
助け合いの精神は不滅です!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




【水道道】って、なんて読むかわかりますか?
地名や固有名詞って読み方が難しい事がありますが、これは「スイドウミチ」と読みます。
横浜は日本で初めて上水道が導入された場所です。
今では蛇口をひねれば当たり前のように『飲める水』が出てくるのですが
かつては、井戸や湧水、もしくは雨水などを飲用にしていた時代だったのですよね。
日本初の浄水場跡は、野毛山公園の中にあります。
が、ここから実は水源である津久井湖からお水をトロッコで運んだという名残が
どうやら「水道道」だそうです。
すごいね。
その碑が、柴犬・空海くんがお世話になっている病院の途中にあるのですよ。

もちろん、この道が「水道道」です。

またまた、改めて横浜ってすごいな~なんて、手前味噌ですね。
さてさて、先日、境界が確定した~~と、喜びのブログでしたが
これもまた、何とも嬉しいお宝発掘です。
別の場所になるのですが、
今度、ヨロズヤフォーシーズンで管理するかもしれない土地の
測量を、いつものF橋先生にお願いしました。
『石』と呼んでいる境界ですが、とにかく地味に地図と照らし合わせながら
大まかに測量しながら探していきます。
1点どこかを見つければ、そこから何度の角度に何メートルと言うように
大まかに目標を立てて測量していくと
次の石がある??はず… なのですが。

むむむ、縁石になっている。

むむむ、どうやら空洞のようだ…という事で割ってみたら

あった、あった!!
境界が出てきました~~~~~

やっほーーーーー
何ともお宝が出て来たみたいに嬉しいです。
さて、今日のところはおしまいにします。
しかし本当に地味な作業です。
これからも続きます。
作業を見守る(?)柴犬・空海くん。



境界の確定が必要なので、たまに
測量入れる事があります。
相続とかで持ち主が変わると
曖昧になるので大変ですよね。
こういう地道な作業、大変だと思いますが、
早く確定できるといいですね。
山に関する業態の企業です。
地籍図はあるモノの…境界がないに
等しい(口伝のみ)というところも…。
最終的には権利者の話し合いと
なりますが、全員相続してる場合は
…その場で暫定的に…という事も。
最悪持ち主不明でお蔵入り、という
現場まで出て来る事もあります。