びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

エリの網外し

2024-12-17 | オオワシ
12/17 オオワシ27日目
今日は今年最後のゲートボールミニ大会、打ち納めに出向きました。
来年は滋賀県で国体が開かれ、ゲートボールは公開競技で長浜ドームが会場に成ります。
私は審判で主審を務めます。
年明け早々にその講習会が開かれ、今日は練習をしてきました。
なので石川に到着が14時半。
おばちゃんは石川の去年枯れた松にどっしりと。

KポイントにKさんがいるので状況確認に。
手持ちで石川は遠すぎる。

聞けば、今日は漁師がKの前のエリの網外しをしたとのこと。
去年の網外し時に網に引っかかっていた魚が外れてトビが沢山拾った。
今年もそうだったらしく魚が風で西へ流れてミサゴが何回も拾ったとのこと。
もちろんオオワシも見に来て結局拾えなかって現在地だって。
話している間にもミサゴが来た。

遠くをタカがが通過していった。
手持ちでは小さすぎて・・。

帰りにノスリ棒にノスリを確認、私が近づくまでに犬の散布が来て逃げて私の畑の近くへ。

動かないから私が動いてお家に帰りました。
何にも無く困ったときはノスリ棒だったのに(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探せず

2024-12-16 | オオワシ
12/16 オオワシ26日目
通学の送りを終え、天気が今一やから野菜の包装をし荷出してからオオワシへ。
現場着が9時20分。
おやまあ、珍しいとこに留まってる。
挨拶しながら1枚パチリ。

Kの湖岸に入る。
ようやく日が当たり出した。

光線によりめちゃ見にくい。

オオワシは動かない。
コハクチョウが飛び出した。暇やし写す。
なかなか羽が合わない。

車で捜し物をしている間に飛び出していた。

エリの近くまで来たがUターンして帰って行く。

去年枯れた松の枝に留まった。

暇やし辺りを見ていたらカモの団子が。

13時20分飛び出した。

またこっちへ来る。

辺りを探している。
何回も旋回するが見つからない。

何回も。

さっきの木のてっぺんに留まる。

また飛び出し待ち。
近くのサルスベリの実を食べにカワラヒワがきた。

毎年ならマヒワの群れだが今年はカワラヒワしかいない。

2時半にAさん撤退、私は3時前に退散しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早仕舞い

2024-12-15 | オオワシ
12/15 オオワシ25日目
早や師走も半ばだ。
日曜日やし、今日もゆっくり朝寝した。
9時30分に麓へ、まだ塒に、しかも前の枝でガチャガチャ。

記念撮影して、久しぶりに会ったワシ友さんとお話ししてからKへ移動。
10時40分石川の飛ばない木にようやく移動。
48分頃飛びだして黒が崎辺りでUターンして再び石川に。
最近ちょこちょこ留まる木だが名前が無い。途中で折れた棒みたい。
ん、ほんならノスリ棒にならって、オオワシ棒にするか(笑)

11時32分飛び出した。
今度は確実に狩りだ。

いきなり1文字。

真っ逆さま。

ロックオン。

掴むぞ。

獲った。

落とすなよ。

デカバスだ。

山へ引き上げるおばちゃん。

風ないし重すぎて低空飛行。

山本山へたどり着いたて何回も旋回してツリーに。あーえら!

頂きまーす。

カラスが来たが追っ払った。

新しいバスを完食。

どっしり落ち着いた。

日が強くなりテカってきたし、いつも留まる木やから動く必要なし。
麓のCMさん、ざっと100人。
お昼になったし私が動くことに。
毎日これくらいの早仕舞いで帰れるとありがたいいやが・・。
今夜は今年最後の満月(コールドムーン)見れるかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた?

2024-12-14 | オオワシ
12/14 オオワシ24日目
今日は送りが無いしオオワシに気を引かれながら久しぶりに朝寝をした。
昨日食べてないだけに早い狩りを予想したが、体のためとゆっくり。
8時30分にトンネルを抜けたら湖岸に人の姿が無い。
さては食事中と山本山に向かったら案の定。
Kさんに確認したら8時までに2回狩りして食べたって。
それじゃ今日も0点?
とりあえず農道から落葉樹の中のオオワシを1枚。

まったりして飛びそうに無いが出て来るまで待つ事に。
近くの彦根のおばちゃんと話しをしていても出てこない。
ならば状況確認にとKさんに電話。
1回目は取水塔で落としたかって?なので飛んでもう1回狩りしたらしい。
昼を食べて麓のAさんに確認したら逆Eに留まったつて。
急ぎ移動。
風にあおられて前屈み。

羽広げただけで飛べそう。

長玉に変えようと目を離したら飛び出した。

旋回して旧の塒松へ。

暫くしたらまた飛び出した。

今度はびわ湖に出たが空身で帰ってきた。

旋回してまた旧の塒松へ。

ちょうど2時、断続的に雨が来るし、陰るとめちぁ寒い。
なので早めの家路としました。
途中、ノスリ棒に寄ったらチョウゲンボウが留まっていた。
さしずめチョウゲン棒かな(笑)

何かを見つけて飛び出した。

昨日が動かず0点
今日は早飯で0点かと思ったが、ちょこっと写せたし10点+5点かな・・。
今日もまたにならずによかった。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡の如く

2024-12-13 | オオワシ
12/13 オオワシ23日目
今日は13日、赤穂浪士の討ち入りの前日、雪が降る中、大石内蔵助が揺泉院に別れを告げた
いわゆる南部坂雪の別れの日である。
江戸は雪、湖北は曇りで気温は9度、12月の半ばと言うのにあちこちのイチョウはまだ黄色の
葉を付けている。
おばちゃんは昨日2食で今朝はゆっくり。

とりあえずKに。
10時過ぎに飛ばない木に。
風ないし悪い予感が・・。

11時12時あっという間に13時だ。
びわ湖はべた凪、鏡の如しだった。

暇やし湖岸を散策、ジョビしかいなかった。


3時になった。
麓に回り帰りの挨拶。
カラスに囲まれても飛ばなかった。

近くにいた人は、意地悪!ってお帰りでした。
今日は飛ばない日やから飛ばない木に留まったんやね。

21日は冬至。
12月に冬至用のカボチャの収穫って初めてです。
ウルトラマン次郎を20個ほど採りました。

これで夏野菜は終了しました。
明日は一段と寒くなりそうです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ずくし

2024-12-12 | オオワシ
12/12 オオワシ22日目
2が多いなあ。
今日は空気がすっきり、横山岳が映えていた。

家と孫の用事を済ませゆっくりのお出かけ、遅れついでにコンビニで肉まん買って石川へ。
なんかいつになくCに沢山のCMさん。
石川のSに留まってるおばちゃんを見ながら機材準備。
隣に守山からのCMさん、留まっている木を教えてたら飛んで、狩りして南の方へカラス4羽にまつわりつかれて
帰ってきた。正面と塒の境辺りの落葉樹にいたがまたカラスで石川の北の斜面の落葉樹の中で見えなかった。
すっかり冷えた肉まんかじりながら2回目を期待してKに。
K、S、Tさんと一緒におしやべりしていました。
今日は用事で12時で中抜け予定。
エリにミサゴが小さいバスを持ってやってきた。

魚が小さすぎてオオワシにアピール出来ない。
風が強くエリの先で食べられず北へ飛んでいった。
食事後やし万が一を考え手持ちで湖岸に。
11時35分オオワシが飛び出した。
前に来た。

風で手持ちじゃぶれぶれ倒れそう。
たまらずブロック斜面に座り込み膝で支えながら写す事に。
いきなり狩りだ。

北風だから向こう向き。
黄金の右足を出した。

獲った。

落とすなよ。

西へ向いて、

尾っぽの形状からバスだ。
懸命に取水塔へ向かい、ようやくたどり着いた。

大きなバスを食べかけた。

ここは四方八方に警戒が必要で安心して食べられない。

ある程度食べたが飛びそう。

飛んだ。

予想通り右旋回。

魚を持って飛び去るオオワシ。

目指すは山本山。

途中で旋回。

大サービスつきだ。

風で横ずさりしながら山の方へ。
ちょうど時間となりました。
狩りをしっかり見えてラッキーでした。
12時までに2回の狩りで2ずくしの日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間の悪さ

2024-12-11 | オオワシ
12/11 オオワシ21日目
間の悪い日があるもんだ。
朝から雨が降り続く、久しぶりに野菜の準備をして出荷してから山本山へ。
さすがに湖岸に人は少ない。麓もちらほら。
石川の折れた松にいた。

雨の中でも頑張ってる。
Kに入った。ここからは双眼鏡の世界。

10時、11時動かない。雨は断続的に降ったり止んだりで、その都度車に避難の繰り返し。
ハジロとカモメ

2段式のミサイル通過。

で時間つぶし。
12時動かず。
猛烈な雨。
14時10分飛び出したが、砂浜のトビ?を見にきたのか頭上で引き返した。

そこからツリーに留まった。

今日は2時半で終了予定で雨が止んだうちにと14時20分、撤退準備。
機材を車に片付けてドアを閉めた途端、目の前にオオワシ。
急いで機材を組んで道路に出かけたら、どんどん車が、諦めて道路越しに三脚を置いてファインダー見たらトラックが
2台で視野を塞ぎ狩り写せず、三脚は置いただけで振り回しも出来ず飛び上がってから何とか。

港の方へ。

松の影から抜けるの待って。
露出もピンも×

そこそこの魚を持ってる。
車横づけやし速移動。
8分後に工場の上にいるオオワシをパチリ。
あれ、魚持ってない。
嘴掃除もちょこっとだけ。
あの大きさの魚を5分で食べた?今までそんなこと見たこと無い。
下をしきりに見てる。

こっちも。

枝移り。

下が気になる。

諦めきれない。

確かこの辺に。

惜しいなぁ。

名残惜しそう。少し食べて落としたようだ。

諦めて戻るか!!

飛び出した。

GO!

正面の飛び出し。

近すぎてはみ出しそう。

石川方面へ飛び去りました。
麓では西池でお会いした夫婦がおられ、バッチリの飛び出しを見せて頂きました。
さぞ今夜はオオワシ談義に花が咲きそう。
大阪のOさんとは今期初出会い、元気そうでよかった。
それにしても、正面の狩りを逃してショック。魔の悪さが残念。
おばちやんも魚を落としてショック。
二人揃って大ショックの夢日記でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念無念!

2024-12-10 | オオワシ
12/10 オオワシ20日目
朝一麓からSの木のおばちゃんに挨拶、今日も元気出していこうぜ!
あいよ!

農道を回り込んでトマトさんに挨拶、野菜作りの話してからKに入る。
飛ばない、動かないし暇。
ミサイルを。

デュエットを

写して時間つぶし。
11時17分飛び出した。
トンネルの方に向かったらすぐに急降下。

ここからだと優に800Mはある距離
ロックオン。

獲った!でかい。

左足だ。

落とすなよ。

かなりの大物だ。

大丈夫か?

でかすぎて危うい。

しっかり右足でつかめよ。

湖面を引きずっている。

重すぎて運べない?

あっ、落とした!!

惜しかったなあ。

もう一度探すこと無く引き返すおばちゃん。

かなり疲れたか?風がないからか?民家の屋根の上辺りを山本山へ。
正面のアクシデントの木に留まって長の休憩。

近くにアオジが来た。

北が雨で白んできたから2時過ぎに退散しました。
魚はビワマスだろうか?
Kからトンネル近くはいかにも遠すぎました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間だけよ

2024-12-09 | オオワシ
12/9 オオワシ19日目
今日は11時から用事で早退日、山本山の飛ばない木のおばちゃんに挨拶。
麓に誰もいないし久しぶりに声出して挨拶した。
おばちやんおはよう、今シーズンは今までに無く元気やんか。
クマタカも来ないし、魚もいるし今んとこ快適や!
今日は用事で10時までしかいられんし手持ちでKに居るから飛んで来てよ!
あいよ、出来るだけそうするわ・・。
こんなポーズでどう?
いいんじゃない。

そこからKに移動。
一旦湖岸に出たが雨が降り出して車に避難。
止んだし外に出たらカワラヒワがイチョウにに群れていた。

おばちゃんは雨の間に飛んだみたい。
ツリーに移動していた。

湖岸に出てBのAさんに挨拶してたら飛び出した。

頭上のオオワシ。

どおや、来たやろ!
あんがとう!!
どんどん西へ、西のエリ辺りで探している。

葛篭尾バックに飛ぶオオワシ。

ガスでバックに

引き返してきた。

目の前を石川に向かう。

石川の枯れ松に留まったのを確認して家路に。
ちょうど2時間の夢日記でした。
トンネルを抜けると伊吹山が凜として、

横山岳が久しぶりに顔を出した。


オオワシは11時半頃、黒が崎の奥で狩りして山本山正面の低い落葉樹でフナを完食とのこと。
今日もよしよし!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に退散

2024-12-08 | オオワシ
12/8 オオワシ18日目
昨夜からの雨が降り続いて久しぶりに朝寝した。
たまった雑用を終えて車に乗ったのが10時15分。
己高山が中腹まで真っ白、思わずおお寒っ!
湖岸に出たらレンズはあちこち、迷わず山本山に向かったがオオワシの姿は無し。
ワシ友さんが旧の塒にと教えてくれた。
近くに愛知からのご夫婦が来られてオオワシ談義していたら飛び出してきた。
初めて見るオオワシの姿にあんなにきれいに見えるなんてと大興奮だった。
麓で並んで写しました。
石川の飛ばない木のオオワシ。

狩りを写そうとKに入った。
ここからは遠い。

近くでミサゴがホバーリング。

あっちでも。

急に風が強くなって雨が当たり出した。
オオワシは飛び出していた。
レンズを北に向けたら雨をまともに受けてレンズが霞んでしまう。
眼鏡もびしょびしょ。こんな時に飛ばんでもよいのに!!
レンズを拭いたが絵にならん。

諦めたがもう1度ふいて。

ようやくしっかり見えたら目の前を通過していった。

石川辺りはさほど降ってないみたい。

旧の塒松に留まった。

北が真っ白になって、また強く降り出したので退散することに。
オオワシ30分間の雨の夢日記でした。
夕方、今日は食べれずってワシ友さんが連絡くれました。
今夜は空き腹で雨に打たれてしっぽりお休みかな?





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期決戦

2024-12-07 | オオワシ
12/7 オオワシ17日目
今日は病院の日、土曜でめちゃ人多い。
おまけにマイナンバーカードと保険証の紐付けで人の行列だった。
予約の1時間遅れの診察だった。
そんなもんでトンネルを抜けたのが12時半頃。
湖岸を走っていたらオオワシが飛んでいた。
山本山に行ったのでそっちへ直行、おばちゃんは逆Eにいた。

そこから石川の枯れ松飛んでOの松に。また飛んでSの木に。
14頃飛んで北へ。
今度は狩りだ。急降下。

足出して落ちていく。

早っ!

レンズを振ったら3脚がずれた。傾いたまま写す事に。あちゃ!
ロックオン。

獲った。

つかんで水切り。

右向いた。

東へ行っちゃうと遠くなる。

遙か彼方を山本山目指して。

旧の塒付近の下に降りたみたいだったが、カラスに追われて上の落葉樹の中で食べていました。

14時半にワシ友さんに挨拶して家路に。1時間45分の短期決戦でした。
麓で三重のおばちゃんに今期初のご挨拶でした。
伊吹山が下の方まで白かった。

おお寒っ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた

2024-12-06 | オオワシ
12/6 オオワシ16日目
昨日はしっかり食べれたし今朝は遅いかとゆっくりトンネルを抜けた。
湖岸にCMさんがぽつり。
やっぱりオオワシは第2の塒だった。
朝の挨拶しながらパチリ。

湖岸に着陣、おお名古屋の外科医さん久しぶり、Kさんに挨拶。
10時13分飛び出してSの木へ。

11時20分北へ飛んだが見つからずに帰ってきた。

そのまま山本山の逆Eに留まった。
追っかけを迷ったが湖岸で待つ事に。
オオワシのいる山本山を野田沼から見てみた。

遅いお昼を食べて13時17分、飛び出して北へ。
探している。

スピードを上げて急降下。

突っ込む。

狩りの体勢。

足出した。

掴むぞ。

獲ったが左足、落とすな!

左旋回。

奥のエリがすぐ近くに。

湖岸の上空で何回も旋回して山本山に向かう。

めちゃ低いとこを飛んで茂みに入った。
急ぎ麓へ。
昨日より低いとこだ。

辺りを警戒していたが食べかけた。

魚は新しいフナだ。

しっかり食べてる!

残念なことに向こう向きでしっぽをゴックン。

食った食った。

ブルブルして糞も。

さあぼちぼち行くか。

GO!

近すぎてはみ出る!

何とか治まった。

この後は、いつも通り気持ちよさそうに山本山近辺を飛び回り、CMさんたちに大サービスしてくれました。

今日もまた、しっかり食べれて、この時間に帰れるとはありがたいと言いながらSさんと別れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまかった

2024-12-05 | オオワシ
バスを完食しました👏👏👏
New video by 山岡和芳

New video by 山岡和芳


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆んな笑顔に

2024-12-05 | オオワシ
12/5 オオワシ15日目
明日から湖北は一気に冬の景色にの予報、ならば今日は最後の晩秋?
そんな思いでトンネルを抜けると、湖岸にCMさんの姿は無し。
今日も山本山?麓に着くとレンズは逆E付近に向いている。
車を止めて見たら最近いる付近の落葉樹にいた。
おばちゃんおはようの挨拶。

紅葉バックを写すべく畑の近くに。

ここは野田沼のPからの通路、沢山のCMさんがやってきて、いつの間にかガイド役になっていた。
暫くしたら飛び出したが山沿いで無く尾上沖を目指すからこっちに向かって。

空ぶりで帰り石川山に。
そこから3回飛び出して遙か彼方への繰り返し。
バックのきれいなところだけシャッターを。

こっちも。

足をなぶりながら飛んだり。

頭の上を飛んだり。

を繰り返してくれました。
また石川山のSの留まり木にとまった。
13時52分オオワシが飛び出した。
獲物を見つけての飛び出しで完全にロケットスタート。

一気に西へ。

遙か彼方のエリの方だ。
狩りの体勢。遠すぎる。

獲ったみたい。

南へ回る。

漁業会館辺りを東に。

山本山の低いところに留まった。
急ぎ麓へ。
低い落葉樹でこっち向き。おばちゃんやる!

魚はバスで新しそう。

落とすなよ!

身が固いか?懸命に引っ張って食べてる。

カラスやトビに邪魔されること無くしっかり食べれた。
最後のしっぽを咥えた。

ぐっと飲み込んだ。

嘴掃除してぼちぼち行くか。

がちやがちゃやけど飛び出した。

それ!

久しぶりに近くの飛び出しだった。

食事後の散歩?気持ちよさそうに飛び回ってくれました。

何回も。

第3の塒に向かって。

麓では100点満点やった。今期最高!大サービスしてくれた!等など大満足の声が聞かれました。
60人ほどのCMさん達は満面の笑顔で麓を後にされました。
おばちやんしっかり食べれてよかったね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく食べれた

2024-12-04 | オオワシ
12/4 オオワシ14日目
今日こそは食事をと願いながらトンネルを抜けた。
おばちゃんはもう石川のSの木に留まっていた。
麓でNさんに挨拶してからおはようの1枚

湖岸のワシ友さん立ちに合流。
9時頃飛び出した。
一気に取水塔の方へ走り辺りを旋回して探し始めた。

何回も旋回。

獲物を見つけたか一気に突進。

失敗。

再び急降下。

エリのこっちで狩りだ。

掴んだ!

エリで旋回。

カラスにまつわりつかれて。

うるさいなぁ。

山本山のツリーに留まった。

少し食べて第一塒近辺へ。
食べ終わったら山本山の飛ばない木に。

ここなら横に飛ぶと唯一の赤い楓の前を通るを期待して小雨の中を山本山へ。
お昼を食べ終わったら強風で飛び出した。

風が強すぎて高度が上がって。

楓の上を通過、あちゃ!

最後になるであろう紅葉の中を飛ぶおばちゃん。

おまけ(笑)

あちこち飛び回った。

久しぶりの食事を祝うかのように北湖に虹が出ていた。

今日は食べれてよかった。
明日から週末にかけて一気に冬型とか。
2時半に切り上げてタイヤ交換しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする