですね)高島屋が
ここに来たのが65年前なのですね

その後、一気に西口が開発されて行って
東口にそごうが来るまでは、西口の方が元気になっていた時期もありました

で、その話は置いておいて
田中達也さんの展覧会のお話にもどりましょう

この展示会、写真を撮ってよくて、
しかもどんどんSNSにもアップして良いって
今どきの展覧会ですよね







混んでいましたが
皆さん譲り合って写真撮っていました
私もそのうちの一人で
結構 (コンデジですが)写真撮りましたよ~~

作品のネーミングが これまたダジャレというかシャレていて
オモシロイ!



  「もうチョコッと血を吸いたい」



  「デートはキンチョーする」





  「ふとんがふっせんだ」

これは大作! 「おスシティー」












不動産屋的にはこれオモシロ~







  「TOTOここまで来たか(とうとうここまできたか)」

などなど、
圧巻だったのは
文房具というか、ホチキスの針でできた横浜
 「芯横浜(しんよこはま)」 だって!







  横浜スタジアムがガムテープだわ…

田中達也さんのアトリエ(?)も





こんなふうに撮影しているのですね
でどんなオッサンだろうと思っていたのですが
なかなかのイケメンです!



ますますファンになってしまうワン

さて、今日のところはおしまいにします。

横浜高島屋8階ギャラリーで 9月29日(日)までやってます~~

   うさぎさん、教えてくださってありがとさんです

オマケ



  「永遠に溶けない雪だるま」

ふふふ、私とシャチョーさん!?なんちゃって~~ いひひひひ


※ 能登 金沢 毎日悲しいニュース
1月に大震災 9月に大雨 モウイイデショ 
ご先祖様、辛い事 嫌な事 みんな持って行っちゃってください!



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

はまなし 浜なし? はま梨 横浜ブランド

2024-09-17 19:00:00 | はまっこ
こんにちは。

はまなし って聞くと
どうしても
宮沢賢治の 【やまなし】を関連付けてしまう…

全く違いますよ。浜なし のお話です




浜なし ポチしてみてね
 は 横浜市内で収穫できる横浜のブランド梨のこと
主に豊水とか幸水とか赤い梨が多いです





横浜でも収穫できる果樹園のある地域は限られていて
どちらかというと、
新興住宅地というかかつては田畑が多かった
地図で言うと 横浜の左の方
緑区とか青葉区とか港北区の一部などなどの果樹園です

収穫時期がすごく短いのと
市場にあまり出回らず、果樹園で販売していたり
近所の方が買ったりで終わってしまいます
なので、私も浜なしの存在を知ったのは結構後で
30年ほど前に緑区のスポーツクラブで働いていた時に
お客さんに頂いて その時初めて知りました

新鮮でおいしい梨
収穫量も少ないから希少なのよ って聞いて
その後はほとんど口にすることもなかったのですが

鍵屋のくみちゃんが お仕事先で見つけて来て
買ってきてくれました!

ありがたいです

希少な浜なし 豊水だとか 
美味しかったよ~~~

さて、今日のところはおしまいにします。

ごちそうさまでした
浜ブドウっていうのもあるらしいですよ


 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

夏休み!旅日記クライマックスの前のコマ―シャル!?野毛山動物園の「ナイトのげやま」お知らせ ギリギリ!!

2024-08-30 19:00:00 | はまっこ
こんにちは。



旅日記のクライマックスの前に
も~~~明日まで=8月31日(土)が最終日なのよ
野毛山動物園の≪ナイトのげやま≫







毎年、8月の土日祝日は夜も動物園を開園してるの
毎年行ってるのに今年は?

行きましたの。
で、明日最終日なの ギリギリなのです
なのでどうぞ、お時間のある方、野毛山動物園の夜をご堪能下さい

私達(シャチョーさん、オネエ、姪)は広場のショップ内でビールを飲んで
枝豆食べて…





   シャチョーさんはカレー



 ポンパドールのパンもあったのです





 珍しい クラフトコーラ


ええ===とお、 今年のキッチンカーは
あらら、クレープ屋さんですね(昨年はピザ屋さんでした)







シャチョーさんがちくわクレープ買ってくれました!







この後、園内を見学して
夜、起きている動物さん達を見物です

キリンさん元気でした







ツキノワグマのコマチさんとか レッサーパンダさんは
ベットに行ってしまっていませんでした



アリクイさんがとってもきれい!



ぐるっと一周









31日は台風がどうなってるのかな?

もし雨でなければ是非

さて、今日のところはおしまいにします。

お知らせが遅くなりましてすみません 
焦ってます…ホント

また明日から、旅日記、最終回に向けてクライマックスです!!!!



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

8月25日までやってるよ~ アミーゴ☆彡 横浜赤レンガ倉庫♬

2024-08-18 19:00:00 | はまっこ
こんにちは。

夏は色々な所でイベントやってますよね
お盆もそうですし、花火もお祭りも

赤レンガ倉庫では8月25日まで
イベント広場で【レッド ブリックス アミーゴス!2024】をやってます
赤レンガだよ全員集合!!2024 って
感じですよね

南米の食べ物やお土産、真ん中に砂場ができていて
ちょっとリゾート気分な感じのイベントです

食いしん坊のシャチョーさんが見逃すわけがない
という事で行ってきました






どうせ、駐車場は混んでるでしょうからと、
チャリでチャリっと
オオオ、デッカイ客船が大桟橋に来ていますね
これはきっと世界一周する豪華客船







ビルみたいね

って思いながら、赤レンガ倉庫に到着です





さて、シャチョーさん何を食べるの?って言うよりも
座るところ確保しないとね
ヤッパリ、イベント会場は夏休みって事もあって
子供も大人もたくさん来ていました













隣で台湾祭りやってましたが
入場料を取るのとQRコードがどうのって書いてあって
面倒臭いのでやめました

何食べるの??

















乾杯ね



食べた食べた!
満腹になったところで横浜の夜景を見ながら
チャリで帰りましたとさ













さて、今日のところはおしまいにします。

イベントはお食事も高いけど
楽しいね



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

一品香(いっぴんこう)デビュー!後編 今さら!?って言われそう ☆老舗の味は懐かしいの♬ 地震に遭遇…ひい~

2024-08-16 19:00:00 | はまっこ
お知らせ:2024年7月30日 横浜市中区の自転車事故で
    助けて下さった親切なかた

    緑色の服にサングラス 日傘をさしたロングヘアの女性
    赤い車に乗っていて、事故を見て ドライブレコーダーを警察に提供して下さった女性
    日が当たるからと自分の日傘で私を守っていてくださった女性


     何もお礼をできなくて申し訳なく思っています
     どうか このブログを見て下さっていたら
     コメント欄に連絡先を書いてください
     コメント欄は 私がチェックしてから公開か非公開を選択していますので
     個人情報は守られてます

     どうか、連絡をお願いします!!

こんにちは。

一品香(いっぴんこう)と言ったら はまっこなら多分ご存知の
老舗中華料理屋さん
今でいうところの「町中華」の元祖の様なお店です

で、今までの前編、中編ときて
後編でのお話は 私の一品香デビューのお話

やっとここで 本題に入って 一品香のお話になるのであります!

一品香は昭和30年に横浜市中区野毛町にできた小さな中華料理屋さんで
タンメンと餃子の店という 売り
で、私が子どもの時は
野毛は労働者や893やゲイの町
夜通し仕事をして 朝帰宅前に野毛の店によって 一杯やりながら朝飯食べて帰る


もろもろ書いてきましたが
とにかく  私の両親や祖父母は

【野毛は怖い所だから言ってはダメ!
     ご飯を食べに行くなら伊勢佐木町】


って言うのが
ちょっとした横浜市民・中流階級の家庭の掟のようになっていたのです

そんな私、
と思いきや

実はオネエも行った事が無い!

そりゃそうですよね
同様に育ったもので、オネエもジョイナスにできた時は
どんなもん??って思ったそうですが
やはり、イメージが悪くて入らず
今に至る

という事で
2度も行ってしまいました~~

1度目は 私とシャチョーさん

2度目に 私とシャチョーさんとオネエと姪

美味しくて、なんだか老舗の懐かしい味で
これはオネエも姪も誘って来なくちゃって
2度ですよ2度! 来てしまいました わはは

しかもしかも
ここには キリンラガーのビンがあるのだ===
わはははははは 笑いが止まらん

1度目























2度目





 生390円だった~~























で、2度目のとき
みんなでお食事していたら、急に、店全体で
お客さが持っているスマホや携帯の緊急地震警報が鳴りだしたのです

スゴイ音が店全体に響き渡ったその日は
小田原西部を震源地にした地震

なんと 怖かったです
でもお食事は最高

さて、今日のところはおしまいにします。

こんなに美味しいお店とは知らず
今まで、悪いイメージを信じて来なくてごめんなさい!

ごちそうさまでした

地震こわい…




 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

一品香(いっぴんこう)デビュー! 中編 え!?今さら??って言われそう☆彡 だって野毛の町は怖かったんだもん!

2024-08-15 19:00:00 | はまっこ
お知らせ:2024年7月30日 横浜市中区の自転車事故で
    助けて下さった親切なかた

    緑色の服にサングラス 日傘をさしたロングヘアの女性
    赤い車に乗っていて、事故を見て ドライブレコーダーを警察に提供して下さった女性
    日が当たるからと自分の日傘で私を守っていてくださった女性


     何もお礼をできなくて申し訳なく思っています
     どうか このブログを見て下さっていたら
     コメント欄に連絡先を書いてください
     コメント欄は 私がチェックしてから公開か非公開を選択していますので
     個人情報は守られてます

     どうか、連絡をお願いします!!

こんにちは。

今日は終戦の日ですね
ホントに世界から戦争がなくなりますように!
願いが届きますように!!

さて、本題です

昨日の続きです

昨日書いたように、私が子どもの時 1970年くらいから1975年位まで
は伊勢佐木町は横浜元町と肩を並べて
どちらかというと伊勢佐木町はエコノミーから楽しめて
元町は山手のブルジョアからエコノミーって感じの街並みと
品揃えだったのです

それに対し、
野毛の町は、全体的に荒んだ感じでちょっと汚くて
港湾労働者の方が朝からお酒飲んでいて
893の方たちやゲイの方たち風俗店、ストリップ劇場などなど
子供は近寄ってはイケナイ町でした


ましてや、東横線が桜木町を撤退した2004年以降
しばらくの間、野毛の町はドンドン衰退…
とはならず、
東横線が撤退するという事が発表された
2002年ごろ(博覧会後正式に発表)
野毛商店街の青年たちが立ち上がり
このままではいけない! と 
何とか野毛の町を活性化させましょうということになり

補助金を生かした新しい野毛の町を作っていったのですよ





















桜木町の駅は日本で一番最初にできた鉄道駅
震災や戦争を経てできた駅舎は 横浜博覧会(1989年)を機に
移設、解体、新駅舎建築となっていきましたとさ

という事は
伊勢佐木町の衰退とは逆に野毛の町は新しく変わっていって
現在はかなりな感じて
若者の町となったのです

という事は 話を本題に戻すとですね

私達がもの後頃着いた頃の一品香は
野毛の町にあったわけで
このころはまだ 子どもは行ってはイケナイ町

その時のイメージがすごく強く
その後、一品香は、どんどんと成長し
横浜西口の開発でできた
【横浜ジョイナス(相鉄)】の中にも店を構え
野毛から撤退した… らしい

一品香の歴史を見ると
かなりお店を増やしていったみたいなのですが
そういうこととはつゆ知らず

私は、怖い野毛の町のイメージで

シャチョーさんに何度か誘われたのですが

「いや~~~なんかいや~~~」

でもね、
先日、ついに入店したのです! 一品香へ! 一品香デビューです!

さて、今日のところはおしまいにします。

という事でまた長くなりそうなので
また明日!

野毛大道芸















  大林素子さん!!





 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

一品香(いっぴんこう)デビュー! 前編 え!?今さら?って言われそう☆ 野毛は野獣の町で伊勢佐木町はオサレな街だったの☆彡

2024-08-14 19:00:00 | はまっこ
お知らせ:2024年7月30日 横浜市中区の自転車事故で
    助けて下さった親切なかた

    緑色の服にサングラス 日傘をさしたロングヘアの女性
    赤い車に乗っていて、事故を見て ドライブレコーダーを警察に提供して下さった女性
    日が当たるからと自分の日傘で私を守っていてくださった女性


     何もお礼をできなくて申し訳なく思っています
     どうか このブログを見て下さっていたら
     コメント欄に連絡先を書いてください
     コメント欄は 私がチェックしてから公開か非公開を選択していますので
     個人情報は守られてます

     どうか、連絡をお願いします!!

こんにちは。

あす、8月15日は終戦の日 ですね
どうか世界から戦争がなくなりますように!!


さて、本題です

一品香(いっぴんこう)と言ったらはまっこなら多分ご存知の
老舗中華料理屋さん
今でいうところの「町中華」の元祖の様なお店です

先日、私、一品香デビューしたんです!
多分、はまっこなら 
≪え! 今さら?? 行ったこと無いの!? え===!?≫
っていうかも というくらい
横浜の町に根付いている中華屋さんなのです

一品香は昭和30年に横浜市中区野毛町にできた小さな中華料理屋さんで
タンメンと餃子の店という 売り
で、私が子どもの時は
野毛は労働者の町で、特に港湾労働者が夜通し仕事をして
朝帰宅前に野毛によって 一杯やりながら朝飯食べて帰る

という感じの町だったので
私の両親や祖父母は
【野毛は怖い所だから言ってはダメ!
     ご飯を食べに行くなら伊勢佐木町】

って言うのが
ちょっとした横浜市民・中流階級の家庭の掟のようになっていたのです

と、ここでちょっと寄り道しますね
伊勢佐木町の歴史っていうか なんというか

先ほど書きました
    【お食事行くなら伊勢佐木町】

なんて、今現在の伊勢佐木町はもうすっかり外国になってしまって
それはそれは 恐ろしい町になってしまいましたが

伊勢佐木町にはかつて 【野澤屋(のざわや)】【松屋】という
2大売れっ子デパートがあって、昭和3年ごろから戦前、戦中を耐え
戦後の復興からイケイケの営業売上で
横浜の代表的な百貨店だったのです

当時の女性のファッションを全て引き受けていたと言っても過言でなく
果ては生活用品、食品、新鮮なカテゴリー満載で 栄えていたのですよ
(高島屋なんて へ だった時代もありました …信じられないね)

その後、1970年代だったと思うのですが横浜駅西口の開発が進んで
客足は伊勢佐木町から横浜駅西口の高島屋、や 相鉄ジョイナスなどへ

そして、松坂屋が1968年に株を買い占め筆頭株主になって
1974年に野澤屋は【ノザワ松坂屋】となり
3年後の1977年に松屋が横浜撤退を機に
ノザワ松坂屋は 【横浜松坂屋】となったのです





でもね、
1989年にみなとみらい地区で
横浜博覧会が行われて 
さらに横浜駅の開発が進んで西口に続いて東口も…

2008年には西の高島屋、東の横浜そごう なんて
巨大百貨店がしのぎを削るようになって
伊勢佐木町はドンドン衰退してしまったのです

私の記憶が確かなら
博覧会後 伊勢佐木町には 欧米以外の
東洋系外国人がどんどん増えていつの間にか
今まであった 呉服屋さんや飲食店、お茶屋さんや
喫茶店などなどは段々
東洋的な怪しげな店になっていったと思います

そんな中で
2008年リーマンショック後どんどん横浜松坂屋の売上は赤字だらけに
なって、閉店に追い込まれました



2010年 ついに店舗も老朽化したという事で
横浜松坂屋の建物は解体となったのです

その後、
2012年に建ての物を新築して
【カトレアプラザ】として現在営業をしています

けど、街並みはドンドン変わり果てて
今は、正に上海の裏路地か 
韓国の街並み
(韓国に行った事が無いのですがキムチやさんが乱立しています)のようになっています

と、長い話になってしまいましたが
私が子どもの時
1970年~1975年の伊勢佐木町は
ステキな街並みだったのですよ

という事で
野毛のドヤガイにあるような【一品香】は
入ってはイケナイ怖い店!
という印象が強くて入らなかった
入れなかったのです

さて、今日のところはおしまいにします。

ちょっと長くなったので、
明日はこの続きにしま~す



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

何と言っても キリンなんです~~♬ そして シウマイは崎陽軒なのです

2024-08-11 19:00:00 | はまっこ
こんにちは。

今日はお酒の方に 特に語り合いたいブログですわ

はまっこなので …って訳でもないのですが
私、ビールはキリンなのです

キリンビールは
日本でのビール発祥の地が横浜市中区なのですよ
今でもキリンビール工場の跡地は
公園になってます

と、ちょっとウンチク垂れて…

例えば 夕ご飯にファミレスに入って そこがキリン以外 特に スーパードライだけですと
ビールは頼みませんのよ
ガマンするか、ハイボールにするか…

スーパードライ以外なら
サッポロ とか プレミアムモルツか なら 頼んいます

でも一番は キリン 
キリンの ラガーのビンがあれば、も===最高です
先日、高島屋の中の  鼎泰豊(ディンタイフォン)  ポチしてみてね
に行った時 キリンラガーのビンがあったので
開口一番頼みました



いつも行く、中華街の 青海星(チンハイシン)は 
以前はラガーのビンを置いていたのですが 今は 一番搾りのビン 
あ、もちろんキリンなので頼みますが、 ちょっと残念だなあ~~って思います

そしてシュウマイと一般的には言いますが
はまっこは 【シウマイ】 
なぜなら、崎陽軒はシウマイ なのです!





中華街のシュウマイも美味しいですが 手軽にしかも冷めても美味しい
崎陽軒のシウマイは テッパンのおつまみです
もちろんご飯のおかずにも お子様のおやつにも!!

という事で、
ビールはキリンなのでありましたとさ

さて、今日のところはおしまいにします。







  晴風 は 衝撃的に美味しい キリンの新作ですわ!!

ファミレスの夢庵とかロイヤルホストもキリンビールだったかなあ …
後は、ジョナサンは 確か、ハートランドのビンを置いていたような…
そうだ、先日行った一品香 もキリン一番搾りのビン!

ふふふ 夏の暑い日に ビール! うほほ

     あれ?もしかして 世の中連休!? かあ…あはは


追伸: 2024年7月30日 横浜市中区の自転車事故で
    助けて下さった親切なかた

    緑色の服にサングラス 日傘をさしたロングヘアの女性
    赤い車に乗っていて、事故を見て ドライブレコーダーを警察に提供して下さった女性
    日が当たるからと自分の日傘で私を守っていてくださった女性


     何もお礼をできなくて申し訳なく思っています
     どうか このブログを見て下さっていたら
     コメント欄に連絡先を書いてください
     コメント欄は 私がチェックしてから公開か非公開を選択していますので
     個人情報は守られてます

     どうか、連絡をお願いします!!!

 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

みなとは花火だったのよ☆彡 スマートフェスなのに… 人ごみはイヤなのだ

2024-08-06 19:00:00 | はまっこ
こんにちは。

8月5日は横浜の花火大会
っていうか、毎年ネーミング変えているような
今年は 「 みなとみらいスマートフェスティバル2024 」
 ですって

ヨロズヤフォーシーズンの会社の近所に
着物の貸衣装屋さんがあるのですが

ここぞとばかりに 浴衣で花火大会 みたいなイベントやっていて
すぐそばの倉庫を借りて
浴衣の着付けとヘアスタイルやっていたせいで
10代20代の若者たちがたくさん来ていました

何人か男性も浴衣着て、
彼女が着付けしてる間外で待たされていましたよ

でもね、男性の浴衣の着方が 思いっ切り
旅館に泊まった子供の浴衣みたいで
みんな、ウエスト帯締めて
ひょろひょろしているから全然カッコ良くなくて(お世辞でも言えないでしたよ)
男性の帯は腰で締めるっていうから
もう少し帯を下げて へそ下で締めないとねえ
っていうか、ひょろひょろで引っかからないからかしら

※かえって、シャチョーさんのような りっぱな 
 【ビッグポンポン】の方が似合うよね


な~んて若人が揃って浴衣着てルンルン花火見に行くって
なんだか、良いなア なんて思っちゃいました

で、私達はというと
何と言っても、この足のケガがあるもんで
今年は、チャリで行けないね
なんて、寂しい事をシャチョーさんと話しながら
人ごみはやめておきましょう

二人で、夕ご飯を食べていたら、

どおおおおおおおおおん

はじまりましたよ、花火
ヤッパリみたいねって

二人で そうだ!
ヨロズヤフォーシーズンの入ってるマンションの屋上に行こう!


マンションの入り口で入居者の KAI君に出会ったので
一緒に見ましょうって
そして花火見物ヨ~~



たまや~~~~~







































さて、今日のところはおしまいにします。

今年は色々あったから
来年はきっとまた チャリで観に行きましょ

オマケ: 先日購入した私の時計
     写真が上手く撮れていなかったのでもう一度
     このとけいは 横浜元町の井田時計店オリジナルの fw というシリーズです
     金具が特殊で はめやすい です
     値段もそこそこ 買いやすい値段です
     ベルトの色も色々ありますよ~










 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ