温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

花壇は小型昆虫の園!  サザナミシロアオシャク、サトジガバチ、チャバネセセリ

2018年10月01日 | 昆虫
 ① 台風一過、晴天になりましたねえ。
 花壇には、小型の昆虫たちが沢山いました。
 翅が緑色をして、さざ波模様のあるサザナミシロアオシャク(小波白青尺蛾)です。
 植物の葉に紛れ込むような色ですねえ。


 ② 腰の細いサトジガバチ(里似我蜂)です。
 地中に巣穴を掘り、ガの幼虫を運びこんで産卵します。



 ③ チャバネセセリ(茶羽挵)が交尾をしていました。
 幼虫で越冬します。
 一見、イチモンジセセリに似ていますが、白点が円形に小さな点状で並んでいます。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猫親父さんへ  (温泉ドラえもん)
2018-10-03 16:20:25
 そうそう、緑色なのも葉に隠れる保護色なんでしょうねえ。
 まさに、イチモンジセセリとよく似ています。
返信する
カニさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-02 15:33:20
 この時期は、小型の昆虫が多いので、小さな花と似合いますねえ。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-02 15:32:49
 そうそう、小さな昆虫たちですので、強風に耐えられるような物陰で隠れていたんでしょうねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-02 15:31:46
 ありがとうございます。
 この時期は、小型の昆虫が多いので、小さな花と似合いますねえ。
返信する
花は (カニさん)
2018-10-01 22:06:05
花を見るのが好きです
花と昆虫見るのも飽きないですね
返信する
昆虫 (猫親父)
2018-10-01 21:57:05
1画の蛾は、見過ごし易いですね。
昆虫も生き残るために上手いこと擬態したり隠れたりしてますね。
3画は、イチモンジセセリと見間違えそうです。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2018-10-01 21:46:17
こういう小さな虫たちは昨日の嵐の最中はどこで耐えていたのでしょうね。
色がとっても綺麗。
返信する
小型昆虫 (諦念おじさん)
2018-10-01 18:44:17
花と昆虫の写真は見応えがありますね。色紙みたいですね。
返信する

コメントを投稿