温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ニンニク(蒜)とワケギ(分葱)の植え付け!

2020年08月29日 | 野菜
① 神社横の畑を整理しました。
 トマトとキュウリの蔓を片付け、この網を利用し、蔓ありインゲンと絹さやエンドウを育てます。
 手前のニューメロンとオクラの生えていた場所にニンニク(蒜)とワケギ(分葱)を植え付けます。

② 保存しておいたニンニク(蒜)の球根です。

③ 特に大きな鱗片を30個ほど植えます。

④ 保存しておいたワケギ(分葱)の3株です。

⑤ 大きな球根を20個ほど植えます。
 すでに芽が出ています。
 この一つが、名前のように沢山の分葱になります。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2020-08-30 15:05:15
 おお~、切腹した腹が裂けてしまわないように安静ですねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2020-08-30 15:04:31
 ワケギもニンニクも、あまり水をやらなくてもいいので、楽です。
返信する
-ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2020-08-30 15:03:38
 私の記録では、この時期に植え付けるようになっています。収穫までに時間がかかりますねえ。
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2020-08-30 15:02:40
雨が欲しいですね、砂漠に植え込みでは、
ニンニクも大変ですね。
返信する
Unknown (もっくん)
2020-08-30 13:00:02
夏野菜の整理と次の野菜の植え付け時期ですね。ジジは退院しても切腹した腹の痛みが無くなるまで出来そうにないかー
返信する
ニンニクとワケギ (諦念おじさん)
2020-08-29 20:00:36
お~、カラカラに乾燥していますね。このまま、土に埋めるのですか。植え付けたら雨が欲しいですね。
返信する
ニンニク (ルパン)
2020-08-29 19:47:17
この時期に植えるのでしたかね?
去年、プランターで4株だけ収穫、
確か、収穫は5月だったはず
返信する

コメントを投稿