温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

東北の秘湯巡り その3 山形県

2018年08月05日 | 秘湯巡り
 ① 旅館を7:30に出発し、東北自動車道を南下しました。
 宮城県と福島県の県境にある小原温泉に向かいましたが、目的の旅館は廃業になっていました。
 秘湯の旅館経営も厳しいですねえ。
 そこで、急きょ、白石湯沢温泉「やくせん」に浸かることにしました。
 天然自噴泉で、名前のように飲用効果のあるNa・Ca-硫酸塩でした。



 ② 近くに国の天然記念物である「材木の岩(柱状節理)」があると聞き、行ってみました。
 北海道の層雲峡と同じですねえ。


 ③ 昼には山形県の米沢市に入り、上杉神社を参拝しました。
 昼ご飯は、奮発して米沢牛です。


 ④ そして、広河原温泉 「間欠泉 湯の華」に向かいました。
 県道からそれ、車一台ほどしか走行のできない舗装されていない山道を1時間ほど走ります。
 まさに秘湯(冬季閉鎖)にふさわしい間欠泉 湯の華が現れます。


 ⑤ 昔から「間欠泉の湧く 野湯」として有名でしたが、そこに旅館を建てたものです。
 35℃のNa・Ca-炭酸水素塩・塩化物泉が炭酸ガスの力で10分間隔で噴出していました。
 源泉掛け捨ての大露天風呂周辺は、茶褐色に変色していました。
 夜空は、まさに星降るようでした。


 ⑥ 帰り道、子連れのヤマドリ(山鳥)のメスに出会いました。
 慌てていたのでピントが甘いです。
 オスは、歌に詠まれているように、尾が非常に長いです。
 今回の東北の秘湯巡りは、8回目で、2000㎞の旅でした。
 東北には、まだまだ魅力的な秘湯がありますねえ。 
 

温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ