![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/672a2f8bbdd5f01ae06c6635688696ef.jpg)
8月31日
苅安峠の分水嶺を歩きました、隣にスキー場も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/6682d51bfb24e36343718ff06ea4ea62.jpg)
分水嶺公園の湿地帯を見て歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/698417166950d1ca08d5532332ff8cde.jpg)
「リンドウ」、リンドウ科
湿地帯の中に数株咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/d71c1cf65fba3633e900913dc8523056.jpg)
湿地の代表的植物「サンカクイ」、カヤツリグサ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/7de1001c5896fb988f1828e97a3a5aff.jpg)
この湿地帯にある歩道は、整備が悪く雑草が多くて
近寄れないので、道の近くだけを写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/54f06e6344a734a637051c848f99eab5.jpg)
「ガマ」、ガマ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/fa37086bd39c634d52d382ab0b7c9ec7.jpg)
此の公園の中を大昔の東山道(匠の道)跡が有り
訪れる人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/4c54ec5366282c8d0e1311bd0c00d478.jpg)
湿地に生る大型の 「アブラガヤ」、カヤツリグサ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/27523837a6f63ef879dbbcfc10c6d643.jpg)
この湿地帯、小さな虫やアブがいて集中できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/24cec05bb5cff66a990e969754b7d671.jpg)
足元には、小さな花 (ゲンノショウコ)が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/a9341e2ed6fd049932d62ab978a2fd56.jpg)
此の花の名前は不明です。
この後、隣のモンデウススキー場に行きます。