ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木曽越峠の仙人日記
gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等
雨が降りそうなので、近所を散歩する。
2023年11月30日 15時27分36秒
|
初冬の果実
朝から雨が降ったり止んだりの寒い日でした。
午後から一瞬晴れ間が出たが すぐに曇りに。
午後から、近所の散策に出かける寒い~。
道端で「ヨウシュウヤマゴボウ」の果実が見られた。
歩いていると良く目につく南天の果実。
「ビワの木」花が咲き始める。
最近は見られなくなった、大根の地下貯蔵。
今日も山では雪が降っている。
師走に入れば里にも冬将軍がやってきそうです。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
小雨の福崎林道を行く。
2023年11月29日 15時53分49秒
|
ウォーキング
山には積雪が有るが、里はあまり寒くない。
午後から福崎林道を歩く、霧雨が降り続く。
気になる程の雨ではなく、ウォーキングを続ける。
葉っぱの落ちた「マルバノ木」に花が咲いている。
林道から見た、番田区の家々。
ノコンギクだろうか?。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
霧の朝。
2023年11月28日 15時49分02秒
|
雨
久し振りに早起きをする、と言っても7時頃。
外を見ると霧が晴れる気配、着替えて外へ
何とか霧の画が取れた。
我が家の横を通っている旧 中津川加子母線。
大きく伸びた「メリケンカルカヤ」?。
数少ない小学生の通学風景。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
下呂市の「禅昌寺」
2023年11月27日 17時07分19秒
|
木曽越峠の仙人日記
今日も良い天気で暖かい。
両目が霞んで遠くも近くもボケて見えるので
下呂温泉病院の眼科へ。
病院から萩原のメガネ屋へ、其の後 禅昌寺へ。
天然記念物の大杉。
禅昌寺の庫裡。
赤松に名物の雪つりが。
下呂病院の眼科の医師の話では、検査の結果
目玉には異常なしで、なぜボケて見やるのかは
明快な説明はなかった、なので 検査技師に
説明を求めると、
車の運転が危険なので
眼鏡を付けた方が良いと言う、早速眼鏡店で
再検査をして、眼鏡を注文する。
何だか 今日は怒れる日であった。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
付知川中流を行く。
2023年11月26日 15時47分19秒
|
ウォーキング
付知川中流(福岡町下野地区)。
曇りであったが 午後から晴れてくる。
風が無くて、暖かいか寒いか分からない陽気。
雨が降らないので、水の色も今一冴えない。
川辺に「ヤブコウジ」。
リンドウが一輪咲いていた。
東美濃農協のカントリーエレベーター(
米倉庫)
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
好きな時に好きなように歩き
野山で出会った植物を撮る
自分勝手な80爺です
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
東海北陸自然歩道を行く
苗木城の麓に有る 「東海北陸ウォーキング道」
雪が降ったり 雹が降ったり
下呂市 乗政の「福寿草」
今日1日だけは 春の様
雪解けが始まる
今日は体調が いまいちの為休みます
冷たい北風が吹き荒れる
雪解けが進む 飛騨街道を行く
朝から快晴の当地です
>> もっと見る
カテゴリー
公園
(150)
春の花
(191)
歴史
(25)
中山道
(27)
薬草
(48)
ウォーキング
(828)
加子母は一日雪が降る
(59)
木曽越峠の仙人日記
(522)
紅葉
(85)
畑の作物
(20)
峠を行く
(24)
梅雨
(25)
undefined
(0)
undefined
(0)
夏の花
(60)
林道を行く
(37)
undefined
(0)
夏日
(13)
雨
(28)
庭に咲く花
(4)
秋
(17)
秋の花々
(53)
植物、花
(4)
春を求めて
(5)
夏の花
(16)
秋の味覚
(17)
雪
(17)
初冬の果実
(9)
薬草園
(1)
日記
(53)
日記・エッセイ・コラム
(10)
薬草:木曽越峠
(9)
食・レシピ
(17)
インポート
(0)
有毒 植物
(15)
undefined峠を行く
(0)
健康・病気
(76)
学問
(30)
初夏の花
(69)
undefined
(1)
老人の独り言
(1)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
旅行
(5)
グルメ
(5)
最新コメント
eko/
下呂市 乗政の「福寿草」
sibuya/
下呂市 乗政の「福寿草」
sibuya/
雪解けが始まる
仙人/
冷たい北風が吹き荒れる
eko/
冷たい北風が吹き荒れる
一年生/
朝から快晴の当地です
仙人/
まだまだ続く雪降り
sibuya/
まだまだ続く雪降り
仙人/
3日続きの積雪
sibuya/
3日続きの積雪
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ