山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

海の日なのに!?夏山で思う…可憐に咲く花、暑い日差し、ライチョウ、水分補給…♪山のお兄さんありがとう!

2011-07-18 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

 こんにちは。

忙しい毎日をやり繰りして行ってたヨロズヤフォーシーズン恒例の「山岳研修in西穂高岳」
初テント宿泊で、荷物も多く、なんといっても晴天に恵まれて、暑い暑い!!

ほかの登山者さん達も口々に「こんなに天気が良いのは珍しい!」って

    ふふふ、晴れ晴れ女よ。
     そして、オネエも草むしりしなかったろうしね Onee 
               (オネエのガーデニングは雨になります)

そして、本日は山岳研修・総集編です。

2011ヨロズヤフォーシーズンin西穂高~山が好きかも!?夏山テントキャンプデビュー☆総集編♪




【山のお兄さん】が言った通り、お昼過ぎ、13時ごろから雲行きが怪しくなり、
私達が山荘に戻って、テントを片付けた直後、大雨に…





あ~良かった、【山のお兄さんのアドバイス】は、やっぱりすごいです。

 山のみなさんありがとう! シャチョーさんありがとう! makimakiちゃんありがとう!

さて、今日のところはおしまいにします。

   あ、お留守番してくれた、オネエ、ありがとう!! 

今回は、あまりにも晴天でして、耳まで日焼けしてしまいました~
  耳日焼けもデビュー!? 
そして、水分補給がとても大切という事も感じました。
ちょっと荷物が重くなっても、水分は十分持っていかないと! 

山荘~丸山~独標~ピラミッド~チャンピオン~北アルプス西穂高岳山頂に到着☆スーパー砂利道って!?

2011-07-17 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!


    本日も快晴

       みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

 こんにちは。

5月に映画「岳(がく)」を見て、奥穂高にあこがれて、
今回はまず穂高連邦の中でも比較的近いところでという事で西穂高へ
ヨロズヤフォーシーズンの山岳研修が決定し、やってきました。

西穂山荘でのテント泊は、夜中の雷雨でかなりスリリングな一夜となりましたが、
朝は晴天!







【山のお兄さん】の言った通りです。
そして、本日のアドバイスは、

「お昼までに山荘に戻ってこないと、大変だよ」って

天気が変わるのかな??

朝6時に山荘を出発です。いきなりこんな感じで、前途多難な予感…





あ、山のお兄さんの言っていた、「お地蔵様」ってこれかも!!









このあたりは、とにかく岩や石がごろごろです。
シャチョーさん曰く 「スーパー砂利道」









例えば、こんな感じに山道が見えて、きれいな感じですが…





近寄れば…





ゴロゴロスーパー砂利道… 歩きにくい… 帰りが大変かも

























もう少し…と自分を励ましながら…



やっと、独標(どくひょう)です。
この「11峰」って何だろう??





せっかく登ったのに、断崖を降りるのね…







時々、立ち止まって、周りの景色で癒されます。暑いよ===



上高地も天気が良いのでよく見えます



「ピラミッドピーク」で8峰ってあと8峰で山頂ってことなのね… カウントダウンか~







そして、ゲストの「ライチョウさん」! わ~~~ 初ライチョウ!! 感激です!



まだ続く断崖絶壁









あと3つ



残雪があるので、下から吹き上げてくる風がひんやり気持ちいです。



次は山頂だ~~~



やった====到着!





測量点です。標高2,909m





槍ヶ岳だ==



あ、ここにもお地蔵様です。



向かって右が前穂高。真中がジャンダルム、左のまるい頭が憧れの「奥穂高」



さて、今日のところはおしまいにします。
あ~~ いい天気!


ヨロズヤフォーシーズン山岳研修は、西穂山荘に到着いたしましたとさ☆明日天気にな~~れ♪

2011-07-15 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
       みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

 こんにちは。



いよいよ、山岳研修本番開始です。
シャチョーさんは、

「西穂なんて、屁のカッパ」

って言っていましたが、登山は登山。
気を付けて行かないと、いつでも滑落(かつらく)する危険は隣り合わせです。

今回も、【山のおじさん】登場です!

この【山のおじさん】とは、
山にいる(存在する)一般的には目に見えない人(?)の事を指しています。

今回のおじさんは、おじさんというよりも【お兄さん】
      … ちょっと、イケメンでした … ふふふ …

いつものように、山に入ると会話が開始されます。



「良い時期に来たね。足元が滑るから気を付けて歩きなさい」

そんなアドバイスから、

「山荘までは良い天気だから、慌てないで登りなさい。」って。

それから、

「明日の山頂までの道のりで、【お地蔵様】があるから、探してご覧なさい。」

… ふーーん、お地蔵さんを建てる人がいるのかな? …

とにかく、わくわくドキドキの約1時間半。
この山は、とにかく岩や石がごろごろで、特に西穂山荘(にしほさんそう)までの道のりは、雨が降ると川になってしまう「水道(みずみち)」なのだそうです。



そんな会話を【お兄さん】としていたら、シャチョーさんが

「ここら辺は、雨が降ったら、歩けねえよ。川になっちまうんだ。
   だから、雨が降ったら西穂(西穂高)は最初から登らねえ」

 … だって …

シャチョーさんも【山のお兄さん】並みに山に詳しいのね





さわやか、青空、良い天気!







もうすぐ西穂山荘です。アルプスさん、こんにちは!!!





見えました~





到着です。距離で測ると2キロ位の道のりですが、岩山ゴロゴロのアップダウンで結構ばてました。
お水がおいしいです。





夕方、だんだん雲行きが怪しくなってきました。



さささ、テントを張りましょう。
平らで、傾斜の少ない上のほう… 









残雪が、テント場の近くにまだありました。



テント内ではなんだか所帯じみていますがちょっと失礼して…



明日、登る側から雲と霧が迫ってきました。



が、反対側は…
幻想的な風景を堪能し、夕陽が都会と違う美しさでした。







さて、今日のところはおしまいにします。
それでは、山頂まで怪我しないように、おやすみなさい


中央フリーウェイ~♪中央高速を抜け新穂高ロープウェイまでひとっ飛び☆西穂高目指してGO!

2011-07-14 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!


       みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

 こんにちは。

行ってきました。ヨロズヤフォーシーズン恒例の山岳研修・西穂高登山
本日は、ついに新穂高ロープウェイへと向かいます。



前日に大雨が降ったようで、川の水が濁っていました。



アルプスに近づいている感じ!



こちらのダムで、シャチョーさんと運転を変わりましたが…



ま、我慢してください…
このトンネルを抜けると「上高地」だそうですが、一般車は進入禁止です。
観光バス・路線バスじゃないとダメみたい(ふ~んって感じ)



平湯を通り



着きました! 新穂高ロープウェイ乗り場の駐車場です。
こちらに止めて、ロープウェイに乗って登山口まで行くのです。









切符を買って







荷物が8キロ以上になる場合には、荷物の料金も加算されるのです。
ちなみに、私とmakimakiちゃんのリュックサックの重さは13キロ、
そして、シャチョーさんのリュックの重さは、なんと18キロ

乗り場に美味しそうなパン屋さんです。
やはり買っていかないとね!





あ、2階建てのロープウェイだ



やはりこういう時は2階に乗りましょう。「何とかと煙は高いところが好き!?」

待ちきれずにパンを見てしまいます。良い香り~~ こちらは、トマトのパンとあんこ入りクロワッサンです。



あっという間に下界が小さくなります。





さっき車を置いた駐車場のシャチョーさんの車が米粒です。



アルプスよ~待っていてね~~~







降り口で、シカがお出迎え。ふふふ…かわいいね



パンを食べて



  ※こちらはアップルパイです。

むむむ、この巨大な葉っぱは? ホウレンソウが伸びたのか…



巨大な水芭蕉でした。ちょっと不気味に育っている…





こちらの管理小屋に、登山届を提出します。なんだかちょっと緊張します。



さ~いよいよです。これから、西穂山荘まで焼く1時間半の登山です。





さて、今日のところはおしまいにします。
次は、西穂山荘まで、楽しい登山のお話です。



  ※たそがれシャチョーさん、アルプスを眺め何を思う… 

行ってきました! 山岳研修☆ 今回は梅雨明け直後の西穂高♪

2011-07-13 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!


       みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

 こんにちは。

 ついに、何とかやりくりして行ってきました!
ヨロズヤフォーシーズン恒例の山岳研修です。 

今回の行先は、北アルプス山脈の1つ「西穂高岳」
そして、今回初チャレンジのテントキャンプです。

テントでキャンプは、以前うちのワンコ達(きな子が子供だった頃)に、よくワンコ一家を車に乗せて
テントでキャンプしたことがあるので、寝袋で寝ることに抵抗はありませんでした。
けど、そのテント用具を担いで登山というのは、初チャレンジ。

このところの、ジョギングの効果が少しは出ていれば良いなと思いながら
いざ出発です。
朝6時。
夏の朝は、もう明るいです。
事故に遭わないように気を付けて行きましょう!
 makimakiちゃんももう会社に来ていました。
     私が一番ビリでした… 近いのに… 



行きは東名高速をチョイスです。
東名の御殿場で降りて長野道で松本まで。
松本から平湯を通って新穂高です。

毎日、過酷な労働をしているシャチョーさん。私もmakimakiちゃんも心配して
大変なら、近いところで…例えば、「高尾山」とか「御殿場山(=御殿場プレミアムアウトレットの事です)」
でも良いよって、提案したのですが

「そんなとこ、行くかっ!」  って一喝。

タフだな… 
では、この私の恐怖の左ハンドル仕様の運転でもよろしければ途中で交代しましょう!!

さて、今日のところはおしまいにします。
写真はこれから整理して。
とにかく、晴れ女の私とmakimakiちゃんが2名もいるので、晴天は確実ですよ~~ 

東名高速をひたすら西へ。
やっぱり富士山は日本一の山ですね。(夏の富士山も素敵です)





  出ました、右ルート左ルート… どちらのルート派?!













行ってきま~す。


2011年ヨロズヤフォーシーズン燕岳山岳大研修Ⅱ☆山・山・山・山が好き!

2011-05-23 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!


  燕岳2011年5月16日(月) 陽が昇ります。



    みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

 こんにちは。

燕岳の山頂へ



本当に良い天気に恵まれました。ありがとうございます!
目指す燕岳山頂





槍ヶ岳も良い天気でクッキリです。



進みます。







不思議な岩





人間が小さく見えます。





一歩一歩踏みしめて



シャチョーさん登頂一番乗り!



私も記念すべき一歩です。感動!!!














後ろ髪を引かれながら下山します。



珍しい風穴



これって落書き?と言うからく彫り??



日本地図の本に出てきそうな風景です。



また来ます。ありがとうございます。
燕山荘





さて、今日のところはおしまいにします。

こいつ何?


2011年ヨロズヤフォーシーズン燕岳山岳大研修第2弾は、だまし、だまされ、励まし合って☆

2011-05-20 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
    みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

 こんにちは。

昨日に引き続き、燕岳の山岳研修。
昨日は、標高2000mの第3ベンチまで、ヒーヒー言いながら、到着。
いよいよ、雪の登山の初挑戦です。

以前にシャチョーさんと、SATOさんが2人で登った時に
合戦小屋から山小屋「燕山荘」までの斜面で、SATOさんが滑落!
運良く木立で止まって命拾いしたと言う話を聞いてましたので、かなりの緊張です。

とにかく、アイゼン付けて、第3ベンチを出発です。
予定よりもどうやら遅れているようです。
が、アイゼンなんて付けたことないし、膝が痛くてほんの少しの段差も結構きついし…
やはり鉄の爪は重かった…なかなか進まないです。



さてさて、色々理屈を並べても登らなければ到着しません(当たり前なのですが辛い…)



こんな岩肌、どうすりゃいいの!?



山のおじさんは、「もうちょっとだよ」って励ましてくれます。





シャチョーさんの跡をひたすら続く



うひゃ、スキー場の山林上級者コースみたい





ところどころで森が抜けて、山が見えてきます。すがすがしい深呼吸!



振り向けば、急な坂



ひたすらシャチョーさんの跡を追います。





やった~~~合戦小屋です!





由来が書いてある



は~ 休憩です。天気が良いので雪かきしてました。
私達の来た前日は、吹雪いたそうです。
今日は、久しぶりに良い天気でって小屋の人も言ってました。







さ~ここからどのくらい?
キロ数ですと、1キロ。しかしながら、私とmakimakiちゃんは初心者です。
雪山です。
多分、1時間半はかかるって…
は~ シャチョーさん、この燕岳に来る時、登山口から泊まるところまで4時間で行けるって
言っていたのに…
本当は、普通でも5時間位。私達は結果、7時間かかりました。
え~~ん、だまされてしまいました。
でも、もう、山小屋「燕山荘」はもうすぐです!

日が暮れる前に、どうやら、山小屋から360度見渡せる視界が広がるそうです。
槍ヶ岳も見えるって!!!
がんばるぞ===







あ=== 槍ヶ岳だっ!





思わず危険な斜面で立ち止まって写真タイムしてしまいました。





シャチョーさん、待って~~



もう少し、もう少し







山小屋までの階段です。本当にもう少し!





到着です。



わ~ 絶景です。日が暮れる











何故か、トルコのキャラバンサライを思い出してしまいました。



燕山荘入口です。



さて、今日のところはおしまいにします。
次の日には、朝から燕岳の頂上を目指します。
              しかし、筋肉痛がぁぁぁぁぁ

山のおじさん、ありがとう!
シャチョーさん、makimakiちゃん ありがとう!

やっぱり、山が好き! かも… 


2011年ヨロズヤフォーシーズン燕岳山岳大研修第2弾!始まりです♪本日は第3ベンチまで☆

2011-05-19 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!


    みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

 こんにちは。

行ってきました!
5月15日と16日の1泊2日で、長野県安曇野市にある
北アルプス山脈に属する燕岳(つばくろだけ)にmakimakiちゃんも誘ってシャチョーさんと3人で行ってきました~

まだ雪が残ってる山に、しかも山小屋に宿泊なんて、
makimakiちゃんも私も初めての体験です。
やはり、自然を侮る(あなどる)と怖いので、シャチョーさんからも
行く前に、雪山登山について十分に注意を受けて、
アイゼン(登山靴につける鉄の爪のようなもの)の付け方や、ザイルを結ぶ腰ベルトの付け方、
それから、ピッケル(斧のようなハンマーのような形をした登山道具)の使い方なども教えてもらって…

う~何だかちょっとドキドキです。
山小屋だって、お風呂もないし、混んでいる時は
知らない人たちと雑魚寝だよなんて聞かされて、
私の知る限りの「ペンション」とは、全く違うものであって、
【避難所】と考えた方が良いとのこと。

なるへそ…

出発当日は、朝が早いので、きな子ちゃんをオネエの家に預け
4時30分に起床です。

まだ陽が登っていない家にヨロズヤフォーシーズンへ集合しました。
私もmakimakiちゃんも≪晴れ女≫のせいか、朝から良い天気の予感!

横浜出発5時30分です。



登山口の駐車場までGOです。
中央道で、長野県へ向かっていきます。







おや、順調に来たのですが小仏トンネル辺りで渋滞です。
なんだろう… と思いましたら、トンネル内で事故の様子です。
けが人が出ていなければいいなと思いながら、
無理な運転、危険な運転はやめましょうって思いました。







    注意一秒、怪我一生!

さて、本当に良い天気です。
楽しい車窓から… ふふふ…
makimakiちゃんたら、カメラの充電がもったいないからって、
素敵な車窓の風景はあまり撮らなかったみたいなので、今回の写真を差し上げましょう。





朝ごはんは、こちらで…談合坂サービスエリアです。


富士山だ! 行ってきま~~す!





お~~ アルプスよ~~ 私達が行くから、待っててね







みどり湖パーキングエリアなのに、みどり湖はここからでは見えません…残念でした。


水のきれいな安曇野に入ってきました。
水田の水に写るアルプスの山山山山





中房(なかぶさ)温泉口の駐車場につきました。10時半ごろだったのかな。



自分撮り… ふふふ




山のおじさん ※注)曰く、
 「安曇野の水はとても綺麗で気持ちいいから、顔でも洗うと良いよ。
   でも、都会の人は、お腹壊すといけないから、そのまま飲まない方が良いね」って

  ※注:山のおじさんとは、山にいらっしゃる一般的に目では見えない方。
     その山ごとにいらっしゃって、山の案内や、注意、天気の様子、
     ルールやその他いろいろなお話をして下さる親切な方。

山のおじさん自慢の安曇野の水。本当に綺麗です。
行きは、時間がもったいないからって、水辺には降りず、駐車場からパチリ。





駐車場から登山口までの坂道が、もうキツイ…情けない…
登山口に到着、いよいよ登山開始です。ドキドキワクワク!





登山口で標高が既に1462mです。



燕岳は、結構登りが多くて途中に【ベンチ】と呼ばれる休憩場所が3か所。
最後に【合戦小屋(がっせんごや)】という、休憩所があります。
こちらは、一番最初の第1ベンチ



下の方に飲める水場があるそうでしたが、行くゆとり=ゼロ… トホホ …



さ~進もう。





木々の合間から、山が見えてきます。
気持ち良い風が、汗だくに心地よい。爽やかです。





山のおじさんが、言っていた通り、意外と歩きやすいよって、
こうして山を管理する人が、歩きにくいところに梯子を作ってくれているのです。



雪がところどころに見えてきます。ウヒョ!



第2ベンチ。止まると歩けなくなりそうなので、小休止して進みます。



宿泊場所の【燕山荘(えんざんそう)】まで3キロだって… 
う~ん、後どのくらいなんだろう… 
シャチョーさん曰く、「後2時間くらいだよ」 って
本当かな… 





進め進め。とにかく、一歩一歩、確実に。





第3ベンチの近くになると、段々雪が増えてきます。





第3ベンチ到着です。ここで既に標高2000m位。
もう14時頃でした。
やっとお昼です。持ってきたお茶を温めてもらって、お昼ごはん食べて…



ここから先は、雪道になると言う事で、アイゼンを装着しました。緊張します。
結構息がキツイのは、運動不足とこの標高の高さのせいかも。
でも、1歩1歩近付くよ。山のおじさんも励ましてくれます。





さて、今日のところはおしまいにします。

続きはまた明日です。

歓迎! 北海道へようこそ ☆ ヨロズヤフォーシーズン大研修 その2 整体もその2 ☆ 

2010-03-14 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
 素敵な歓迎を受けました! 


こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズン冬の大研修 帰って来てから早2日目

しっかり仕事は山盛りに… みなさんへのお土産も… 
シャチョーさんのブログでもアップされていましたが、
研修2日目の最終滑走のリフトを降りたところで何と!

野生のキタキツネさんがカップルで登場
  いや~ かわいいっていうか、
     なんだかものすごい大自然のパワーを感じました

私がっ撮った写真より、シャチョーさんの写真の方がきれいなので…
上の文章の「キタキツネ」をクリック!



   自然って素敵!

そして、キタキツネだけでなく、ニセコスキー場のリフト乗り場には

   キティドラえもんや(猫だらけだ…
ブースカ


   おや、おや、 カオナシ までも

 製作者さんです

    

    楽しいね


 これは、シャチョーさんの写真をちょっと拝借

 こちらは私が撮影のシャチョーさんスキー写真



     後ろに控えるのは、山野一恵ちゃんです。

さて、今日のところはおしまいにします。
あ、今日は、これからまたまたキミエセンセの整体です。

この前来て頂いた時にお土産で持ってきてくれた「きなこ団子」

近所の和菓子屋さんで買ってきてくれたのですが、スッゴイ素朴な味!
きなことアンコと白玉粉と混ぜて練ってあるようで
甘すぎず、しっとりとした味わいで、パクパク食べちゃいました!

     ごちそうさま~~ 

   キミエセンセは、結構美味しいものを知っている…


   3月もランキングに参加中です!
    ボタンをポンとクリック
blogram投票ボタン
いつも応援本当に感謝です!

山だ! 冬山だ! スキー研修? 現地視察だ! 北海道☆ その1

2010-03-12 19:00:00 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
   

こんにちは。

行ってきました! 
ヨロズヤフォーシーズン冬の大研修inニセコユナイテッド(北海道、ニセコリゾート)

かつては、スキー場としての存続が危ぶまれた時期もあったとのことですが
オーストラリアと都市の提携をし
今やリゾートとして、東洋のサンモリッツとまで呼ばれるようになったとか。

外人さんがとってもたくさんいました。  … 横浜にいるみたい …

ニセコの山は、
「ニセコアンヌプリ」「ニセコビレッジ」「ニセコヒラフ」と「花園エリア」
の大きく4か所に分かれていまして
今回の研修の、私なりの目標であった

   全山制覇 は 完ぺきにこなしまして 
      目標達成してまいりました


2年ぶりのスキーでしたが、やはりパウダースノーはどんなにへたくそな私でも
なんだか、名スキーヤーっぽい気分が味わえます。
シャチョーさんも、ニコンのD300を首から下げて、私を始め
makimakiちゃん や、山野一恵ちゃん の写真もバシバシ
シャチョーさん のは、私が… 撮れてるかなあ…

あ、研修ですよ、研修。
北海道視察です。リゾート施設の調査。そして、物件調査…


それでは、初日の写真です。

日の出前の空港 

今 旬な JALで行ってきました。
   

北海道のシンボル 羊蹄山(ようていざん)

    

泊まったホテルは、
ニセコビレッジの「グリーンリーフホテル」でした。



スキーだ! スキーだ! ヤッホ~
  やっほ~~~

さて、今日のところはおしまいにします。
山頂まではいけませんが、スキーコースのてっぺんでmakimakiちゃんと

     



  あ、今日は、キヨピちゃんのご両親のお部屋の契約でした。
     研修明けは何かと忙しいです…


   3月もランキングに参加中です!
    ボタンをポンとクリック
blogram投票ボタン
いつも応援本当に感謝です!