木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

萬嶽寺とハスの花。

2023年07月20日 14時14分18秒 | 夏の花

阿木地区の「萬嶽寺」のハスの花。



六地蔵とハスの花。



萬嶽寺本堂前のハスの花。




萬嶽寺山門の(親子地蔵)?。





萬嶽寺のハスは、すべて鉢植えである。

地元の愛好家が管理しているようです。

毎年、此れだけの鉢植えの花を咲かすのは

大変な作業だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷に咲く「オオハンゴンソウ」。

2023年07月16日 16時09分39秒 | 夏の花

曇りのち晴れの天気で、蒸し暑い加子母です。

午後2時 賽の神峠の温度計は32度を表示していた。

峠が32度なら、里は34度ぐらいだろう。



付知の河川敷に「オオハンゴンソウ」の花が。


物凄い繁殖力のオオハンゴンソウ、数年後には

河川敷が黄色く染まるだろう。





水遊びをする、若者涼しそう。




道端で「セイヨウヤマゴボウ」。






「オカトラノオ」の花


明日から 猛暑日が続くそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草地の中に咲く花

2022年07月17日 19時50分52秒 | 夏の花

夜半から激しい雨が降り、昼まで降り続く

午後から急に晴れ間が出て暑くなる。


(イヌタデ)
野に咲く花を探して、草地の中へ

雨上がりの草地には蒜が出るので

足元に虫除けスプレーをかける。


タケニグサ



ヒヨドリバナ



ノブドウ


なぜか、ガマの穂が出ている。



キンミズヒキ



ミゾソバ ?


この暑いのに、藪の中を歩く、(物好きなジジイ)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊り橋の見える風景

2022年07月16日 13時22分47秒 | 夏の花

7月の中旬なのに、梅雨のど真ん中の様だ

最近は、たま~に晴れて

後は梅雨、梅雨、梅雨である。

下呂市の飛騨川に注ぐ竹原川。


竹原川に流れ込む「輪川」


その輪川に架かる吊り橋。


この吊り橋は、老朽化の為渡ることが出来ない。


雨が多いので、増水している輪川。


輪川を遡る、今回は車で(梅雨時は持病の膝)が痛む。
お馴染みの(ニガナ)。


今の時期は、野原の花が少ないので苦労する。


草原の中でやっと見つけた(ハルノタムラソウ)。


クマバチ、良く動くのでブレブレ。


チダケサシ


花アブの一種か?。


昨日、4回目のコロナワクチンを打ちました

夕べから頭が痛く、気分は最低です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の花たち

2022年06月21日 13時10分10秒 | 夏の花

当地 加子母の里山(草地)の花を写す。

梅雨に入っても、雨が全然降らなくて

水が極端に少なく、ここ2~3日小さな水争いが

勃発している当地です。




藪の中に「カワラナデシコ」が1輪咲いている。


至る所で、普通にみられる(ハルジオン)。



「オカトラノオ」



「オダマキ」涼しそうに咲いている。


「ノコギリソウ」、西洋ノコギリかな。


今朝も三尾医院で、腰痛に良いと言はれる

電気治療を受ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする