ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木曽越峠の仙人日記
gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等
高齢者講習会
2023年09月30日 08時41分05秒
|
公園
昨日、中津川自動車学校で車の免許
更新前の高齢者講習を受ける。
なお 認知機能検査は免許更新と同じ日に受ける。
講習は午前11に終わる。
帰りに、自動車学校近くの「神谷池」へ。
神谷池の傘岩。
「ウルシ」の黄葉。
「ミゾソバ」の花。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
北恵那鉄道廃線跡 ウォーキング。
2023年09月29日 06時35分54秒
|
ウォーキング
付知川に架かる「栗本橋」を渡って
40数年前に廃線になった北恵那鉄道跡を歩く。
右側の石積は栗本駅跡です。
一応は草刈りがして有るが、この先はヤバイかも。
「五葉アケビ」
ワオー バナナみたいなアケビが生っている。
前に見える家までは通れそう。
此処から先は無理だろう。
ススキに触れると花粉が舞う、此処から引き返す。
「コナラ」の実は豊作のようです。
栗本橋から観た付知川上流。
栗本橋の上から、秋の気配が漂う付知川下流。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
河川敷の草原を行く。
2023年09月28日 08時56分17秒
|
ウォーキング
また 両膝が痛くなり、膝にやさしい河川敷の
草地を選んで歩く。
草のクッションは快適とは言えないが
まあ それなりに歩くことが出来る。
「エノコログサ」
「チカラシバ」
昨日も大量の花粉?が飛んでいる様で
マスクを付けてもクシャミを連発しながらの
ウォーキングでした
😷
😵
。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント (2)
大平街道~木曽峠~大平宿へ。
2023年09月27日 08時36分06秒
|
峠を行く
清内路街道を歩いた後、大平街道に戻り
木曽峠を越えて、長野県民の森を抜けて
大平宿へ向かう
(車移動)
。
木曽峠の休憩所。
木曽峠の小さな隧道。
こんな山奥にも「ミゾソバ」が。
広大な広さの長野県民の森。
半袖の爺は 余りの寒さに震える此処は別世界である。
大平宿へ行くのを諦めて帰路に就く。
加子母まで山道を約2時間半走る
疲れました。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
長野県 阿智村の旧清内路街道を行く。
2023年09月26日 07時14分19秒
|
ウォーキング
中山道の妻籠宿から、大平街道抜けて
清内路峠へ、此処から旧清内路街道歩く。
曲りくねった細い街道に沿って民家が点在する。
人が住んで居るのか、分からない民家が多い。
狭くて急な坂道が続く。
道端に真っ赤な実を付けた「ウメモドキ」。
由緒ありそうな、小さなお寺が見える。
やたら、石垣の多い街道です。
此処で、漸く清内路バイパスに出る、此処から
バイパスを下って駐車場へ
駐車場?は車が2台止めれる草地。
約 1時間半のウォーキングでした。
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
好きな時に好きなように歩き
野山で出会った植物を撮る
自分勝手な80爺です
今日のひとこと
テーマ:好きな和食は?
握りずし
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
レモネード
残雪の 福崎公園
煮豆を作る
東海北陸自然歩道を行く
苗木城の麓に有る 「東海北陸ウォーキング道」
雪が降ったり 雹が降ったり
下呂市 乗政の「福寿草」
今日1日だけは 春の様
雪解けが始まる
今日は体調が いまいちの為休みます
>> もっと見る
カテゴリー
公園
(150)
春の花
(191)
歴史
(25)
中山道
(27)
薬草
(48)
ウォーキング
(828)
加子母は一日雪が降る
(59)
木曽越峠の仙人日記
(522)
紅葉
(85)
畑の作物
(20)
峠を行く
(24)
梅雨
(25)
undefined
(0)
undefined
(0)
夏の花
(60)
林道を行く
(37)
undefined
(0)
夏日
(13)
雨
(28)
庭に咲く花
(4)
秋
(17)
秋の花々
(53)
植物、花
(4)
春を求めて
(5)
夏の花
(16)
秋の味覚
(17)
雪
(18)
初冬の果実
(9)
薬草園
(1)
日記
(53)
日記・エッセイ・コラム
(10)
薬草:木曽越峠
(9)
食・レシピ
(19)
インポート
(0)
有毒 植物
(15)
undefined峠を行く
(0)
健康・病気
(76)
学問
(30)
初夏の花
(69)
undefined
(1)
老人の独り言
(1)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
旅行
(5)
グルメ
(5)
最新コメント
仙人/
煮豆を作る
みこと/
煮豆を作る
仙人/
苗木城の麓に有る 「東海北陸ウォーキング道」
eko/
苗木城の麓に有る 「東海北陸ウォーキング道」
eko/
下呂市 乗政の「福寿草」
sibuya/
下呂市 乗政の「福寿草」
sibuya/
雪解けが始まる
仙人/
冷たい北風が吹き荒れる
eko/
冷たい北風が吹き荒れる
一年生/
朝から快晴の当地です
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ