妻が逝ってから、20日余りが過ぎ
何時までも、グズグズしていても仕方ないので
昨夜は睡眠剤を飲み休みました。
今日は少し気合が入って
箪笥2個、布団5組を中津川市の焼却場へ運ぶ。
木曽川に架かる 城山大橋。
中津川の街路樹として、至る所で見られる。
クロガネモチ、
苗木城の近くの木曽川に生息していたと言われる
2匹の龍、此れをモチーフに造られた
雄雌の龍が城山大橋を守っている。
榊の真っ黒な果実。
今日は城山大橋を渡って中津川市の
ごみ焼却場に軽トラで山もり一杯 断捨離しました。
3月12日
「なめこ」の植菌作業
今年は「原木なめこ栽培」に挑戦する
知人から なめこ用の桜の原木を頂く
なめこの駒菌を500個購入する
結構面白くて ノリノリで作業する
1本の榾木に20~25個の駒菌を打ち込む
今年の秋にはなめこをいっぱい収穫できると
想像しながら作業は進む
3時間ほどで終了する
久し振りに楽しい作業が出来て良かった~
この後ビニールハウスの中で仮伏せをする
6月中旬まで、其の後家の近くに本伏せをする
今日は婆さんを乗せて整形の病院へ
膝に注射とリハビリをするので1日掛かります
2月20日
飛騨小坂の「ひめしゃがの湯」へ
残念・・・休館中でした
木曽の御嶽山 飛騨側の麓の町小坂町
まだ残雪が有る
昨日は久し振りの雨が降り寒い一日で
下呂の温泉街を抜けて飛騨小坂の温泉へ
道中の道で行き交う車が無い嫌な予感が・・・
ひめしゃがの湯近くの看板に小さく休館中の
張り紙が ・・・
2月16日
午前7時当地の空は薄曇りです
近所の加藤農園「玉ねぎ」、ネギ科、の畑け
種小名は、ラテン語で(タマネギ)と呼ぶそうです
日本には江戸時代に長崎に伝わったが
観賞用にされていたようで
食用としては明治4年札幌で
試験栽培されたのが
最初と言われている
我が家の「ナタネ」、アブラナ科
別名、ナノハナ
まだ蕾です(肥料が多すぎて)
メタボになりました
今日は姉の葬儀です