① 草むらに色々な成長段階のツチイナゴ(土蝗)がいます。
緑色の体色の中に黒点が目立つ幼虫です。

② 体色が綺麗な緑色になった幼虫がイネ科の葉をムシャムシャ食べていました。

③ すでに体色が茶色になり成虫越冬の準備ができているのもいます。

④ その中に、体色が全体に異様に白っぽくなったのがいました。
よく見ると、まだ翅が短いです。(8:44)

⑤ 10:04に再度見にいくと、脱皮をしていました。
脱皮の最中を見るのは初めてで、感激です。

⑥ 10:07 縮れた翅は、結構長いので、これから体色が茶色に変色するかも知れません。
ツチイナゴの脱皮回数は知りませんが、イナゴは8回と言われるので、それに近い回数でしょうねえ。
緑色の体色の中に黒点が目立つ幼虫です。

② 体色が綺麗な緑色になった幼虫がイネ科の葉をムシャムシャ食べていました。

③ すでに体色が茶色になり成虫越冬の準備ができているのもいます。

④ その中に、体色が全体に異様に白っぽくなったのがいました。
よく見ると、まだ翅が短いです。(8:44)

⑤ 10:04に再度見にいくと、脱皮をしていました。
脱皮の最中を見るのは初めてで、感激です。

⑥ 10:07 縮れた翅は、結構長いので、これから体色が茶色に変色するかも知れません。
ツチイナゴの脱皮回数は知りませんが、イナゴは8回と言われるので、それに近い回数でしょうねえ。

こんな場面に出会うと感動しますね。
何回も脱皮を繰り返すのでしょうね。