6月30日、曇り 雨
晴れ
朝は曇りで時々激しい雨が降り、晴れ間も出る
近所の休耕田に日本キジがいました
我が家の畑の隅で「アピオス」マメ科、の花が
良い芳香を放っ花である、栽培を始めたのは
20年ぐらい前、そこら中に増えていくので
今では厄介者に、でも栄養が有って美味しい
「オオバギボウシ」 ユリ科、谷間に咲いてました
「ヤマアジサイ」 ユキノシタ科
木曽越古道に咲いていました
6月30日、曇り 雨
晴れ
朝は曇りで時々激しい雨が降り、晴れ間も出る
近所の休耕田に日本キジがいました
我が家の畑の隅で「アピオス」マメ科、の花が
良い芳香を放っ花である、栽培を始めたのは
20年ぐらい前、そこら中に増えていくので
今では厄介者に、でも栄養が有って美味しい
「オオバギボウシ」 ユリ科、谷間に咲いてました
「ヤマアジサイ」 ユキノシタ科
木曽越古道に咲いていました
6月29日、雨 時折激しい雨が降る
当地 法禅寺の副住職 博元和尚にお願いをして
古くなった塔婆と角塔婆のお焚き上げをする
を焚き上げを手伝いをする人達は
地区の念仏講の会員で爺もその一人です
和尚のお経が始まると全員で焼香をして火を入れる
大きい角塔婆はチェンソーで切断して燃やす
9~10年周期でお焚き上げをしています
6月28日、曇り 朝まで雨が降り続く
お馴染み、新緑の下呂 縄文公園
矢じり等に加工されていた下呂石
欅の木と竪穴住居
画面奥に見えるのは歴史記念館、湯ケ峰遺跡から
出土した土器や石剣等が展示されている
此れから又雨が降りそうです
早く梅雨が明けないかなー
6月27日、雨 、曇り
梅雨の代表的な天気で、風も無く蒸し暑い
当地 加子母の福崎地区に有る体育施設
「第二体育広場」、現在は少年野球が使用している
昔々 爺達が18チーム位で早朝野球や
ナイターでリーグ戦を戦っていた
「第一体育広場」、現在は老人クラブが
グランドゴルフ場として使われている
加子母「弓道場」、宿泊設備も有ります
爺には弓道は分からないが、まあまあの施設です
まだ梅雨は明けそうに無く
気持ちの悪い天気が続きそうです
尾城山林道 PT 2 (尾城谷上流)
春日井市の病院へ姉を見舞いに行きます
帰りは遅くなるので予約投稿します
檜に巻き付いている「ツタウルシ」、ウルシ科、
林道で普通に見られる「ナワシロイチゴ」
熟した果実は美味しい
熊の貴重な食べ物なので少しだけ頂く
林道の至る所に生えている ?シダ
当地も今日は気温30度越えです