山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

ヨロズヤフォーシーズン2012山岳研修in白馬 その6 登頂成功☆ライチョウの歓迎はハッピー♪

2012-08-16 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

さていよいよ、ヨロズヤフォーシーズン山岳登山研修は第一の目的、
白馬岳(しろうまだけ)頂上登頂へ一歩を刻むその時となりました。

この日も良い天気。
ですが、【山のおじさん】のお話では、山頂は天気がいいけれど、この後天気が悪くなるから、
足元に気を付けて進めと言う事です。
気を引き締めて行きましょう。



山頂宿舎から、てっぺんの白馬山荘とその上の山頂までは、
ゆっくり歩いても40分位。
振り返ると、あら、また、ヘリコプターが物資を運んでいます。
雄大な風景です。





白馬山荘に到着
ほえ~ 富山県と長野県の県境ですって。不思議! 面白い!





振り返ると、まだ雪の残る山並みが見えます(唐松方面)





さあ、てっぺんまでもう少しだわ!



良い天気~~ と写真を撮っていたら
お嬢とシャチョーさんが「シャインちゃん、ライチョウだよ!」

おおおお















しかも親子のライチョウです。
クウクウと子犬のような鳴き声で鳴きながら、近づいてきます。
いや~~ うれしいな



さてついに山頂登頂成功です。
今回の登山研修の目的1つ目達成の瞬間です。







すっごい天気が良い。
山のおじさんの言うとおり、天気が良くて、下の町まで見えます。
車を止めてきた駐車場まで見える!







では、登山研修の証拠写真をパチリ



おめでとう!

って、何だか、こちらにはお賽銭が乗ってます。面白いね。



お供のスヌーピーも感動です。



脚のすくむような山頂ですが、ここで一息してから
次なる目的地へ進みます。
次の目的地は鑓温泉(やりおんせん)
進め進め! お天気がどうか持ってくれますように。









さて、今日のところはおしまいにします。

こちらの方は、白馬岳を開山し白馬山荘(山小屋)を創設した方だそうです。


ヨロズヤフォーシーズン2012山岳研修in白馬 その5 ヘリまで見たよ☆私達はまだヒヨッコです。

2012-08-15 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

白馬山頂宿舎での朝はちょっと曇っていました。
でも、朝日が赤く綺麗







テント場は夕方着いたときはもっと満員だったのに、
皆さん3時くらいから既に出発です。
残っているのは、私たちのようなノンビリ組。



おやおや、
ヘリコプターが近づいてきました。
下から物資を運んできたヘリのヘリポートが、このテント場のすぐ上だったのです。
すごい風!













このヘリが物資を運んだり、救急患者を運んだりするのね。
山の生活って、何だかすごい。
と言うか、登山人口が本当に増えたのだと思います。
この研修中も、私達のグループは若い方
ハッキリ言って、『ヒヨッコ』です。

もっと年配の方々のグループやカップルだらけでした。
みんなすごいね。私なんて、ヘロヘロですもん。

さて、今日のところはおしまいにします。

スヌーピーもビックリして見入っていました。


ヨロズヤフォーシーズン2012山岳研修in白馬 その4 苦しくったって~小さな一歩が山頂征服だ!

2012-08-14 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンの2012白馬山岳登山研修は、
シャチョーさんの太もも攣り事件から始まりました。
先に行ってと言われても、今まで何度か山登りしたくらいで
岩に印(〇と×)が付いても、無いところもあるし
私達が最後のグループで、誰かについていけるわけで無し。
雨も降ってくるし。



とにかく行かなきゃ。
【山のおじさん】も一緒ついてきてくれているし!
ファイト~ オ~ オ~ オ~ です。

しかし、白馬岳って、のぼりばっかりです。
尾根が無いのです。アップダウンではなくアップアップなのです。

長野県警のパトロールの人には、

 「どういう計画で来てるんですかっ!このあと、雷雨の予報なんですよ!
  写真なんて撮っている場合じゃない!!」

なんて言われて、
そこから一人で行けなんて…

でも、【山のおじさん】雷雨にならないから大丈夫って言ってるから
大丈夫なんだろうな。
雨だって止むって言ってたもんね。

行くぞ! 一歩進めば一歩近づくのだ。

パトロールの避難小屋を横目に、まずはあのヘンテコリンナ岩めざし





ひたすら黙々歩く。













17時までに山小屋に着きたい。
着いたら、テント場の予約と、夕ご飯と、明日の朝ごはんと昼のお弁当頼まなきゃ
それだけ考えて
気が付いたら、白馬山頂宿舎が見えた
見えたというか、【山のおじさん】に

「ほら、着いたよ」







って言われて気が付いた。
わ~~ うれしいって本気で思えました。

振り返ればこんな所を歩いて来たのですね。



さて、今日のところはおしまいにします。

は== シャチョーにお嬢は大丈夫かな





天気が良くなったので、下の町まで見えました。
明日は、あの、白馬山荘めざし、さらにその向こうの白馬岳山頂です。


ヨロズヤフォーシーズン2012山岳研修in白馬 その3 初めての雪渓登山です。シャチョーさん大丈夫?

2012-08-13 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンの山岳研修は、過酷です。
でも、社員なので頑張ります。
頑張るとその分たくさんの感動と喜びを得られるから、頑張ります。
今回の白馬岳登山は、雪渓(せっけい)を登って行くコースをシャチョーさんが選びました。
何を選んでも私は初めてだから、全然平気!

猿倉の駐車場から登る事約1時間半、
雪渓近くの白馬尻小屋に到着です。



って言うか、シャチョーさんと、お嬢はたばこ休憩が多くて
最初は、一緒に付き合って立ち止まってみたのですが、付き合ってられないので…
で、ちょっとお先に失礼。



白馬尻で記念写真を撮って、いざ雪渓へ



見えてきました。
これが初めての雪渓です。大きいです、雪です。風がひんやりしています。
雄大です!!









またまた、遅れたシャチョーさんとお嬢を待って、



靴にアイゼンを装着して、まずは一歩。
4つ爪の付いた小さいアイゼンです。









お天気は、【山のおじさん】が言う事に、『晴れのち曇りのち雨』
できるだけ早く、到着点の白馬山頂小屋につかないといけません。

  ※ 【山のおじさん】のお話は、また後日です。

風が吹くたびに、ひんやりとした風が気持ちよいのですが、
雪渓を歩いていると、空気の上の方が冷たくて、下からホンワカ暖かい空気が上がってくるという
不思議な現象を体験しました。

落石が多いので気を付けるようにと言われ



とにかく一歩ずつ確実に登るのです。



途中、風の音にまぎれて、「カラカラ」と音がする方向を見ると、
山肌を岩がコロコロと転がっていくのが見えました。
本当に常に落石があるのです。




シャチョーさんはどうやら何かアクシデントがあったようで、
だいぶ遅れてやってきます。
シャチョーさんらしくないね。あんなに練習していたのに。
大丈夫かな?



後で聞いたら、両方の太ももが攣ったらしく、
本当に遭難するのかと思ったらしいです。
怖いですね。
雪渓を登り始めて1時間半くらいのところにちょっと岩の島があって、そこで休憩&お昼です。



シャチョーさん、頑張れ!







次は、右の方に曲がってあの山を登るのです。




お昼を食べて、から再び出発。
私たちのグループが、どうやら最後の白馬登山グループになってしまいました。
でもあわてないで、気を付けて登って行きましょう。



うわ~~険しい…
そして、雪渓の穴もぽっかり見える… 



この下には、山の水が川となってゴウゴウと流れているのです。
落ちたら… う~~ん 怖いです。

山のおじさんの言うとおり、雨が降ってきました。
急いで急な山肌にもかかわらず雨具の準備です。
え~~んもたついてしまう。





さて、今日のところはおしまいにします。
いよいよ、本格的登山開始です。

ヨロズヤフォーシーズン2012山岳研修in白馬 その2 白馬の王子様は3時にお迎え!?

2012-08-12 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ロンドンオリンピックもいよいよお終い。
マラソンはどうなるのかな?
東京でオリンピックしないのかな?

東京オリンピックのあった時って、
私はまだ幼稚園ぐらいだったから、テレビで見ていても、すごいなって思う感動は
大人になった今とはまた違う感動になりますよね。
だから、また、東京でオリンピックしないかな~~と願っちゃいます。

な~んて、思いながら、
ヨロズヤフォーシーズンの山岳研修in白馬の写真をぼちぼち整理しています。

では、2012ヨロズヤフォーシーズン山岳研修in白馬 の始まり始まり~~

当初、前日の夜から出かけると言われたのですが
何とか、早朝出発をお願いし、出発は朝の3時半。





お供のスヌーピーは寝ています。

まだ、お月様が顔を見せておりまして、
【気を付けて行っておいで】って言ってくれているように思えました。
今回はmakimakiちゃんが行けず、シャチョーさんの上のお嬢が参加。
上のお嬢も、晴れ女らしく、お天気に不安はありません。

朝ごはんはこちら、諏訪湖のサービスエリアで摂りました。







朝日がまぶしいワン!

あらま、スターバックスコーヒーがあるわ。



温泉もある。今時のサービスエリアってオサレ!



白馬だ、安曇野だ! 山が近いぞぉぉぉぉぉ==









8時頃、駐車場でもある『猿倉(さるくら)』に到着です。



清々しい朝です。



さ~~いよいよ出発。
駐車場で保護された「オオヒレカワコビト」もお供に加え
行くぞ!









水の国、安曇野。
お水が豊富です。













いよいよ、第一の関門、『大雪渓』がだんだん見えてきました。



いや~~ あれを登るの!?



気を引き締めて、行きましょう。



とにかく、風が強く当たる斜面のようで、落石は当たり前、(常に落石があります)
万年雪が溶けずに、雪渓を作ってはいるものの、この雪渓の下には
大量の雪解け水が大きな川となって流れている部分もあります。
そこがいつ、溶解して陥没するのかは、
山の神様しか知らないことなのです。

さて、今日のところはおしまいにします。
山岳研修の無事を祈ります。

夜の野毛山動物園やってます。
近いのになかなか行けなくて、明日の夜また行こうかな~




野毛山動物園・クジャク王様、待っててね!

それは突然やってきたのです。今年も行きました、2012ヨロズヤフォーシーズン山岳研修in白馬その1☆

2012-08-09 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 



    富士山は日本一の山! 行ってきます。

こんにちは。

それは突然の辞令のようなものなのです。
ヨロズヤフォーシーズンの入社条件は、
一つ、宅地建物取引主任者であること
一つ、体力と精神力が強じんであること
一つ、夏は2,500メートル以上の登山が必須の研修であり、それに耐えられること
一つ、冬はスキー研修にて心身ともに鍛えることが可能であること


そのうちの1つの山岳研修が、突然決まったのです。
だから、今回はmakimakiちゃんが参加できず
その代りと言うのでしょうかシャチョーさんの家の上のお嬢が参加。

3人で行ってきました、長野県は北アルプス「白馬岳(しろうまだけ)」~「鑓(やり)温泉」

写真たくさん撮りました。
そして、今回も… ふふふ、とっても盛りだくさんの研修だったことは言うまでもありません。

あ、もう一人、今回参加のスヌーピー
たまには慰安旅行にと思って連れて行きましたが… 楽しかったかな?



あらら、ペットはダメなのね…



そして、飛び入り参加の…



オオヒレカワコビトさん
何故か、駐車場に紛れ込んで干からびていましたので、
一緒に連れて行って川に付けてあげました。

さて、今日のところはおしまいにします。

今回もライチョウさんに出会えました。親子でしたよ。



あ~くたびれましたけれど、とっても有意義な研修でした。
皆さんありがとう! そして、お疲れ様でした

また、写真を整理したらご紹介します。

水の国、安曇野、そして、北アルプス!


ホリデイはBBQ 最終回 丹沢清流荘は貸切でした☆ 自然いっぱい独り占め♪帰りは大雨御座候☆

2011-09-09 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンアウトドア研修イン、丹沢清流荘。

美味しいBBQも堪能して、ちょっと散策しましょう。
今回は、平日とあって、ほかに誰もいない貸切状態でした。
なんかいい気分。



管理の人がこれまた個性的な男性。河原に住む仙人みたいな人。
土日のために、河原の整備をしていました。





可愛いバケツ。小学校のお古をもらって使っているそうです。



川の流れ、とっても冷たい水。丹沢の水。















お花も咲いています。夏の花かな?









シャチョーさんもきな子とマロンのお相手を。
なんといっても彼女たちの憧れのシャチョーさんですもんね。







遊び疲れてちょっとお昼寝のきな子、でも、マロンは未だに状況つかめず…
(成り行きで来てしまったので…)









とても良い一日でした。
大自然満喫です。ありがとうございます!

さて、今日のところはおしまいにします。

帰りはもの土砂降りの雨の中を帰ってきましたが、







BBQの最中は本当に良い天気でした。





明日からまた頑張るぞ====

ホリデイはBBQ その3 わんこも楽し、ご飯も美味しい アウトドア♪ 

2011-09-08 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

さてさて、ニュースが多くてちょっと間が開いてしまいましたが、引き続き、
行ってきました。丹沢清流荘。

なんといってもBBQが目的なのですから、BBQですよね。

きな子もマロンも嬉し、楽し!





きな子は、やはりらブラドールの血が流れているので、お水遊びが大好き!













マロンは初めての体験でちょっと…







でも、生意気マロンは、今回本当は来る予定ではなかったのです。
しかしながら、急きょ参加。なぜならば預かってくれる父母が外出してしまうという事が当日発覚したため。
マロンもわけもわからずきな子と一緒に初めての河原、初めてのBBQで
いったい私はどこにいるのか? と言うくらいキョトンとしていました。





でも、シャチョーさんがテントを張る杭を打つのにしゃがむと…





にかくシャチョーさんは、きな子とマロンの憧れの人。





モテモテでよかったね、シャチョーさん!

さ~BBQ開始です。



これはオネエが持ってきたトウモロコシ。もう焼けているみたいに見えるのは、トウモロコシの古代種らしい…
どんな味??



楽しみ楽しみ









… 古代種のトウモロコシは、ポップコーンのような味。香ばしくて、美味しかった!

恒例の焼きそば













隠し味に、オイスターソースを入れてみました。

何だか、バタバタと来てしまい、バタバタの勢いでBBQという、ヨロズヤフォーシーズンならではのアウトドアですが、とっても良い天気に恵まれ… ピーカンでした …
美味しいステーキ、焼き肉、焼きそば… あ~幸せです。

シャチョーさん、今日は連れてきてくれてありがとうございます。

さて、今日のところはおしまいにします。
キュウリもダイナミックに、マヨネーズでアウトドア丸かじり


ホリデイはBBQ その2 シャチョーさんの目的は?? 火起こしはお早めに…

2011-09-05 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンのアウトドア研修イン丹沢! って事で
やってきました、丹沢清流荘。

で、ですね、今回のBBQの目的は? と言いますと
シャチョーさん曰く

「下のお嬢を教育する」

って事だったそうなのです。

何の教育?? かと言いますと、どうやら【アウトドアの教育で、テントの張り方、火起こし教育】

   へ~





くい打ちはシャチョーさんがやっていました。









でも、結局なんだか、テント貼りはちょこっと手伝っていたようですが



火起こしはシャチョーさんが頑張ってました。







せめて着火剤を用意した方がいいかも。
ふふふ、シャチョーさんお疲れ様! 

さて、今日のところはおしまいにします。

    あれ? オネエって、何か手伝っていたかな?? 


ホリデイはBBQ その1 晴れ晴れ晴れ女は やっぱり良い天気☆わんこも嬉し楽しドライブ♪

2011-09-04 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先日、『BBQに行こう!』ってことで、
日帰りアウトドア研修に行って参りました。

当初は泊まるなんてシャチョーさんは張り切っていましたが、
なんといってもシャチョーさんの下のお嬢が1日しか行けないって。
結構、へこんでいたシャチョーさん ですが、気を取り直し、行くぞ!!!

って、いったいどこ行くの??

結局は、行き当たりばったりも良いのですが、
オネエとうちのわんこのきな子、オネエのわんこの生意気マロンを連れて行くことになったので
(生意気マロンは、成り行きで同行となったのですが…)
わんこ連れの場合は、ペット可のBBQ場でないとダメ。

で、結果、やっぱり私が探すことになったのです。

「え~~近所でペット可で…」 って物件探しみたい

行先は、丹沢の川のほとり『清流荘』
さ~ レッツゴーですよ。

朝は結局8時半ごろ出発しました。前の日は、夜中に「肉の花まさ」に買い出しに行ったのですよ。
もっと早くから、用意すればいいのに…
どうしても、バタバタなヨロズヤフォーシーズンなのでした~



しかしながら、いや~良い天気。
オネエも私も晴れ女。日焼けしちゃうね~



あ、スヌーピーの飛行船~



makimakiちゃんは、夏風邪で残念ながら参加できず。お土産話で許してね。









きな子も生意気マロンもなんだかご機嫌です。







神社だ、大きな木だ~





入り口が狭くて1度は見失ってしまいましたが、無事到着!



清流荘の管理小屋、渋い!



あ~川だ、キャンプだ! BBQだ~! 楽しいね。









 

さて、今日のところはおしまいにします。
明日もまた、BBQのVTR(?)でお楽しみ下さい。



 2011年も元気がメガ盛りです!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園は60歳! スヌーピーも60歳! おめでとう!!!