① 里山を歩くと、ヒラヒラと飛び出してくるのは、黒色のホタルガ(蛍蛾)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/44ebac7d320fef2e6ecc5f8066737a0f.jpg)
② 前翅の先端近くに斜めに走る白い帯があるので、飛ぶ時に白色がクルクル回るように見えます。
幼虫は、サカキやヒサカキの葉を食べるので、里山ではよく見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/228aac1761cc2e32d4f131b6a6331d3b.jpg)
③ 葉の上に翅を伸ばし、べったと白色の蛾がいました。
体長27mmほどの小さなギンツバメ(銀燕蛾)です。
林間にいたので翅の模様が不鮮明ですが、筋模様が前翅の両端をつないで見える奇妙なデザインの蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/44ebac7d320fef2e6ecc5f8066737a0f.jpg)
② 前翅の先端近くに斜めに走る白い帯があるので、飛ぶ時に白色がクルクル回るように見えます。
幼虫は、サカキやヒサカキの葉を食べるので、里山ではよく見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/228aac1761cc2e32d4f131b6a6331d3b.jpg)
③ 葉の上に翅を伸ばし、べったと白色の蛾がいました。
体長27mmほどの小さなギンツバメ(銀燕蛾)です。
林間にいたので翅の模様が不鮮明ですが、筋模様が前翅の両端をつないで見える奇妙なデザインの蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/c1023946ca202f5c50f13b28918375b1.jpg)