温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

コスズメ、ブドウスズメ、モモスズメ 天蛾のいろいろ!

2021年07月25日 | 昆虫
 朝、妻が「勝手口の網戸にセミくらいの大きな蛾がいる!」と教えてくれました。
 早速、カメラを持ち出し、焦点を合わせている間に飛び去ってしまいました。
 翅の様子から「エビガラスズメ(蝦殻天蛾)」でした。
① 我が家にスズメガ(天蛾)がやって来るというコトは、神社にもいるはず・・・。
 まず、見つけたのは、草むらに隠れるようにいた小型の「コスズメ(小天蛾)」です。

② 次に、桜の葉陰に「ブドウスズメ(葡萄天蛾)」を見つけました。
名前のように、幼虫はブドウ科(ブドウ、ノブドウなど)の葉を食べます。

③ エノキの幹に頭を下にし、モソモソとはっている黄緑色の芋虫を見つけました。
 背中側がピンク色になっているので、土に潜って蛹になる前の幼虫です。
 モモスズメ(桃天蛾)の幼虫です。

④ これは以前写した交尾するモモスズメ(桃天蛾)です。
 名前は、幼虫がモモ、ウメ、桜の葉を食べて育つからです。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ