温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

モンシロチョウ(紋白蝶) 青虫は低温に強いのか!

2018年12月23日 | 昆虫
 ① 雨上がりの畑へ行くと、モンシロチョウ(紋白蝶)の青虫(幼虫)を沢山見つけました。
 一番多く見られたのは、ブロッコリーの葉です。



 ② キャベツの葉でも青虫(幼虫)がいました。
 モンシロチョウ(紋白蝶)は、年に6~8回発生するので、一年中飛んでいる印象が強いですねえ。
 この青虫(幼虫)は、晩秋に産み付けられた卵が孵化したモノなんでしょうねえ。



 ③ 葉をモリモリ食べ、緑色の糞をしていました。
 多くの資料では、「モンシロチョウは蛹で越冬する」と書いてあります。
 しかし、12月の下旬に多くの元気な青虫(幼虫)を見ると、結構 低温耐性が大きく、青虫(幼虫)のまま越冬するのかも知れませんね。
 地球温暖化の影響もあるのでしょうか。
 今後、青虫(幼虫)がどのようになるのか見守りたいですねえ。
 


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ