秘湯の旅で22種の昆虫に出会いましたが、そのうち9種を載せます。
① 夏の間 涼しい避暑地にいたアキアカネのオスも赤く成熟していました。
これから山から下りて来るんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/e8692011bd076332432cd97cd42f73f1.jpg)
② 綺麗な緑色の体をしたアシグロツユムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/a5539d86e2afb6459b7e1e57ac9ee967.jpg)
③ 翅のオレンジ色が碇の(いかり)の形をしたイカリモンガです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/7e940ca95ac07942de56d7806fe57ac6.jpg)
④ カラスアゲハが吸水をしていました。
翅に黒色の長い毛(性標)があるのでオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/a8afda59dad3a0cc2a6b54ba7c8b1107.jpg)
⑤ トノサマバッタの褐色型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/b5057cc32fa2e8a8dcac39b0e7da8b3f.jpg)
⑥ 太陽光に金属光沢で輝くツマジロカメムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/bf29b88bbc223ad5bff1fc810973e29d.jpg)
⑦ 翅が小さく飛ぶことのできないフキバッタの成虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/931d552d725b957a4dff2c4bb2674fc6.jpg)
⑧ とても小さな体のベッコウハゴロモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/b7866610727924f4f113209667c5eff3.jpg)
⑨ ヤマトシリアゲのメスです。
① 夏の間 涼しい避暑地にいたアキアカネのオスも赤く成熟していました。
これから山から下りて来るんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/e8692011bd076332432cd97cd42f73f1.jpg)
② 綺麗な緑色の体をしたアシグロツユムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/a5539d86e2afb6459b7e1e57ac9ee967.jpg)
③ 翅のオレンジ色が碇の(いかり)の形をしたイカリモンガです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/7e940ca95ac07942de56d7806fe57ac6.jpg)
④ カラスアゲハが吸水をしていました。
翅に黒色の長い毛(性標)があるのでオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/a8afda59dad3a0cc2a6b54ba7c8b1107.jpg)
⑤ トノサマバッタの褐色型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/b5057cc32fa2e8a8dcac39b0e7da8b3f.jpg)
⑥ 太陽光に金属光沢で輝くツマジロカメムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/bf29b88bbc223ad5bff1fc810973e29d.jpg)
⑦ 翅が小さく飛ぶことのできないフキバッタの成虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/931d552d725b957a4dff2c4bb2674fc6.jpg)
⑧ とても小さな体のベッコウハゴロモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/b7866610727924f4f113209667c5eff3.jpg)
⑨ ヤマトシリアゲのメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/827cb4c479c64dd3d600052299941b7a.jpg)