
当地 加子母の稲刈りも最終を迎え
最後は、爺の住む上桑原地区
朝から隣の田んぼで始まる。

今年は長雨で、稲が倒れてオペレーター(爺の友人)
悪戦苦闘の様です。

稲の状態が悪いため、助っ人がいる様です。


里山で見た「ナツハゼ」の果実が食べごろ😋 。

甘酸っぱくて美味しい、秋の里山の楽しみです

「オトコヨウゾメ」レンプクソウ科 ?。

食べてみたら、硬くて不味かった😝 。

紅葉の先駆け「マルバノキ」

これは「スノキ」でしようか。

草地で「フユノハナワラビ」ハナヤスリ科

天高く晴れて、初めての秋らしさを感じる
でも、日中は夏日の様です。