ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木曽越峠の仙人日記
gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等
暑い秋
2024年09月20日 15時36分28秒
|
夏の花
午前中に 猛暑日になる 暑い中 お墓掃除に
昨日から お彼岸なのに 今日掃除と墓参りを
お墓の近くで「ハギ」の花が咲いている
木曽越え峠の三番観音像と彼岸花
九月の下旬 猛暑日が続く
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント (2)
中津川を遡る
2024年08月27日 14時06分10秒
|
夏の花
恵那山から 流れ下って中津川町 の中央を
流れる 中津川を遡りました
町の中はカットして 中流から~上流へ
中流に見える 旧 王子製紙
現在は(王子エッテックス)
王子製紙 専用の川上 (かおれ)発電所
製紙工場には 大量の水と電気が不可欠で
渋沢栄一の指導で工場が造られたと言われる
変電所
中津川 上流部
ウエストン公園
イギリス人宣教師・登山家の
ウオルターウエストン
ウエストンは日本アルプスの父と言われた
明治26年5月11日 外国人として初めて登り
世界に恵那山を紹介した
5月11日はウエスタン祭り 爺も招待され
参加する 五平餅と紅茶で歓迎される
ウエスタン公園から 恵那神社への林道に
ひまわり畑がある
杉の大木が並んでいる恵那神社
此処に 恵那山の黒沢口登山道が
此の杉の木が 夫婦杉 だ そうです
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
長野県 王滝村から 御岳山へ
2024年08月19日 11時46分13秒
|
夏の花
お盆の間は いい休養が出来ました
今回は 長野県 木曽郡 王滝村から
御嶽山の八合目 「田の原」高原 (2,256)へ向かう
王滝川を遡る
涼しい 御岳湖の湖畔道路を走る
湖の奥の方に見える 王滝村 御岳山は雲の中
御岳登山口を過ぎると 「御岳神社 里宮」
御岳 スキー場
スキー場で「マルバダケブキ」?
「ヤナギラン」の群生が見られた
スキー場 は晴れているが
八合目辺りは ガスで見えない 続く
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント (2)
林道の草地に咲く「キンミズヒキ」
2024年07月31日 16時21分30秒
|
夏の花
猛暑日 でも 強風が吹き少し涼しさを感じる
近くの 林道の日陰を歩く
今が盛りの 「キンミヅヒキ」の花
「アシグロツユムシ」?
キンミズヒキの種子「ひつつき虫」
「クズ」の花
危険な暑さが続く様ですね
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
初矢峠に咲く「オニユリ」
2024年07月30日 16時29分36秒
|
夏の花
下呂市の 初矢峠で 猛烈な 雷雨に遭遇する
小降りになったので ブログ用の写真を撮る
峠の 雑木林に「オニユリ」が咲いている
雨が降り続いているので 車の中から 撮る
道端に 薪に使う材木が集められている
雨が止みそうに無いので 峠を下りる
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
好きな時に好きなように歩き
野山で出会った植物を撮る
自分勝手な80爺です
今日のひとこと
テーマ:節分の過ごし方 / 思い出を教えて
帰郷している ひ孫と豆まきをします
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
白川街道を歩
林道を歩く
加子母川の周辺
今朝の雪
今冬 最強の寒波が
急変する天気
河川敷の土手を歩く
高峰湖一周ウォーキング
枯草の道から雑木林へ
苗木の城下町を歩く
>> もっと見る
カテゴリー
公園
(149)
春の花
(190)
歴史
(24)
中山道
(27)
薬草
(48)
ウォーキング
(826)
加子母は一日雪が降る
(54)
木曽越峠の仙人日記
(522)
紅葉
(85)
畑の作物
(20)
峠を行く
(24)
梅雨
(25)
undefined
(0)
undefined
(0)
夏の花
(60)
林道を行く
(37)
undefined
(0)
夏日
(13)
雨
(28)
庭に咲く花
(4)
秋
(17)
秋の花々
(53)
植物、花
(4)
春を求めて
(5)
夏の花
(16)
秋の味覚
(17)
雪
(12)
初冬の果実
(9)
薬草園
(1)
日記
(53)
日記・エッセイ・コラム
(10)
薬草:木曽越峠
(9)
食・レシピ
(17)
インポート
(0)
有毒 植物
(15)
undefined峠を行く
(0)
健康・病気
(75)
学問
(30)
初夏の花
(69)
undefined
(1)
老人の独り言
(1)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
旅行
(5)
グルメ
(5)
最新コメント
仙人/
加子母川の周辺
浅井/
加子母川の周辺
仙人/
今朝の雪
仙人/
今朝の雪
sibuya/
今朝の雪
一年生/
今朝の雪
浅井/
枯草の道から雑木林へ
仙人/
春の様な 天気になる
仙人/
春の様な 天気になる
sibuya/
春の様な 天気になる
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ